幕末剣豪強さ議論と雑談 (718レス)
上下前次1-新
194(2): 白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw 2010/04/11(日)22:05 AAS
>>189
実戦的かどうかなんか国井氏も水道屋のおっちゃんも、あくまで
道場内のお遊びじゃけぇのう。続飯付が実戦でどれだけ役に立つんか
説明してみんさい。
戦国の軍人?戦国期の武将なんか戦場の実戦で訓練なんかさほど必要と
せんよ。まあ武術の訓練より、狩猟や漁労の方が役に立つわい。
あんた、また精神薫陶の教条論で抽象的になりよるど。
>>192
道場破り云うて、道場をダイナマイトで爆破したら犯罪に問われるど。
195(1): 2010/04/11(日)22:33 AAS
>>194
> 道場破り云うて、道場をダイナマイトで爆破したら犯罪に問われるど。
剣道を曲芸呼ばわりしているのにダイナマイト使わないと立ち合えないのかい
gdgd言わずにお前さんが馬鹿にしている剣道で勝負せんかい
警察の道場ならついでに柔道も逮捕術も体験できるぞ
196: 2010/04/11(日)22:58 AAS
最初はわかった風の事言っていた白馬ってみんな論破されてから
支離滅裂の涙目状態だな。ついにはダイナマイトだって。
早く核兵器に行ってくれや、無学のおっさん
197(1): 2010/04/11(日)23:40 AAS
>>194
>戦国期の武将なんか戦場の実戦で訓練なんかさほど必要とせんよ。
=゚ω゚) 役にたたなけりゃ誰も訓練なんかせんじゃろ。
安藤組行って森田の話でも聞いて来い。
家康だって戦場で役に立ったと、わざわざ奥山休賀を呼び寄せてるし
有名どころだと柳生宗矩の7人斬り。五郎衛門の18人斬りと驚異的な記録だ。
足利義輝や今川義元だって最後には剣で戦って敵を斬り倒してる。
他にも九州のタイ捨流やら示現流やら、加藤の林崎流やら枚挙にいとまが無い。
鹿鳴館時代にもフロックコートの剣道家で・・・えーと名前なんだっけ?
198(1): 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2010/04/11(日)23:56 AAS
松平長七郎は3000人くらい斬ってるらしいぞ。
199: 白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw 2010/04/12(月)00:42 AAS
>>197
国井善彌氏の孫弟子になる森田雅氏は、安藤組でも突出して
強かったわけじゃあるまあ。花形氏や花田氏もおったんに。
森田氏は新宿グレン隊の帝王加納氏を尊敬しておられた
ようじゃね。例のツバメの話。加納氏が、小さい石粒をツバメに
ぶっつけたら、みな当たってフラフラ落ちるけど、地面スレスレで
またスーッと飛んでいく。森田氏は、「(ひぇー、佐々木小次郎だ!)
ってビックリしてオレもマネしてやってみたけど、全然当たんない。
すると加納さんが、「おい、もうちょっと小さい石にしろよ。
万に一つ当たったらツバメが死んじゃうよ。」って。ああ、これが
省6
200: 2010/04/12(月)06:52 AAS
立花宗茂のタイ捨流も結構有名だよね>戦国武将の訓練
弓で鉄砲に勝った話もあるし
201(3): 2010/04/12(月)21:39 AAS
段と試合成績は関係ないよ。
柔道でも剣道でも試合に強ければ段自体興味ないし、
敢えて取りに行こうという人はそういないよ。
参加条件に段を掲げていれば仕方無しに最低条件を満たすように
するはずだけど、昇段を目的の中心に据えるなんていうのは
試合成績で満足した結果が出せずに、何も知らない部外者に
箔をつける用途する行為で普通の競技者には興味のないことだよ。
武道家、スポーツマンを自認する人は段より試合成績を聞いて欲しい
と思ってるんだよ。
喧嘩が強いやつは試合武道も強くなるよ。
省8
202(2): 白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw 2010/04/12(月)22:50 AAS
>>195
顔君の尊敬する国井善彌氏は、「君ら剣道々というが、剣道とは
いったいどこに存在しとるのかい。竹刀をチョンチョン打ち合って、
お面だお胴だなんてわめいててる、あれが剣道だと思ったら大間違い
だ。あんな竹刀遊戯で人なんか斬れるか。それに第一、剣道なるもの
は、あんなにチョンチョン打ち合ってる暇なんか絶対にないんだ。」
「これが当今流行りの竹刀剣術というやつだ。しかし、我が神流
相手ではそんな悠長な太刀打ちなんか、絶対やる暇はないんだ」
ほいで、剣道を小馬鹿にし、講道館柔道はぞうきんダンスだ、と
決めつける。まあ、国井氏は道場破りに来た人間を剣なら剣、
省18
203: 2010/04/12(月)22:55 AAS
長文ウザ
204(4): 白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw 2010/04/12(月)23:34 AAS
>>201
試合成績も道場お遊戯であり、実戦たぁ関係無いことじゃに。
喧嘩も道場遊戯も得意、不得意の問題じゃ。たまに両方得意な人間も
おるけど。格闘技が強い者殴っても自慢にならんよ。相手が喧嘩のプロか
どうか解らんのに。ファンタジーは格闘技を戦闘者つまり殺生人の
武人と勘違いしとるあんたど。わしにお遊びの戦績なんぞ無いわ。
相手の打ちよったんが痛かったら、本気で打ちよったのう云うて怒り、
それたぁ痛い思いを味わせるだけで、相手の気持ちを察する空気を持った者
なら、なんぼ叩かれても怒らんよ。
靴下の踵が部分がほころびたら弱い云う珍思考は、現代剣道遊戯に
省14
205: 2010/04/13(火)01:13 AAS
白馬青牛と山本杏が戦ったらどっちが強いの?
206: 2010/04/13(火)04:53 AAS
山本杏
207: 2010/04/15(木)23:24 AAS
無学のあまり論破されてダイナマイトで爆発させるとか言い出すって・・哀れ
208(1): 白馬青牛 ◆cjIySZ2iYw 2010/04/15(木)23:53 AAS
>>209
>>201氏が答えとらんよ。踵の部分を削った雪駄を履く
江戸文化人の剣道じゃあ、>>204の宮本武蔵氏の言は強うない人間に
認定しとるけど。まあ、川で魚を槍で獲る時に、爪先立ちして、
飛び足で獲る人間なんかおるんかのう?急流の川を移動する自体、
踵を付けて摺り足にならんと、転げたりする確率が高いんじゃが。
日常の行動、生活を体現したもんが武じゃ思わんのかのう?
209(2): 2010/04/16(金)04:17 AAS
武ってのはなぁ、
戈を止めると書くんだぜ?
210(1): 奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2010/04/16(金)22:37 AAS
成り立ちが「いくさをやむ」ってのは字をよく眺めれば俗説だと感じ取れるけどな。
211: 2010/04/17(土)04:53 AAS
違うよ。「ほこをとめる」だよ。
漢字は凄すぎる。
この一点だけは心から漢民族を尊敬する。
212: 2010/04/17(土)09:52 AAS
奇矯屋に居候するホモがいると聞いて
213(1): 201 2010/04/17(土)18:39 AAS
>>208
経験的事実をいってんのに説だの論だのと妄想、捏造凄まじい。
あんたの周りではそうでなかったといっても、俺の周りではそうだったということだ。
あんたは斬合して沢山殺したことがあるんだろうから是非とも例示を頼むよ。
わたしゃ、そんな経験ないから、是非とも聞きたいもんだね。
お遊戯ですら駄目人間のあんたがどうやって超人になれたのかも聞きたい。
武蔵のことを一言も触れていないのにもかかわらず、武蔵が弱かったいったと捏造して楽しいか?
剣道のことを何も知らないみたいだから解説しているところを勝手に挙げておく。
外部リンク[html]:www.hakudoh.com
ファンタジーばかり追い求めているからトンデモに騙されることになる。
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s