[過去ログ] 潰瘍性大腸炎 Part2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: 2016/09/08(木)15:19 ID:AGM5IyiL(1) AAS
>>795
イリボーはたまに腎機能障害起こすから
気をつけて
800: 2016/09/08(木)18:59 ID:uulNezoa(1) AAS
肛門が半端無く痛い…
ウンコ出来ない
地獄すぎる
801
(1): 2016/09/08(木)19:56 ID:pph+dulu(1) AAS
下痢で痛いのか、硬くて痛いのか
802
(3): 2016/09/08(木)19:58 ID:nepTzTG+(1) AAS
3月に診断されて一度も寛解せずに昨日手術…
怒涛の半年間だった
803
(1): 2016/09/08(木)21:33 ID:Z4IPAWVo(1) AAS
>>802
お疲れ様でした
私も手術しましたが、再燃の恐怖に怯えながら暮らすよりは良かったかも、と思ってます
804
(1): 2016/09/08(木)23:42 ID:gURYdn1J(1) AAS
>>802
どこの病院かな?

最後の治療はなにやった?
プログラフorレミケード?
805: 2016/09/09(金)00:03 ID:psTQXqtl(1/2) AAS
>>801
最近便秘からドバー気味で昨日5回くらい大量にウンコ出たからおそらく後者
最後のあたりからヒリヒリし始めて今日ウンコしてたら激痛が
ボラギノール注入してもズキズキ
いよいよヤバイのかと思って肛門チェックしようとして1人バック体勢で
尻たぶ開いて撮影したらケツ毛ジャングルでよく見えなかった
その後肛門は開け閉めして患部に薬でも届いたのか痛みが引いた
806
(1): 2016/09/09(金)00:17 ID:EYZHEKpT(1) AAS
>>803
これで食べたかった物が食べれるも思うと嬉しいです

>>804
最後にやったのがプログラフですね
807: 2016/09/09(金)01:06 ID:1HOvfvnR(1) AAS
>>802
半年で全摘の決断を余儀なくされるってのは余程、辛かったのであろう。養生なさって下され。
808: 2016/09/09(金)01:33 ID:+mbcYyHZ(1) AAS
>>806
私も最後はプログラフでした
肝心のUCには全く効かなくて、変な感染症に罹ったりしてかえってしんどかったです
809: 2016/09/09(金)13:47 ID:psTQXqtl(2/2) AAS
アー 最近調子良かったのにケツ穴痛くてウンコ出来ないでいたら
腹に増悪時の違和感を感じてきたぞ 最悪だわ
ウンザリするわ
810: 2016/09/09(金)21:17 ID:rExc/5zh(1) AAS
足がだるい、付け根が痛だるい
811
(1): 2016/09/10(土)01:38 ID:fDCKsO2b(1/4) AAS
旦那(37)が腹痛と下痢、血便で病院に行き、潰瘍性大腸炎(全大腸炎型)と診断され入院しました。断食して点滴で栄養をとっています。
ペンタサという薬で様子見て、良くなれば退院、変わらなければステロイドを使うと言われました。
主治医から、「この病気は寛解と再燃を繰り返す病気。再燃してしまったらほぼ毎回入院することになるだろう」と言われましたが、ネットで調べてみると再燃しても薬を飲みながら自宅で様子を見るパターンが多いです。
この主治医を信用していいのでしょうか…
再燃のたびに入院となると仕事を続けるのは難しいでしょうし、本人も家族も負担が大きく不安です…
812
(1): 2016/09/10(土)01:48 ID:wC/X76ct(1/3) AAS
再燃のたびに入院なんていう医者は当然信用ならない
ちゃんとした専門医のとこに行くよろし
813
(1): 2016/09/10(土)01:58 ID:06WGm2Z1(1/2) AAS
ペンタサで効果なければステロイドと言うのもどうなのかな。
まずアサコールがあるしステロイド以外にもレミケードとか選択肢はあるよ。
私も初回は入院したけど再燃時は自宅でした。
814
(1): 2016/09/10(土)02:01 ID:fDCKsO2b(2/4) AAS
>>812
やっぱりおかしいですよね?
一応市内では一番大きい病院で、消化器科も充実してるって評判なのですが…
815
(2): 2016/09/10(土)02:05 ID:fDCKsO2b(3/4) AAS
>>813
アサコールの話は全然出ませんでした。レミケードは副作用が強いからあまり使いたくないと言っていました。
転院したほうがいいでしょうか…
816: 2016/09/10(土)04:23 ID:ff/D7QKo(1/4) AAS
医者って、この病気の最近の動向を良く知らない人が多い

ペンタサ 知ってる
アサコール 最近の薬なので知らない人もいるが・・
アサコールのジェネリック 
 メサラジン腸溶錠(価格が2/3) アサコールよりも赤いカプセルがちゃんと分解されると思う
 医者は、興味ないかも
青黛 生薬 7〜9割の人に効く ステロイドを離脱できる可能性が高い
 患者の意思でネット等で購入、自己責任で飲む、いくつかの大学で治験、成績良し
 医者としては噂に聞いていれば上等 
 病院の儲けにはならないw
省1
817: 2016/09/10(土)06:44 ID:snEtWqTp(1/2) AAS
腸内の炎症がかなり酷いとか、たびたびトイレに駆け込むとか、高熱が出るとか、そういう仕事に行くのが困難な状態なら入院でしょう
でも入院するほど酷いなら、ペンタサごときで良くなるとは思えませんね
ちなみにアサコールはペンタサと同じ5-ASA製剤ですので、それほど違いません

レミケードに関しては、たしかに副作用が強いので、すぐ勧めてくるほうがむしろ信用出来ないと思います
その前にイムランもLCAPもありますし
818: 2016/09/10(土)06:51 ID:MKossiTx(1) AAS
自称薬博士ほどやっかいなやつはいない。何言ったって責任なんてないしね。

俺の話を信じたら症状が悪化したぁ?
自己責任だそんなもん!
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s