Elvis Presley / エルヴィス・プレスリー ぱあと7 (127レス)
1-

7: 2024/05/29(水)18:48 ID:v8e11bUc(1) AAS
入隊前に発売されたレコードはモノラルばかりだが
ちゃんとオリジナルステレオ音源が残されている
映画「やさしく愛して」の4曲はすべて正式のステレオ録音
8: 2024/05/30(木)22:48 ID:CwjQ5MpL(1) AAS
1958年から現在までビルボードで1位を獲得したアルバムは1200枚以上ある
しかし収録時間が20分以下のアルバムを1位にしたのはエルヴィスだけである
9: 2024/05/31(金)05:49 ID:OPgi31PN(1) AAS
へぇ〜
それはミニアルバムより短いね
10: 2024/05/31(金)07:46 ID:pB5PFIau(1) AAS
アナログのLPは12inchの大きさが通常だが、これよりも
少し小さめの10inchのLPもあった。(片面が3,4曲収録)
初期の頃のElvisの日本盤も何枚かはある。
10inchのLPに馴染むのもElvis全盛期のリアル世代くらいなもんだろう。
11
(1): 2024/05/31(金)22:37 ID:MDR2RYal(1) AAS
1964年『Roustabout(青春カーニバル)』
A面6曲11’43” B面5曲8’13” 全11曲で計19’56”
殆ど間奏無しで良い所で終了

『Beach Boys Concert』と『Beatles'65』の間を縫って1965年1月に1週だけ1位
次にエルヴィスがアルバム1位を獲得するのは8年後
12: 2024/06/01(土)00:09 ID:4XM3sKJD(1) AAS
>>11
一曲が短いからそうなるのか
11曲入りという中途半端な曲数はビートルズなんかにも見られる当時のアメリカ盤ぽいね
しかしなんで奇数なんだろうか
切り良く両面とも同じ数入れればいいのにね
13: 2024/06/01(土)19:12 ID:EuHIi0RK(1) AAS
LPは12曲という内容でレコード会社のルールで決まっていた
14: 2024/06/02(日)08:33 ID:/awQwsHF(1) AAS
Elvisのサントラ盤は何枚かしか聴いたことがないので、
このアルバムは聴く機会があった時に聴いて見るか。
しかしこの収録時間はあまりにも短すぎるな。
SURFIN & HOT ROD系のアルバムも収録時間が
20分以内のものが多いのが見られる。
15: 2024/06/02(日)18:01 ID:Wy6P17PC(1) AAS
ブルーハワイのサントラ盤は当時としては大サービスの14曲入り
これがウケてベストセラーになった
16: 2024/06/03(月)19:18 ID:yWUrQ1Hb(1) AAS
ブルーハワイの成功で二匹目のドジョウを狙った
ハワイアンパラダイスは大コケした
17: 2024/06/03(月)23:11 ID:6cfFAMbS(1) AAS
原題はParadise, Hawaiian Style

ハワイアンパラダイス略してハワパラ 
18: 2024/06/04(火)18:53 ID:zYNxAeEM(1) AAS
プレスリーはレコーディングに慎重であった
いくものテイクがYoutubeで聞けるんで興味深い
19: 2024/06/06(木)18:05 ID:ts3XjFxl(1) AAS
映画でエルヴィスと共演した俳優は三流ばかり
それだけ底辺向けの映画にしか出られなかった
20: 2024/06/07(金)23:34 ID:tQjCrEJ1(1) AAS
プレスリーの時代はあの独特のアクションが低俗とみられていた
今じゃそんなに騒ぐほどじゃないのに
時代の流れなんだな
それにしても今でも通用するセクシーなアクションだ
21
(1): 2024/06/09(日)16:56 ID:4ygm6FPY(1) AAS
人気絶頂期のステージで若い女の子たちがお漏らしをして
濡れたショーツを脱ぎ捨てステージに投げ込んだエピソードは有名
22: 2024/06/09(日)17:04 ID:5Xu1xNqc(1) AAS
女の子が客席で絶叫する文化もプレスリー発祥なのかな?
フランクシナトラも若い子の追っかけが沢山いたと読んだ事はあるが
23: 2024/06/09(日)20:55 ID:OGlcjbUi(1/2) AAS
世界的に有名になった最初のアイドル歌手がFrank Sinatraだったとは
何かで聞いた事がある。あの時代もやっぱり追っかけはいたと思う。
アメリカのみだったら、この系統はSinatraよりもBing Crosbyのほうに
なるんじゃないのかな? 自分だったらやっぱりElvisのイメージが強い。
24: 2024/06/09(日)21:00 ID:OGlcjbUi(2/2) AAS
>>21
このエピソードは何度か聞いた事がある。ある意味笑い話。
これにはさすがのElvisもドン引きしてたかもな。
その頃のショーツって、今のようなキワドイものではなく、
短パンのようなもの。想像すると阿呆らしくも思う(笑)
25: 2024/06/10(月)03:51 ID:nZ0c32Yt(1) AAS
ビングクロスビーは最初から大人向けの音楽だった。
その頃はティーンエイジャーという概念がまだないから若者音楽そのものが存在していない。
幼稚園児や小学生の本物の「子供」と、すでに働き出している者が多い中学生高校生の年代も含む「大人」の二種類しかいなかった時代。
だからティーンエイジャーの女の子を虜にしたフランクシナトラが本当の革命児。
シナトラのファン層を新たにティーンエイジャーと定義したと言ってよいくらいで、そこから「子供」と「大人」に次ぐ第三の世代「若者」の文化が花開く。
エルヴィスはその流れの延長線上に現れたビッグスター。
26: 2024/06/10(月)16:37 ID:byrmeSwD(1) AAS
しきりに腰を使ってセクシーなアクションをしたエルヴィス
当時の時代遅れの連中からは卑猥だと罵られたが
それとは逆に新世代からは爆発的に支持された
それに気に食わなかった保守派が強引に徴兵に出してしまった
当時の日本の新聞にもファンが徴兵拒否のデモをやったことが記事になったほど
それでもエルヴィスはちゃんと2年間の兵役を務めたんだから立派
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s