[過去ログ] 【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ12【フィルム/音声】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 2012/09/13(木)04:44 ID:??? AAS
「さよなら汽笛」ってDVD出ているけど、左上の時刻表示が消えてないね。
2インチのマスターでは無いようだ。
放送したものをUマチックで残したみたいだが、誰が何の意図で残したのだろう?
まあ結局SL現役時代最古のVTR映像となったが。
SLやまぐち号みたいな保存運転では無く。
C62ニセコはフィルム画像だ。
いろいろ運がいいんだよね、C57-135は。
大宮の鉄道博物館の真ん中で保存されているし。
今でも稼働可能。
鉄道博物館には181系みたいに構造的に永遠に稼働出来ない車両も「保存」されている。
244: 2012/09/17(月)16:25 ID:??? AAS
懐かしラジオ板に新たに立てたので
姉妹スレとして宜しくお願いします。
【オープンリール】保存音源総合スレ【カセットテープ】
2chスレ:rradio
245: 2012/09/17(月)20:44 ID:??? AAS
前田日明(帰化人)いわく「在日認定の大半は在日社会の妄想」だそうだ。
矢沢永吉の
1、パスポートが変だったという話はなし キャロルで74年3月にパリへも行っている。
在日は朝鮮名じゃないと航空券の予約ができない、外国人登録証を持ち歩かないといけない
2、運転免許…在日だと朝鮮名・朝鮮籍がのるが、成り上がりでは高校時代からバイクに乗り、
年齢を疑われたためメンバー、関係者を集め、免許を見せたとの記述も
3、官 報…帰化すると朝鮮名とこれから名乗る日本名 の2つが公表されるが のっていない
4、当時は在日には国民健康保険がない中、どうやって予防注射等の医療を受けたのか
出産時から保険無しでは親も大変だ
高校の時に盲腸手術もしている(保険がなければ百万円以上)
省11
246: 2012/09/17(月)23:19 ID:??? AAS
だからなんなんだよ
247: 2012/09/18(火)04:47 ID:??? AAS
コピペか。
248(1): 2012/09/18(火)11:23 ID:??? AAS
フィルム上映が無くなりそうで小劇場が死活問題 未ソフト化映画が観れなくなるかも
2chスレ:poverty
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/09/18(火) 08:24:39.41 ID:xbcSMPVB0
画像リンク[gif]:img.2ch.net
17日、石川県金沢市で開催中の「カナザワ映画祭2012 XXX」でシンポジウム「これからのフィルム上映」が行われ、
東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究員のとちぎあきら氏、映画評論家の柳下毅一郎氏、名画座「シネマヴェーラ渋谷」館主の内藤篤氏、
映画祭代表の小野寺生哉がフィルム上映の現状について話し合った。
全国映画館の映写機のデジタル化は急速に進んでいる昨今。その流れを受け、富士フイルムが映画フィルムの生産を中止することを明らかにするなど、
興行の世界は大幅な変革期を迎えている。そんな現状に、旧作を中心に上映プログラムを組む内藤氏は「僕らみたいな劇場にとっては死活問題」と切り出す。
さらに「35ミリのプリントは持っているだけで倉庫代の費用がかさむため、今後いつ大手映画会社が古い映画を放り出すかわからない。
省8
249(1): 2012/09/19(水)00:31 ID:??? AAS
ふと懐かアニ昭和板を読んだのだが。
【岸田今日子】まんがこども文庫・赤い鳥のこころ
2chスレ:ranime
音楽は木下忠司。
録音は松竹大船。
脚本には木下恵介門下生。
なんと山田太一も関わった。
実質的なアニメ版木下恵介アワー。
こんな凄い作品が残って無いって本当なの?
250(1): 2012/09/19(水)00:38 ID:??? AAS
よくわからないが
そのスレには残っていないなんてどこにも書いてないようだが
251: 2012/09/19(水)05:13 ID:oJaec4D6(1) AAS
残っているからフィルセンでやるんでショ
全部は残っていないかもね
252: 2012/09/19(水)10:58 ID:??? AAS
>>250
フィルム散逸の噂が絶えないこども文庫と混同してるだけかと
253: 2012/09/19(水)23:22 ID:??? AAS
外部リンク[html]:hissi.org
254: 2012/09/23(日)20:32 ID:??? AAS
おそ松くん(88年版)もシネテープが数話分しか残っていないっぽい
千葉テレビの再放送で音質が良かったのは数話だけだったし
DVDでは全話フィルムの音で音質悪い
スタジオぴえろは東映よりも早い時期からビデオ納品していたのだが、昭和の作品だとシネテープ残ってるものが少ないっぽいな
255(1): 2012/09/23(日)22:54 ID:??? AAS
間違いあったらすまん
TBSとフジテレビで放送されたフィルム作品はできる限りシネテープを使ったように思う
TBSだとウルトラシリーズは本放送ではシネテープを使って放送してた(でも現在現存するのは、ウルトラQとレオの一部話数とザ・マンの大半の話数と80の大半の話数)
フジテレビだとマジンガーZの本放送でシネテープを使っていることが確認できた
フィルムを直接流していた時代(放送用VTRが2インチVTRの時代)はシネテープに関する放送事故が結構あったんだな
例
大空魔竜ガイキングの14話でOPの音声が早回しになる
サザエさんでダンガードAの音声が流れる
ウルトラマン80の48話で音声が中断する
このような問題とフィルムおよびシネテープの損傷を防ぐため、1インチVTRが登場した80年代以降は、あらかじめ1インチVTRにテレシネしてから放送するようになった
省2
256(2): 2012/09/24(月)00:55 ID:??? AAS
KTVの爆笑寄席ってどれぐらい残ってるのかな?
10年前のやすきよ特番でモノクロのキネコ映像が流れてたのしか無いのかな
257: 2012/09/24(月)13:29 ID:??? AAS
>>255
テレシネして映像信号に変換はするが、
そのまま電波に乗せて放送しておしまいで、
ビデオテープに記録するメディア変換はしないってことだろう。
258(2): 2012/09/25(火)14:25 ID:venjuIBQ(1) AAS
>>256
関テレは、割と古い映像残してたと思うけど、この番組の映像はあまり見ない様な
気がします。あるいは、生放送だとビデオに残さなかったとか
259(1): 2012/09/25(火)17:38 ID:??? AAS
>>258
爆笑寄席は収録番組だったみたいですよ
やすし謹慎後に、それ以前の収録分をテロップ入りで放送したってどっかに書いてあったような
あとオール吉本だと思われがちだけど、松竹とかの芸人も出てたみたいですね
260: 2012/09/25(火)19:07 ID:??? AAS
>>228
>『ザ・タイガース LEGEND〜伝説のコンサート・セレクション』が結局発売中止になったのも未だに残念だ。
瞳みのるさんが事実上「復帰」した今こそが、一番のチャンスなんだけどな…。
>>248
今年3月に閉館した、兵庫県内でも古株だった映画館「豊岡劇場」(豊岡市)は、
最大の原因を「配給会社が完全デジタル化する意向を固めたこと」としていた。
なるほど古豪の劇場が消えるのは、劇場の老朽化やシネコンの攻勢だけでなく、
こんな原因もあったのか、と思った。
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
261: 2012/09/26(水)11:42 ID:??? AAS
>>249
しんちゃんとかのシンエイ動画の処女作やから全部あるでしょ
十年前くらいまでキッズステーションでも再放送されてたし
262(1): 2012/09/26(水)12:01 ID:pIkLUw2L(1) AAS
>>256>>258>>259
爆笑寄席って低俗番組だったの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*