横溝正史 Part 10 (359レス)
横溝正史 Part 10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
228: 名無しのオプ [sage] 2024/09/12(木) 01:17:56.25 ID:DZzdTd1g 貸しボート13号のトリックには元ネタがあってそっちでもボートを用意しているのだから元作品にならったとしか言いようがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/228
229: 名無しのオプ [sage] 2024/09/12(木) 08:18:46.50 ID:YQUzawFN >>228 そっちだと鉄製とかで穴を開けると沈むボートだったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/229
230: 名無しのオプ [sage] 2024/09/12(木) 11:56:40.22 ID:SU+iP6s3 当時のボートの材質によるんですかねえ 乾燥した軽木だけなら浮くかもしれないですが 強度がある重い木のフレームだったり舗装塗料が剥がれたような使い込まれたボートだったり死体が2つの場合はやっぱり沈むんじゃないでしょうか 当時の一般的な貸しボートでどうなるのか 犬神家の一族のような古いボートはどうなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/230
231: 名無しのオプ [sage] 2024/09/12(木) 15:43:08.27 ID:YQUzawFN >>230 人間の死体って腐敗してなくても水よりごくわずかしか密度が高くないんだよ。 特に肺に空気があると簡単に水より低密度になる。 水中に没したら浮力がかかるから低密度なものは空気中でいくら重くても、 水中で重りとしては機能しなくなるはずで、木材の浮力もあるから、 木造ボートに死体結び付けても沈むとは思えんのだよな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/231
232: 名無しのオプ [sage] 2024/09/12(木) 23:42:07.47 ID:YQUzawFN 横溝正史がトリックに使わなかったネタ。 「横溝家ではネコをたくさん飼っている」と知り合いの作家に言われたが2匹しかいない。 多分彼は嫌いなので同じネコが通るたびに複数カウントして、同時に出ると累乗したんじゃないか? ・・・っていう趣旨のを何かのエッセイで読んだのだが、最近自分も体験した。 初代ガンダムの「ククルス・ドアンの島」という回で、脱走兵のドアンが子供達多数と一緒に生活… …あれ?数えたら子供は全部で4人(しかも4人目はティーンエイジャー)しかいないぞ… ホワイトベースの方がよっぽど子供がうじゃうじゃいるじゃないか。 この回ベースの映画版監督が「(イメージに合わないから)子供は20人は登場させてください」と、 わざわざ脚本の人に言ったらしいので、結構この勘違いは多いようである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/232
233: 名無しのオプ [sage] 2024/09/13(金) 19:51:09.82 ID:0/sIkjTb それ書いたの高木彬光だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/233
234: 名無しのオプ [] 2024/09/13(金) 20:42:44.12 ID:kP5xR2D+ 今日は壺中美人と鏡が浦の殺人読んだ 壺中美人の冒頭、金田一と等々力が揃ってテレビを見ている。 この事件の解決は昭和29年5月と明記されている。 少し後に手毬唄事件が起きており、ということは鬼首村にテレビがひかれていてもおかしくない。 でも鬼首村でみんながテレビ見てたらなんか変やな。 金田一ものの映画やドラマ作品でテレビが置かれている描写はこれまでにあったのだろうか? さて、椅子に座ってて両手がふさがっているときに、 モノを投げられたらどう受け止める? ◯をどうしたら△になるの、それとも◻︎? というちょっと猥雑な小噺の元ネタはこの小説だったのか! それとも作者がそれをいただいて小説にしたのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/234
235: 名無しのオプ [] 2024/09/13(金) 20:55:52.08 ID:kP5xR2D+ 鏡が浦の殺人の導入部は、カーの嗅ぎタバコを意識したのかもしれない。 横溝正史は嗅ぎタバコをとても評価していた。 ストーリーはクリスティのあれ的なトリックだが、矛盾している。 あれのミソは◯◯のない殺人にあるのに、この小説では関係者が殺されてしまう。 容疑者が絞られるわけでこれじゃ意味ないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/235
236: 名無しのオプ [sage] 2024/09/14(土) 00:03:49.44 ID:vBDlznQ8 >>135 『鏡が浦の殺人』はホント『鏡の中の女』と紛らわしい。 自分このせいで再読or書き直し作品と思い「こいつ犯人なんだよなぁ・・・」と、 見当違いの人を最後まで疑ってた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/236
237: 名無しのオプ [sage] 2024/09/14(土) 04:40:32.15 ID:4kfEzeBu 海水浴場が舞台ということで「傘の中の女」と混同するぜ。 「鏡ヶ浦」は、確かコンテストがどーたらで始める? 内容は、忘れてしまったなあ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/237
238: 名無しのオプ [sage] 2024/09/14(土) 04:47:08.35 ID:4kfEzeBu >>234 昭和30年夏、辺鄙な田舎に電波がどの程度届いてたのかな。 受像器は当然高価だから、仁礼家や由良家あたりしか買えなかったのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/238
239: 名無しのオプ [sage] 2024/09/14(土) 10:51:03.20 ID:k3nHdyDu >>236 等々力警部かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/239
240: 名無しのオプ [sage] 2024/09/14(土) 20:27:33.19 ID:vBDlznQ8 テレビというと『怪獣男爵』で古柳男爵がメッセージを伝える場面に登場。 (最初てっきりリライトで変更と思ったら、オリジナル版からあったと柏書房の収録ので確認。) 『怪獣男爵』って1948年書き下ろしが定説なんだが、このパターンの長編が珍しい事と、 内容が古すぎる(「爵位はもうない」表現がない、「東京市民」表現があるなど)ことから、 『幽霊鉄仮面』みたいに戦前の雑誌連載が単行本化しただけなんじゃないかって疑惑があり、 その場合のネックがこのテレビなんだが、調べたら日本でも公共放送は戦後だけど、 1930年代にテレビの公開実験はやってんだな。男爵が生前興味本位で購入か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/240
241: 名無しのオプ [] 2024/09/15(日) 06:42:28.13 ID:DdSW1boT 今、チェスタートンの小説を読んでいるが、横溝の作品がいかに「読み易い」かが分かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/241
242: 名無しのオプ [] 2024/09/16(月) 10:20:01.62 ID:zQ4MzdIA 薔薇王 本当の主役は怪盗薔薇王ではなく、「探偵」の美樹子だろうか。 彼女が探偵として真実を探り当てる話。 美樹子を見ると、金田一もので魅力的なヒロインを描き続けたのもわかる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/242
243: 名無しのオプ [sage] 2024/09/16(月) 12:47:12.36 ID:JXmh8hxl >>242 怪盗の名前が表題でも、主人公は別人の探偵なのって普通じゃないか?(例:怪人二十面相) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/243
244: 名無しのオプ [] 2024/09/16(月) 15:33:42.75 ID:uCimhsgg 扉の影の女 吸血蛾 夜の黒豹 スペードの女王 車井戸はなぜ軋る 黒猫亭事件 今のところ、これらの作品が良かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/244
245: 名無しのオプ [] 2024/09/16(月) 16:23:25.23 ID:ZKugMm2z 今日は廃園の鬼と堕ちたる天女読んだ 廃園の鬼は奇妙なお屋敷が舞台となるが話の背景にすぎず、抜け穴の他は特にストーリーに関係なし 島田荘司や新本格派のように建築物自体がトリックに関わってくるような話は横溝正史は書いていない気がする お得意の◯◯犯と◯◯◯犯が異なる「犯罪の分離」のパターンで、◯◯◯犯が好き勝手にできるという点で、話を作りやすいね ただなぜ◯◯◯犯がそうするのかの納得のいく説明が必要だが、この作品ではA+Bの説明はあるが、CとDの協力関係はなんにも触れていないので、なんで?という疑問が生じてしまっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/245
246: 名無しのオプ [] 2024/09/16(月) 16:30:02.98 ID:ZKugMm2z 堕ちたる天女は◯◯もの この◯◯をトリックに使うというのはどうも不自然きわまわりないと思う 有名な作品では手毬唄があるが、あれだって絶対周囲の人は気づくはず もし知り合いが◯◯してやってきたら、△ちゃんなにやってんの?ハロウィン?てなるだけやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/246
247: 名無しのオプ [sage] 2024/09/16(月) 16:58:21.60 ID:8uAHXtn3 >>244 獄門島とか悪魔の手毬唄とか犬神家を挙げていない俺って通だろみたいな感じがしてムカつく これだから昭和生まれは… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1722744928/247
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s