[過去ログ] 【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ13【フィルム/音声】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319: 2013/12/03(火)13:57 ID:??? AAS
×>>317
○>>316
320: 2013/12/03(火)21:13 ID:b8VCaLN4(1) AAS
>>314
翌年の札幌五輪と完全カラー放送のために
予算がなかったんじゃない?
321: 2013/12/03(火)22:05 ID:??? AAS
東京・札幌五輪直前辺りのアーカイブはボロボロだってよく聞くしね
322: 2013/12/04(水)18:06 ID:??? AAS
NHK少年ドラマシリーズも「タイムトラベラー」が視聴者の録音したテープが残ってるって聞いたことがあるぞ。
323: 2013/12/04(水)18:39 ID:??? AAS
実際録音された全話分の音声がDVDに収録されてるしね
映像としては最終回のみ
324: 2013/12/04(水)21:11 ID:??? AAS
散々既出の事をまだ書いてるのか
325: 2013/12/06(金)15:04 ID:??? AAS
NHKの地方局をまわって当時まだ残っていた「タイムトラベラー」を
全話かき集めたという伝説のオタクのことだろ?
大林宣彦も「時をかける少女」の撮影にあたって接触したという話だ。
326(1): 2013/12/06(金)18:26 ID:??? AAS
アメリカの長寿値段あてクイズ番組
1972
動画リンク[YouTube]
2013
動画リンク[YouTube]
2013年より1972年のほうが映像が綺麗というのはおいといてw
でも1972年の画質の良さは素晴らしい。
2013年がいかにも騒がしくてオーバーな現代っぽいノリになっているのは日本と同じやな。
あと、クイズに出てくる目玉商品の違いも面白い。カラーテレビからノートパソコンへとか。
327: 2013/12/06(金)22:05 ID:Bpr1loM1(1) AAS
「ザ・チャンス」のオリジナル番組ですね。世界各国で放送されていた様で、
スペイン版を見た事があります。
328(1): 2013/12/07(土)01:17 ID:??? AAS
>>302
歌謡大賞は各局共同のやつだから、地上波でシーン的に使うのはいいけど、
どこかだけが勝手に自局のみCSで放送とかは無理なんだろうな
それだとその局だけ商売になるし
各局連動の合同企画でみんなで一斉に再放送とかならOKだろけど、
そんなことまではわざわざやってくれないんだろな
FNS歌謡祭とか日本テレビ音楽祭とかメガロポリス歌謡祭とかならできるかもな
各歌手の権利関係がネックだけど
329(1): 2013/12/07(土)01:23 ID:??? AAS
ここに映っているほとんどの人が亡くなっているんだな
映像が綺麗だから、そんな当たり前のことを強く感じてしまう
330(1): 2013/12/07(土)02:09 ID:??? AAS
>>329
>>326の72年のやつ?
司会者はまだ生きてる。90歳だけどね。
最初にでてくる回答者の若い姉ちゃんたちとかミニスカのアシスタントも
60過ぎのしわくちゃ婆さんになってんだろなw
331: 2013/12/07(土)09:14 ID:OkJn6LUC(1) AAS
改めて見てみると、初期の放送で、選ばれた挑戦者に対して、「xxさん、立ってください」と
ナレーターがアナウンスするが、その人がずっと立ったまま、挑戦者席に移動しない映像
が残っていて、演出側もまずいと思ったのか、それから数日後の放送では、「xxさん、下に
降りてきてください」にアナウンスが変わってますね。
テーマ曲からアナウンスのスタイル、ゲームにいたるまで、コンセプトは40年以上変更無く、
毎日放送している人気番組なんですね。
332: 2013/12/07(土)09:57 ID:??? AAS
>>328
歌謡ポップスみたいな独立系のとこでやればいい
333(1): 2013/12/07(土)12:42 ID:1AdJ4QKq(1) AAS
三菱のプロレス中継(OPやED)を観たい
334(1): 2013/12/07(土)13:25 ID:??? AAS
>>32
権威や資料価値はレコ大だけど、歌番組、歌謡ショーとして見た場合は
出演者ももっと多いし、豪華なのは歌謡大賞のほうだよね。
そういえば1971年の歌謡大賞の映像って見た事ないなあ。
他の年は本当によく使われることが多くておなじみだけど。
335: 2013/12/07(土)22:33 ID:??? AAS
そういや夏頃に77年の歌謡大賞がOPからほぼフルであがってたな
高嶋・寿美夫妻司会の
336: 2013/12/07(土)23:00 ID:??? AAS
AA省
337: 2013/12/07(土)23:05 ID:mvGDOpOf(1) AAS
>>330
>司会者はまだ生きてる。90歳だけどね
ボブ・バーカーですね。長年ミス・ユニバース世界大会の司会をやってて、
今は女優の萬田久子が日本代表で出場して、審査員がデヴィ・スカルノ(デヴィ夫人)
だった1978年大会もこの人が司会だった。
338: 2013/12/07(土)23:16 ID:h5DDGBQ8(1) AAS
アメリカは国内で時差があるのが大きいな。ニューヨークで生放送でもロスで同じ時間に流すには一度保存しないといけない。
でも保存したテープを使いまわしたり破棄しなかったのはすごい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s