[過去ログ] 【復活】レコード・コレクターズ Vol.5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
647: 2017/11/29(水)23:32 ID:U1OYkSVl(3/3) AAS
そうか四月号だったか
確かその次がマーヴィン・ゲイだったから買わなかった記憶がある
合ってる?
648: 2017/11/30(木)04:07 ID:1c6oT7Mh(1) AAS
>>645はショボいライターが書いた文章や、曲目、参加ミュージシャン等のデータを読んだだけで実際の音までわかってしまう天才
649: 2017/11/30(木)05:50 ID:5+RghwhE(1) AAS
そうじゃなくてまっさらな気持ちで聴きたいだけでしょ
650: 2017/11/30(木)08:45 ID:EGgPyqM3(1) AAS
パブロック特集は良かったな。
あとパープルの特集が案外面白かった。
トミー・ボーリンとかデビカバの初期のキャリアまでキチンと追っていたな。
あの頃は、その辺の掘り方もしっかりしていた。
651: 2017/11/30(木)14:02 ID:gOdPk2FW(1/2) AAS
今はネットで調べれば簡単だけどディスコグラフィーが欲しかったんだよ
だから90年代までのは買ってた人にも意味はあるし
解説の文章などに騙されず中古屋めぐりのための予備知識として役立った
昔からミュージックライフやらFM雑誌にもつまらん新譜解説は載ってたけど
推薦されたものだけ聴かずに買うバカっていないんじゃないの?
大抵ラジオで聴いていいなと思ったミュージシャンのアルバムを買おうとするはず
しかしそのお目当ての曲の入ったアルバムを買ったあと集めようなんて思った日には
ディスコグラフィーが必要になる
遠い昔だがミュージックライフもそれ目当てで買ってたな
ディープパープルだとかツェッペリンだとかレコードの帯裏でわかるような
省2
652(1): 2017/11/30(木)14:13 ID:gOdPk2FW(2/2) AAS
まあ今はどうなんだと言われればネットで事足りるので不要なのかもしれん
でも逆に聴いたあとに解説読んで、こんなに感じ方が違うのかと驚くというか
評論家をバカにするという楽しみ方はあるよ
覚えてるのだと>>640さんのトッドラングレンね
>>641さんご指摘の増刊号で読んだけどA面でクラシックロックを完コピしてる
アルバムがあるけど、あれはつまんないと思ってB面ばかり聴いてた
しかしレココレだとB面もそのままカバーで押し通すべきだった、なんて
理解不能なことが書いてある
全部完コピのアルバムなんて何が面白いのかいまだにわからんが
評論家というのはバカだからあえての完コピが批評性を持つだとか
省3
653: 2017/11/30(木)18:37 ID:6mh2Czly(1) AAS
最近は載ってるジャケをみてそこから勘で聞くものを選んでいる
文章は面倒だから読まない
654: 2017/11/30(木)18:39 ID:SQ8ufIsn(1) AAS
君の言ってることは合っているぞ、5月号はマーヴィン・ゲイ特集で正解。
裏表紙に出ている完全限定盤の、缶シリーズCDの広告がとても興味深いね。
なんたって発売内容がビートルズ、ボウイ、T.レックス、キンクスだもんね。
655: 2017/12/01(金)07:07 ID:HAJhALXK(1) AAS
バックナンバアの想い出を語るしかないバカどものスレはここでスカっ?
656(1): 2017/12/01(金)07:54 ID:JiTOsk+N(1) AAS
レコード・コレクターズのバックナンバーすら持ってない奴が、
自分の判らない話題をされたことによってひがんで暴れているように見えるぞ。
音楽が好きならバックナンバーくらい買い揃えればよいものをと思うが、
そういう奴はバックナンバーどころか新刊すら買ってないだろうな。
657: 2017/12/01(金)11:10 ID:qg1J7MaI(1) AAS
黒ジジイ登場
658: 2017/12/01(金)16:45 ID:KZwqOyPM(1) AAS
1992年12月号はモンキーズ(とBBキング)の特集だった
丁度モンキーズのLDBOXが発売された頃で映像の方の特集もしてくれたのが有難かった
659: 2017/12/01(金)23:31 ID:Rqj1VHP7(1) AAS
まだ印刷ドットの粗い90年代初頭頃までが全盛期
660: sage 2017/12/02(土)10:25 ID:QmrnubbW(1) AAS
私が最初に買ったのは、1987年3月号のフォークロック特集の号だった。
たまたま入った小さな書店にポツンと一冊おいてあった。
内容の濃さ(当時としては)に驚いて、これは立ち読みではなく買ってじっくり読まんと
ダメだと思って買ったのが最初のきっかけ。ちょうどその頃FMでレココレの特集に
合わせたかのようなフォークロックの特集番組がバンバン流れててすごく役に立った。
それ以来ずっと購入し続け、買ってなかったそれ以前のバックナンバーも全て揃えて
しまいました。壁一面のレココレはなかなか壮観です。(今でもよく読み返す)
661: 2017/12/02(土)12:12 ID:/mdEET/C(1/3) AAS
でもそんなフォーク・ロック特集とて、いまやレコード・コレクターズ増刊の
アメリカンロックvol.2購入すればフォローできるから洋楽初心者には
とても呑気で気楽な時代になった。
そうそう最新号のレココレではディランとトムペティ特集が中心だが、自分的には
こぢんまりしたジグソーの方が嬉しい。でも今回の最も興味深かったレココレ頁は
ユニ広告の裏ページにHMの広告があって、共に買取アップで競っている部分かも?
662(1): 2017/12/02(土)13:56 ID:MAUeHBJz(1) AAS
ビッグネームばかりでつまらん
なにが"レコードコレクター"だよ
663: 2017/12/02(土)15:07 ID:XjosSLlh(1) AAS
エルヴィスの50年代と60年代以降の二回の特集は良かった
アルバム多過ぎてどれ買っていいかわからない人の代表だった
でももっと60年代以降を細かく分けてやるべきだったな
664: 2017/12/02(土)19:41 ID:n5/KLbGw(1) AAS
一番ボロボロなのは何だろう
89年1月号、最初のアップル特集号かな
金の表紙がかなり傷んでるしw
665: 2017/12/02(土)19:49 ID:/mdEET/C(2/3) AAS
エルヴィスのレコード・コレクターズ特集は自分は未購入だけど、
先月エルヴィスのとても興味深い時期のCDは買った。
内容も面白くて有意義な猟盤だった。
666: 2017/12/02(土)21:05 ID:HSDRxSTQ(1) AAS
1992年7月号のルイ冗談特集が一番重宝したな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*