【認証局】SSLに関するスレ 2枚目【ぼろ儲け】 (670レス)
上下前次1-新
20(1): 2010/10/22(金)23:29 ID:??? AAS
それにsoftbankのSSLの仕様が今度大きく変わります。
それにより対応を迫られる携帯サイトも多いのではないでしょうか。
そのような資料を欲しがる人は他にもいそうなものですがネット上ではあまり騒がれてませんね。
21: [―{}@{}@{}-] 2010/10/23(土)03:40 ID:??? AAS
じゃあ、そこの技術資料のHTTP編ダウンロードしろ
22: 2010/10/23(土)08:37 ID:??? AAS
成程こんなところに…。
これは気付きませんでした。ありがとうございました。
23: 2010/10/25(月)19:50 ID:??? AAS
2010年問題に対応させるためにsslの設定変えなきゃ
24(1): 2010/11/09(火)01:38 ID:??? AAS
日本の代理店で名前あがってなかったようなので紹介。
更新時期によってはかなりお得。
外部リンク:www.ssl-secure.jp
25: 2010/11/09(火)05:19 ID:??? AAS
>更新時期によってはかなりお得。
意味が判らない
もう少し具体的に
26(1): 2010/11/09(火)09:04 ID:??? AAS
>>24
RapidSSLなら、namecheap.comなんかで$10/年だし、手続きは国内も海外も一緒だから敢えて日本の代理店から買う必要なくね?
27: 2010/11/09(火)19:44 ID:??? AAS
>>26
それは英語ができない人にとっては大きな違いってことだよ。
28: 2010/11/09(火)19:52 ID:??? AAS
あと、国内にしか支払えない国の機関とかね
29(1): 2010/11/10(水)08:25 ID:??? AAS
なるほど確かに。
って国の機関が、RapidSSL使うのはちょっと...ちゃんと実在証明つきのを使ってホシス。^^;
30: 2010/11/13(土)08:04 ID:??? AAS
>>29
というか、国の機関なら総務省が運営する認証局じゃ・・
31: 2010/11/13(土)08:15 ID:??? AAS
国の機関と言えるかは微妙だが、仕事先の独立行政法人はVeriSignだった。
32(1): 2010/11/13(土)16:50 ID:??? AAS
国の機関と言えるかは微妙だが、仕事先の国立大学の某プロジェクトとか某学科とかはRapidSSL (支払は生協経由)
33: 2010/11/13(土)18:44 ID:??? AAS
>>32
大学は予算がないから仕方ないw
34: 2010/11/15(月)12:45 ID:??? AAS
upki使えばタダなのに。
仕事先にそういう提案をするのも仕事じゃないのか?
ま、年数千円の問題だけど。
35: 2010/11/15(月)15:35 ID:??? AAS
ルートや中間証明書のインストールが不要ならupkiも悪くないけどね……
36(2): 2010/11/24(水)14:20 ID:Tsf5JJwm(1/2) AAS
質問させてください
一つの証明書購入で、複数のサブドメインに対応させることってできないのでしょうか?
外部リンク:docs.komagata.org
1個のIPじゃSSLでネームベースのバーチャルホストが使えない
とあるのですが、なぜ一個のipだとネームベースのが使えないのでしょう?
serveraliasとかでもだめなんでしょうか。
教えていただけると嬉しいです。
37(1): 2010/11/24(水)14:47 ID:??? AAS
>>36
元記事の人が無知なだけ。最新の OpenSSL と、これまた最新の Apache/Lighttpd/Ngix だとネームベースで使える。
証明書の方は、ワイルドカード証明書か、マルチドメイン(UCC)証明書を使う。
38: 2010/11/24(水)14:49 ID:??? AAS
おっと忘れてた。IE6とか古いブラウザは、ネームベースSSLに対応してないからね。
39: 36 2010/11/24(水)16:42 ID:Tsf5JJwm(2/2) AAS
おお、そうなんですね。
ありがとうございます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s