[過去ログ] 【本社の陰謀?】新人事給与制度【労組の裏切り?】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
402(1): 2012/06/04(月)17:53 ID:M9iKoCK0(1) AAS
ヒラならもらいすぎだと思うが>>388は総務主任で基本給25だぞ
403: 2012/06/04(月)19:03 ID:sDj8gIoZ(2/2) AAS
>>402
>ヒラならもらいすぎだと思うが>>388は総務主任で基本給25だぞ
そこで新人事給与制度ですよ
404(1): 2012/06/04(月)19:32 ID:E95N8oDL(1/3) AAS
配達夫がもらいすぎだろ
事業なんて手取り20万ありゃ十分すぎる
405(1): 2012/06/04(月)19:37 ID:VEhxqPRv(1/2) AAS
>>404
局は基本給一桁でいいけどな。
稼ぎたければ売ればいいんだし。
406: 2012/06/04(月)19:52 ID:E95N8oDL(2/3) AAS
合併して基本給みんな1桁にすりゃいいんだよ
その分保険の手当を上げる
利益率低い年賀やカタログなんて販売しなくていいから配達夫も保険売ればいい
あ、その前に事業の馬鹿じゃ募集人の資格通らないかw
407(2): 2012/06/04(月)20:18 ID:55fDrw0q(1) AAS
>>405
なんで配達は下がらないんだよ
408: 2012/06/04(月)21:02 ID:HHPFPKcr(1) AAS
>>407
お客様の一番ためになってるから
他はなくても困らないよね
409(1): 2012/06/04(月)21:09 ID:VEhxqPRv(2/2) AAS
>>407
配達は配達という作業が業務内容の大半を占めてるからね。
局の、特に渉外さんは営業が全てだろ?だから営業手当てで稼ぐ給与体系にしなきゃね。
410: 2012/06/04(月)21:16 ID:E95N8oDL(3/3) AAS
>>409
なに当たり前のこと言ってんの?
ただ今の給与体系は民間の保険会社に比べて基本給はさほど変わらないのに営業手当が低すぎるんだよね
411: 2012/06/04(月)23:08 ID:KbkLKQRe(2/2) AAS
また本社様が荒らしてんのかw
新人事給与制度は、もらい過ぎの取締役以外はみんな地獄に突き落とされる
制度だから、反対しておけ。
それが通れば、次は管理職が下げられる。典型的な賃下げ方針。
営業手当てが増えればいいだの何だの言っても、経営陣は、基本給も下げて
営業手当ても下げたいんだよw
希望的観測でつまらん争いしてないで反対すりゃいい。
412: 2012/06/05(火)05:11 ID:265d+7mL(1/3) AAS
総支給34で手取り23、24はありえない。27位にはなるはず。
413: 2012/06/05(火)06:45 ID:xKL73c7I(1) AAS
配達夫もらいすぎ
配達夫の給料を半分にすれば
相当人件費は浮く
簡単な話だ。
414: 2012/06/05(火)06:55 ID:OO7dDzcF(1) AAS
別に基本給下げろとは言わんから外務手当とかいう意味不明な手当なくせよ
赤字なんだぞ
415: 2012/06/05(火)09:23 ID:265d+7mL(2/3) AAS
配達は手当て多すぎ。
416: 2012/06/05(火)09:28 ID:fsW5jgKa(1) AAS
必死だなw
417: 2012/06/05(火)10:39 ID:zv+7E5bU(1) AAS
これだけ、必死に推進しようとするなら、やはり社員にとって
新人事給与制度は害悪以外の何者でもないということだな・・・
鍋倉・斉藤の懐が暖かくなる新人事給与制度は反対しないと。
418: 2012/06/05(火)17:11 ID:265d+7mL(3/3) AAS
万年主任の無駄な給料よこせ。
419: 2012/06/05(火)17:58 ID:QYUtvHlN(1) AAS
鍋倉おつ
420: 2012/06/06(水)04:48 ID:evIvMgWJ(1) AAS
誰だ!マスコミにリークした香具師は
成果主義給与の導入計画=基本給2割下げ、評価で「差」―日本郵政グループ
時事通信 6月6日(水)2時38分配信
日本郵政グループが、成果主義に基づく新たな給与制度の導入案を固めたことが5日、分かった。
基本給を2割引き下げた上で、人事評価に応じて変動する成果給を上乗せ支給するのが柱。
年功序列的な現行制度を大幅に見直し、社員の意識改革を狙う。
既に労組側に新制度案を提示しており、早ければ2014年度にも導入する可能性がある。
ただ、社員間の給与格差の拡大につながるため、新制度導入の前提となる労使合意と評価制度構築までには曲折も予想される。
新制度案では、基本給を現在の8割の水準の「役割基本給」に変更し、新たに評価で変動する「役割成果給」を設ける。
成果給の基準額は役職に応じて決まり、5段階の人事評価で毎年増減する仕組みとする。
省1
421: 2012/06/06(水)07:43 ID:JOl6jISf(1) AAS
とにかく、給料減るのは間違いないね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s