【ESCAPE】ジャーニー【FRONTIERS】 (318レス)
上下前次1-新
265: 2024/10/22(火)01:32 ID:TlLARZCl(1/2) AAS
ヨコハマ見てきた
9時10分に終了って感じ
2013年は武道館
2017大坂城ホールで見たんだけど
そのときよりアーネルが元気のような気がする
「ニールの時間」がけっこう有って嬉しかったな
266(2): 2024/10/22(火)09:00 ID:3aH2PJkW(1) AAS
初ジャーニーなので映像いろいろ見まくってるんだけど、ペリーってかっこいいんだね
ステージを長い足で動き回り朗々と歌い上げる姿にクギ付け
アーネルも勿論すごいし好きだけど、世間がペリーペリー言うのがちょっとだけわかった
267: 2024/10/22(火)17:21 ID:o6OS97PN(1) AAS
>>266
声もいいけど、歌唱力が凄い
デモテープを聴いたハービー・ハバードが加入したばかりのロバート・フライシュマンを切ってまで加入させた理由がよくわかる
268: 2024/10/22(火)17:34 ID:MpVGVhDw(1) AAS
今回ツアーのオープニング曲ってなんでババ・オライリィなんだろ
ザ・フーとなにか関係あるのかな?
269: 2024/10/22(火)21:11 ID:6YHU+VxN(1) AAS
横浜参加だけどアーネルはホイッスルも出ていて凄かった
ニールのソロタイムが沢山あってオリメンリスペクト感が良かった
見切れ席では上手Kyeが見えなかったけどニールはずっと見えてた
もしペリーだったら即完で見切れも買えなかっただろうな、と思う
270(1): 2024/10/22(火)22:54 ID:TlLARZCl(2/2) AAS
アーネルが嫌いとか嫌とかいうのでは全く無く
ディーンの力強い歌声も好きなのだが
自分の右隣および左隣とも(ディーン歌唱終了後に)
「誰が歌ってんの?」「いま、誰が歌ってたのかわからない」
とのヒソヒソ声を聞いた
ドラムセットは奥なので歌ってる感じが認識しづらいのがわかるけど
とにかくディーンお疲れ様でした
271(1): 2024/10/23(水)07:25 ID:163uQ6V8(1) AAS
アーネルが舞台上にいない時は客席に降りているということでおk?
後ろの席の人には何が何だかわからなくて白ける
272: 2024/10/23(水)07:41 ID:HAuP0+Uw(1) AAS
先週の物販情報で書籍が2種類あったはずなんだけど(2000円のと5000円くらいのやつ)、今見たら消えてる
売り切れたの?買った人いますか?
>>271
アリーナ後方の後方なワイ、オワタw
273: 2024/10/23(水)11:53 ID:5Jf6Vx9k(1) AAS
アナザーキーボードの人もペリー声で歌うからな
274: 2024/10/23(水)13:16 ID:3qT6k9wH(1) AAS
>>270
ニールの「ジャーニー・スルー・タイム」では
ディーンが歌いまくってるもんね
あれだけドラムを叩いてかつジャーニーの楽曲を歌いこなしてるって
とても凄いことなんだが
275: 2024/10/23(水)14:23 ID:MgUssKll(1) AAS
レヴォリューションセインツではメインボーカルだよね?ライブではディーン・カストロノヴォがボーカルで、ドラムがサポートメンバー
276: 2024/10/23(水)17:45 ID:t2WpTZGA(1) AAS
まるでペリー声のバーゲンセールだなw
どっちもペリー声というよりオージェリー声だと思うんだが
277: 2024/10/23(水)22:33 ID:Nh72PLes(1) AAS
武道館観てきた
アーネル凄い!2017年より遥かに良い。やはり今のJOURNEYはアーネル抜きに語れないな
278: 2024/10/24(木)08:06 ID:ytEgv9B6(1) AAS
2017の時だったか、
EscapeとFrontiersの完全再現とかいってたよね?
あの時のFrontiersのB面、Troubled Child、Back Talkあたりはかなりひどい演奏だったことを思い出したわ
もうちょっときちんとリハしてからやれよって感じ
279: 2024/10/24(木)09:45 ID:oDekLJ4H(1) AAS
武道館ではキーボードがスザンヌ歌ったよ
280: 2024/10/24(木)15:15 ID:4BTzxdhV(1) AAS
アーネル、武道館の北西・北東のみづらい席の方にまで気を配ってたような気がした
いいやつだなって思った
281: 2024/10/24(木)20:58 ID:hTJF68Wq(1/2) AAS
アーネルは2017より抜群に良かったよな😄
少し前にチクっとやられたらしいけど日常に足を掬われそうになった時ありがたいもんだよ
腐らずに仕上げて来てくれたことがめちゃ嬉しいやん
282(1): 2024/10/24(木)21:17 ID:GL+jo3MH(1/3) AAS
>>230
自分高校の先生25年やってて
源氏物語とか平家物語とか
授業でやる前は「もう飽きた」って思うけど
授業始めるとたいがい生徒が
熱心にききだすのでそれにつられて
熱をいれてしゃべってしまう
名作の力ってそういうものではあるまいか
283(1): 2024/10/24(木)21:35 ID:Zr/yqDub(1) AAS
>>282
言いたいことはわかるけど、それは大筋があるとしても、ある程度自分で話し方を変えたりできるじゃん
さらに生徒から質問が来たりすることもあるでしょう、全く同じ質問はなかなか来ないから
先生側も新たな視点を得たりすることもあるから飽きも来にくいと思う
でもデータを見るとニール・ショーンやジョナサン・ケインは50年で1000回以上演奏してる曲が9曲、次いで数曲は800回や900回もあるし、それ以外も数百回
よく毎回情熱を持って演奏できるなあと感心する
284: 2024/10/24(木)22:27 ID:GL+jo3MH(2/3) AAS
>>283
ライブのオーディエンスも毎回反応は違うと思いますけど
世阿弥が作品は受け手の時と場合によって
出来が全然違ってくると書いてるけど
それと同じじゃないですかね
エスケイプとフロンティアーズは
自分は1000回以上きいてる気がする
全然飽きない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s