横溝正史 Part 10 (359レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

202: 2024/09/06(金)00:55:24.22 ID:bPJaUkb+(1) AAS
>>201
今でも名所スポットだろ
227: 2024/09/12(木)01:08:56.22 ID:YQUzawFN(1/4) AAS
>>223
そもそも「ボートに穴を開けて沈没」ってのも変だよな。

当時(1958年発表)手漕ぎのボートって木だよね?(角川表紙も木造船になっている)
木の船は穴がいくら開こうが水を満たそうが沈まないはずで、
高密度な物詰めば別だがこの時は違う。

あれ本当に沈没用の穴か?
230
(1): 2024/09/12(木)11:56:40.22 ID:SU+iP6s3(1) AAS
当時のボートの材質によるんですかねえ
乾燥した軽木だけなら浮くかもしれないですが
強度がある重い木のフレームだったり舗装塗料が剥がれたような使い込まれたボートだったり死体が2つの場合はやっぱり沈むんじゃないでしょうか
当時の一般的な貸しボートでどうなるのか
犬神家の一族のような古いボートはどうなのか
261: 2024/09/24(火)20:26:42.22 ID:M1Q3Y6QX(1) AAS
>>260
ありがとうございます
そんな古くに書いてたなら、切り抜き勘違いネタは横溝正史のオリジナルだったのか
大正15年といえば1926年
今調べたらアクロイド事件やヴァンダインのデビュー年だった
しかし不思議。その小説は絶対に読んでないのに、なんで見たことあるような気になってたんだろう?
誰かが流用したのか?
それとも記憶の類似性認知というやつか?
なんとなく元ネタとしてはチェスタートンあたりが書いていそうな気もする
294
(1): 2024/10/18(金)16:54:06.22 ID:X6KewLxt(1) AAS
松本清張でパワー系池沼を家に閉じ込めて性処理を母親がしてるって話あったけど
横溝っぽいなと思ったよ
松本清張でこれだから驚いて記憶に残ってる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s