【本音を】戦国祭り事情痛信【ぶちまけろ】その3 (427レス)
1-

422: 2016/08/08(月)16:44 AAS
河井計実  Abstractより

【5】「市民型モデルのアンケート分析
(3)NPOがうまくいくモティベーション・ミッションモデル
注目すべき点は全員一致で「はい」と回答を得ているのは
「甲冑隊の活動は楽しいですか?」と「大坂の陣の慰霊は
必要ですか?」の2問であり、これから、なぜ、この歴史
仮装をテーマにした特別なNPOが上手くいっているのか、
それに関する筆者のモデルとして、非営利組織論的に、
「モティベーションの持続のしかけ」と「慰霊・公共性な
どの精神的なミッションの定義」の設定がよかったという点
をあげておきたい。

【7】成功している市民型の活動分析として、
(1)2003年に始まった市民型モデル大阪城甲冑隊の活動展
開は、2006年から大阪城の清掃・会議を開催し、2009年から
(清掃活動以外の)一般イベントが急増し、震災のあった
2011年には(清掃活動以外の)一般イベントだけで実に年間
30回に達した。
(2)現在でも(清掃活動以外の)一般イベントだけで平均
年25回程度あり、月2回程度、清掃活動をいれると月3回
で、ほとんど毎週イベント活動をおこなっている。
しかもほとんど公的支援はないボランティアである。
(3)それどころか企画提案活動も強力で、甲冑隊以前には
大阪府下に歴史イベントは2件だけだったが、甲冑隊が大阪
府下の歴史イベントのほとんどを企画・提案・参加という形
でかかわり、現在大阪府下の歴史イベントは約25程度も開
催されている、などの点がわかった。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s