[過去ログ]
松本潤アンチスレ Part69 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
434
: 2010/10/14(木)21:51
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
434: [sage] 2010/10/14(木) 21:51:27 「道浦さん、ヘンコって大阪弁、ありますよね。ぼくはあの言葉、 “偏屈”十“頑固”の意味で漢字で書くと“偏固”と思ってたんですけど、 最近の子はみんな“変子”つまり“(ちょっと変わった)変な子”の意味で使っているみたいなんですよ。」 そこへ野村アナのさらに後輩の大田アナウンサーが口を挟んできました。 「えっ、ボクらはずっと、“変な子”の意味で“ヘンコ”っていってましたけど、違うんですか?」 ホホウ、どうやらこの情報は有益なようですな。 確かに私ぐらいの世代(30代後半)より上は、 「へんこ」は「偏屈で頑固」の意味で使っていましたがどうやら、 大田アナくらいの年代(20代半ば)から下は、野村アナが言うように 「変な子」という意味に変わっているのかもしれません。 おなじみ牧村史陽編「大阪ことば事典」をひくと、「ヘンコ」は見出しになっていませんでしたが、「ヘンコツ」が載っていました。 http://shiba.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1287043820/434
道浦さんヘンコって大阪弁ありますよねぼくはあの言葉 偏屈十頑固の意味で漢字で書くと偏固と思ってたんですけど 最近の子はみんな変子つまりちょっと変わった変な子の意味で使っているみたいなんですよ そこへ野村アナのさらに後輩の大田アナウンサーが口を挟んできました えっボクらはずっと変な子の意味でヘンコっていってましたけど違うんですか ホホウどうやらこの情報は有益なようですな 確かに私ぐらいの世代30代後半より上は へんこは偏屈で頑固の意味で使っていましたがどうやら 大田アナくらいの年代20代半ばから下は野村アナが言うように 変な子という意味に変わっているのかもしれません おなじみ牧村史陽編大阪ことば事典をひくとヘンコは見出しになっていませんでしたがヘンコツが載っていました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 567 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s