[過去ログ] 【キネコ/VTR】保存映像・音声総合スレ13【フィルム/音声】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
395: 2013/12/31(火)16:26 ID:??? AAS
宮崎勤の部屋
画像リンク[jpg]:std2g.web.fc2.com
396: 2013/12/31(火)16:27 ID:??? AAS
しばらく前ようつべに2日間だけはっぴえんど再結成ライブ映像をフルで上げてた
あのアカウントはご本人だったのかな
397: 2013/12/31(火)22:42 ID:H4qe7DQR(1) AAS
今日のBSの東京オリンピックの特番で、時折流れるマラソンでの白黒VTRの映像
が綺麗だった。

断片的にしか残っていないのかも知れないですが、もし全編VTRで残っているなら
見てみたい。
398
(1): 2013/12/31(火)23:29 ID:??? AAS
NHKには残ってないんじゃないかな。女子バレーもダイジェストのみだったし。
たしかメキシコ五輪の男子サッカーも。どちらも他で全長版が見つかったから
放送が可能になった。やはり長時間の競技は全部は残しづらいね。

なので期待があるとしたらどっか他所からみつかることかな。
399: 2013/12/31(火)23:56 ID:??? AAS
>>394
大滝詠一さんは、ミュージシャンというよりも雑学博士という印象。
けっこう王道(?)から外れたような番組を録っていそう・・・

散逸だけはダメ、ゼッタイ。
400
(2): 2014/01/01(水)09:50 ID:??? AAS
そういや故・長門裕之のライブラリってどうなっちゃったんだろうな
401
(1): 2014/01/01(水)10:11 ID:??? AAS
山城新五もフィルムコレクターとして有名だったよな
402: 2014/01/01(水)13:57 ID:??? AAS
あけおめことよろ!
>>400>>401
フィルムコレクター≠番組コレクター
自分が知ってるエアチェックテープ所蔵家の著名人は故三木鶏郎氏ぐらいかな。そういえば以前大量の教育系番組をNHKに寄贈した元高校教諭?のコンテンツはどうなったんだろう
403: 2014/01/01(水)18:19 ID:??? AAS
三木鶏郎の事務所も去年市ヶ谷にあった自社ビルを処分したから、資料の散逸がちょっと心配
404: 2014/01/01(水)19:06 ID:??? AAS
>>400
津川雅彦がヤフオクに出してたりしてw
405
(2): 2014/01/02(木)01:35 ID:Tvl/JhZp(1) AAS
教育テレビでウィーンフィルの1959年の来日公演が流れたけどキネコだった。
劣化ひどかったけどもうここまでくると残ってるだけで立派だと思う。東京体育館なんて
音のことなんか考えられてないところで当時としてもかわいそうだけど。
406: 2014/01/02(木)12:22 ID:??? AAS
>>405
クラシック系は60年代より70年代のほうが残ってないらしいね。以前Eテレで音楽評論家が言ってた。
407
(2): 2014/01/02(木)13:15 ID:??? AAS
>>334
1971年の歌謡大賞はけっこう流れるし、かなりお馴染みだが?
尾崎・沙織・ルミ子・お登紀
このメンバーが飽きる程にしょっちゅう流されてる

>>375
テレ朝の懐メロ特番、昨朝にもやってたな
3時間もの番組だったのに曲数がめちゃくちゃ少なかった
徳光と大下司会のに戻して欲しい
テレ朝の番組は毎回、役者の曲がやけに多いのは気のせいか?
旭・渡・夏目・鶴田・中条・裕次郎・舘・雅俊 とか
省1
408
(1): 2014/01/02(木)15:52 ID:??? AAS
1965年のシカゴのローカルテレビ局の野球中継がカラーVTRで残ってた。
1965-08-19 Cincinnati Reds at Chicago Cubs
動画リンク[YouTube]
409: 2014/01/02(木)22:01 ID:XCGzpIPi(1) AAS
>>405
>教育テレビでウィーンフィルの1959年の来日公演が流れたけどキネコだった。
>劣化ひどかったけどもうここまでくると残ってるだけで立派だと思う。

クラシックつながりで、ここでも話題になるかなと思ってたのですが、ちょっと前に
NHKでウィーン少年合唱団のことをやってて、1955年(昭和30年)の来日の時の映像が
紹介されてました。
到着した飛行機、屋根無しのタラップをメンバーが降りてくるところ、空港内の到着ロビー?での歓迎など
ダイジェストでしたが、当時も小型カメラがあったのか?と思えるくらい、最近のワイドショーぐらいに
詳細な映像でした。
そして、コンサート本編ももちろんありました。コンサートはキネコっぽくて、
省4
410: 2014/01/04(土)00:15 ID:??? AAS
>>193
309 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 21:06:06.64 ID:???
>>297
問い合せたところ、全12話になったのは第12話「女地獄」が
諸般の事情により今回放送できないことになったからだそうな
411: 2014/01/04(土)00:23 ID:wIBIuXHS(1) AAS
>>408 追記 現存している野球中継のカラーVTRの中ではこれが最古らしい。
412
(2): 2014/01/04(土)00:58 ID:??? AAS
>>407
歌のグランド・ヒットショーの「恋の奴隷」
ワンコーラスだけは既出だったけど今回はワンハーフで流れましたね。
2度目のサビで照明が変化して夕暮れ風になって終わるんですね。
今の時代には無い良い演出でした。
413: 2014/01/04(土)19:20 ID:??? AAS
フジテレビ系の「MUSIC FAIR」、来週から数週にわたって
番組50周年記念の名曲総集編らしいが、本日の次回予告を
見る限りでは、画質のボケた家庭用VTRモノも多そう。
414
(1): 2014/01/04(土)21:40 ID:7YH2dEKL(1/2) AAS
>>407
>テレ朝の懐メロ特番、昨朝にもやってたな

見損ねました。
>>412さんが仰ってる「恋の奴隷」は発売当時ぐらいのカラー映像ですか?
私は「恋の奴隷」は当時の歌番組での映像では見たことありません
(後年の懐メロ番組で歌ってるのはよく見ましたが)。
他の貴重映像はどんなのが紹介されていましたか?
1-
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s