海外クラシック新刊スレッド12 (476レス)
海外クラシック新刊スレッド12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しのオプ [sage] 2024/05/23(木) 22:49:12.15 ID:y57XffJV 論創社、東京創元社、国書刊行会など、新刊の話題であればどこの出版社でもOK。 ただし専用スレのある場合はそちらに行きましょう。 海外クラシック新刊スレッド10 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1485238975/ ※前スレ 海外クラシック新刊スレッド11 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1663674448/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/1
457: 名無しのオプ [sage] 2025/01/13(月) 22:09:02.40 ID:iatTpHHD どちらかといえば、帝の味方をしたい俺だが、さすがにあの発言には引いた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/457
458: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 11:23:09.89 ID:CCQQHkqR 小林さんにすれば、ROM叢書は稀書を求める読者にも読めるチャンスを与えたいという 奇特な思いあって続けてきた活動なんだと思うんだよな ところが、Mにとっては、同人誌とその購読者は、自分が商業で売り出して 世の中で名をあげるために利用する、ただの踏み台でしかないんじゃないのか? そういう認識の違いがあるから、小林さんの発言の意味も取り違えてしまうのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/458
459: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 21:36:38.49 ID:SReC5kkq > deepl君は、分からない時に分からないと言えない、黙って見なかったことにしてしまうことが多いのがダメですね。「この節、分かりませんでした」とちゃんと見せてくれる機能があればまだマシなのだが。 いやいや、能力のある翻訳者は仮にAIを使っても、下訳のさらに下々訳ぐらいにしか扱わないから 「分からない」かどうかの判断をAIに委ねず、辞書も丁寧に引くし、AIがわかってないこともすぐ見抜くんだ 「ちゃんと見せてくれる機能があればまだマシ」と期待寄せること自体が、わからない時でもわかってると誤解して 無意識に依存してしまってる証拠なんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/459
460: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 22:11:03.38 ID:L/lMX2nd クラウド型のAI翻訳ツールが情報セキュリティ上問題があるって前も出てたのに しょうこりものう使い続けてるってのが一番の依存の証拠だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/460
461: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 22:45:51.78 ID:fZhrxis1 自分がDeepL使ってることへの言い訳にしか見えない 自分じゃ「ちょちょっと手直し」する程度で、それでもなお誤訳だらけなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/461
462: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 23:10:08.98 ID:DnDWFZXM 翻訳家・柴田元幸さんインタビュー!ポール・オースターとの出会いと思い出。そして翻訳について https://www.mensnonno.jp/lifestyle/culture/558298/ 古沢嘉通 @frswy 現在のDeepLの能力は、小説の翻訳としては、下訳に使えない精度なので(文脈を理解していないので)、 柴田さんが言ってる二流の訳者がどの程度なのか不明なるも、「人間よりいい訳ができてる」わけではないと思います。 あと、AIは正誤の判断をしていないので、間違いが致命傷になる文書(医薬を含む科学記事など)の翻訳にも向かない気がします。 一瞬で翻訳してくれるので、文章の概要を摑むのには、極めて便利なのは間違いありません。まあ、AIがラファティを人間の訳者 (浅倉久志さんや、伊藤典夫さんや、柳下毅一郎さんなど)なみに訳せるようになったら、人間の出る幕はなくなるかもしれませんが。 AI翻訳に期待しているのは、きわめて優秀な下訳(間違いや抜けがない)なんだけど、いまのところ、 そういう方向には進んでいないんだよなあ。間違いや抜けが多い(特に後者がひどい)下訳は、「使い物にならない」。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/462
463: 名無しのオプ [sage] 2025/01/14(火) 23:27:57.25 ID:14evCH3H > 柴田さんが言ってる二流の訳者がどの程度なのか不明なるも R〇-〇laMを読んでみたまえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/463
464: 名無しのオプ [sage] 2025/01/15(水) 00:12:17.95 ID:mtug5s1p しろうと訳なんて二流ですらないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/464
465: 名無しのオプ [sage] 2025/01/18(土) 15:35:47.26 ID:cbEXXk+N 噂の「マンアライヴ」(R社の方)がヤフオクに1149円で出てたよ 新訳の新品の方か安いのに、騙されるアホがいると思うのか、舐めてるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/465
466: 名無しのオプ [sage] 2025/01/18(土) 20:11:19.18 ID:dH1PZ10S いや、あんだけのトンデモ訳って、むしろ珍品として価値があるって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/466
467: 名無しのオプ [] 2025/01/20(月) 14:35:57.77 ID:BJsJJrBa >>458 ROM叢書は過去に出たのを少部数でいいから復刊してほしいよな 商業で出たのはいいから、アボット、アリンガム、ウェイド ブルースは「冷血の死」と「死者の靴」をキボンヌ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/467
468: 名無しのオプ [sage] 2025/01/20(月) 15:17:02.67 ID:ybli3tHb >>467 「パディントン・フェアへようこそ」も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/468
469: 名無しのオプ [] 2025/01/27(月) 09:02:22.41 ID:M/60ViYp パディントンフェアはプロ翻訳家にやらせて新訳で出してほしいが 無理なら今のままでもいいよ もともと商業入りが難しいやつを出してる叢書だろうし 欲張っても出版社が首タテに振らんだろうからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/469
470: 名無しのオプ [sage] 2025/01/28(火) 16:21:07.42 ID:ySwtv2ip > 「月刊シムノン」体制で1930年代の作品がドカドカ出るのはやはりヤバい。できればこの調子で続けて、プラス瀬名連載を本にしていただきたいものです。 自分のテリトリーに侵犯してこない企画にはいい子ぶったヨイショ 邪魔な相手には「そのまま彼方へ消えてもらえると有難い」と暴言はくくせに ほんっとわかりやすいし、何考えてるのか丸見えで気持ち悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/470
471: 名無しのオプ [sage] 2025/01/31(金) 23:46:46.44 ID:2duB7SOh @ワンダーの客をメルカリで探すほうが安いだろうとこき下ろして、自分が買うときは安いとご満悦 調子のいい人だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/471
472: 名無しのオプ [sage] 2025/02/03(月) 08:07:17.89 ID:R8kPNmcr >>372 >>392 悪いが、この実力じゃ、専門コースじゃなくて ベーシック・コースから始めてもらわないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/472
473: 名無しのオプ [sage] 2025/02/06(木) 17:31:59.97 ID:karkrETZ >「没後に編まれた短編集なのに初出テキストと文章が違うよォ〜」 初出テキストが著者のオリジナル原稿を改変したものであった可能性が……(苦悶) 「初出テキストと文章が違う」って、お粗末なしろうと翻訳のぶっとびぶりに比べたら ささいな違いしかないと思うんだが、そんなのちまちまチェックして「苦悶」してる暇あったら スクール通って、英語のお勉強で「苦悶」してきた方がよほどマシなもんになるぜって話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/473
474: 名無しのオプ [sage] 2025/02/06(木) 22:35:59.58 ID:XI5oeZvv こいつカッコ()のない文章書けんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/474
475: 名無しのオプ [sage] 2025/02/06(木) 22:57:34.80 ID:COoQD22p > いつか出してもらえると信じたい訳稿待ちで無限にスタックするくらいなら、第二期の企画をさっさと進めて、第一期の未刊作と刊行順を入れ替えればいいのよ。あれ、30年前にも同じようなことが……出版社も訳者も同じだったような……ウッ頭が…… > これは編集者がバキバキに有能だから成り立ったウルトラCだって? それはそう。 ついに出版社と叢書と山口だけじゃなく、翻訳者までsage始めたな そりゃあAIに「ちょちょっと手直し」の人ほど速くは訳稿できんだろけどw 業界の人間かたっぱしからこきおろして、「俺様スゴイ」て、誰が認めてくれるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/475
476: 名無しのオプ [] 2025/02/08(土) 18:06:55.10 ID:FGIyMGZb 山口先生に喧嘩売るとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1716472152/476
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.879s*