海上自衛官だけど質問ある? (193レス)
1-

55
(1): 2023/04/24(月)15:32 ID:h4RfPP64(5/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>50
やっぱり福利厚生の充実ですかね。各種税金の減税とか。
結局、有事の際は一番先頭に出ていく訳なので、万が一の時に隊員家族が経済的負担を減らす仕組みが必要だと思います。
56: 2023/04/24(月)15:49 ID:bIH7iTYI(1/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>55
結局は金が解決ーーー!
57
(1): 2023/04/24(月)15:51 ID:bIH7iTYI(2/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
同期の人達でも訓練以外などでも◯◯3曹って呼んだりするの?どんなに仲が良くてもその呼び方じゃないとダメ?
58
(1): 2023/04/24(月)15:53 ID:bIH7iTYI(3/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
イッチが乗っている船は戦闘関係の隊員と整備全般の隊員どっちが多い?
59
(1): 2023/04/24(月)16:37 ID:6i5mjACq(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>53
1度3曹になってしまえば後は勝手に上がって定年間際に准尉になる感じ?
60: 2023/04/24(月)19:32 ID:h4RfPP64(6/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>57
そんな事はないですよw

職場で先輩等を呼ぶ際には◯◯海曹、◯◯曹長だったり、役職に就いてる方なら、役職名(機関長、機械員長、先任伍長、3分先、など)で呼びますが、プライベートで遊ぶような時は一般人と変わりないですw
61: 2023/04/24(月)19:34 ID:h4RfPP64(7/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>58
今乗ってるのは戦闘艦じゃないので、武器関係の要員はいないですね
62
(1): 2023/04/24(月)19:41 ID:h4RfPP64(8/8) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>59
士長から3曹へは昇任試験がありますが、3曹からは本人の技量と勤務成績での昇任になります。
ほとんどの人は曹長→准尉で定年を迎えるか、曹長から幹部予定者課程に行き、3尉になってから定年を迎えるかですね。
63
(1): 2023/04/25(火)08:07 ID:+Wl3pJ3G(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
海外に行ったことある?もし行く時も一般人と同じでパスポート必要ですか?
64
(1): 2023/04/25(火)08:08 ID:+Wl3pJ3G(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>62
昇任試験ってなにやるの?あっ答えられる範囲で大丈夫です
65
(1): 2023/04/25(火)10:33 ID:xML97t+g(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>63
海外は7ヶ国くらい行ったことあります。
パスポートはいらないので今も持ってませんw
66
(1): 2023/04/25(火)10:37 ID:xML97t+g(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>64
一般曹候補生なら、公務員試験でよくあるような数的推理と自衛隊についての試験のみです。
自衛官候補生→練習員ならそれに加えて一般教養の試験と面接があるらしいです。
67: 2023/04/25(火)12:12 ID:58PbOKf+(1/2) AAS
BEアイコン:4-2.gif
こんちゃ
68: 2023/04/25(火)13:19 ID:58PbOKf+(2/2) AAS
BEアイコン:2mona22.gif
こんちゃ
69
(1): 2023/04/25(火)15:06 ID:jA2HOLvK(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>66
スマン言葉が足らなかった、階級が3曹になるための試験の内容のことです
70
(1): 2023/04/25(火)15:16 ID:USD9gkdI(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>65
観光地とか行けるの?お金もらいながら無料で行けるとかめっちゃええやん!!俺もなろっかな?
71: 2023/04/25(火)21:15 ID:+R/EmSkQ(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>69
こちらこそ分かりにくくてすみませんw
3曹への昇任試験で合ってます。
採用区分によって試験が異なります。
72
(2): 2023/04/25(火)21:22 ID:+R/EmSkQ(2/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>70
「史跡研修」という名目で、寄港地に上陸ができます。
外国への入港前には、寄港地講話というのがあって、その国の歴史や日本との関係、行ってはいけない場所ややってはいけない事、観光地などのレクチャーがあります。
あくまで仕事での寄港なので仕事が優先ですが、運が良ければ現地でホテルを取って遊びに行くこともできます。

世界を見て回れる仕事、興味があれば是非w
73: 2023/04/26(水)07:39 ID:PhOI5oJa(1/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
>>72
さすがに仕事優先だよな、(´・ω・`)
74
(1): 2023/04/26(水)18:06 ID:iwKRMY3M(1/3) AAS
BEアイコン:nida.gif
乗るならやっぱり大きい船の方がいい?
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s