┠黄金┨懐メタルについて語れ┠HM/HR┨ (702レス)
上
下
前
次
1-
新
680
(1)
: 2015/02/18(水)18:05
ID:qLvJUqh6(1)
AA×
>>679
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
680: [sage] 2015/02/18(水) 18:05:44.79 ID:qLvJUqh6 >>679 似たようなスレッドがあったのでそちらに書き込んだ直後にここに来た。 HR/HMというくくりだと 一番最初は1970年前後にデビューした英国勢の活躍した70年代前半。 一端下火になるが、 その次には1980年前後にデビューした英国の若手と それに呼応するようにイメチェンした英国及びその他の国のベテラン勢が復権した80年代前半。 英国の若手は淘汰されていくが生き残りとベテラン勢は米国を目指す。 米国ではLAを中心としたムーブメントがあり英国勢と合流。 ほぼ同時期にスラッシュ・メタルというジャンルが確立。 80代半ばが純粋なHR/HMの全盛期だったのでは? その後はモンスター級に売れた一部のバンド以外はジャンルが細分化されていったし HR/HMは古いといった風潮が定着して西欧北米のマーケットの主力ではなくなった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076213237/680
似たようなスレッドがあったのでそちらに書き込んだ直後にここに来た というくくりだと 一番最初は年前後にデビューした英国勢の活躍した年代前半 一端下火になるが その次には年前後にデビューした英国の若手と それに呼応するようにイメチェンした英国及びその他の国のベテラン勢が復権した年代前半 英国の若手は淘汰されていくが生き残りとベテラン勢は米国を目指す 米国ではを中心としたムーブメントがあり英国勢と合流 ほぼ同時期にスラッシュメタルというジャンルが確立 代半ばが純粋なの全盛期だったのでは? その後はモンスター級に売れた一部のバンド以外はジャンルが細分化されていったし は古いといった風潮が定着して西欧北米のマーケットの主力ではなくなった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s