[過去ログ]
【政府】非正規22万人を正社員化へ ★4【保障】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
328
: 2010/04/10(土)20:06
ID:IR96w6HP(5/15)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
328: [] 2010/04/10(土) 20:06:12 ID:IR96w6HP 亀井は非正規の正社員化によるコスト増を理由に、ゆうちょ・かんぽの 限度額アップを確約することに成功した。 しかし郵政事業は3事業独立採算であり、ゆうちょ・かんぽの限度額を上げた どころで、郵便事業の収益基盤の強化にはならないのは自明。 集配非正規の正社員化という郵便事業のコスト増を容認すれば、 株主に対する背任となるどころか郵政JAL化確実である。 おそらく東工大で経営工学を学んだ財務大臣菅直人は認めないだろう。 よって、非正規の正社員化は白紙。 しかし、国が100%株を持つ郵政は特殊法人であり、雇用問題への 社会的責任もある。決して正社員への道をゼロにしてはならない。 落とし所は、新卒採用試験の年齢制限の緩和。 新卒に競争で勝つ学力、教養のある非正規のみが正社員になれ 組織は健全性を保てる。現役新卒採用者も納得がいく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1270008608/328
亀井は非正規の正社員化によるコスト増を理由にゆうちょかんぽの 限度額アップを確約することに成功した しかし郵政事業は事業独立採算でありゆうちょかんぽの限度額を上げた どころで郵便事業の収益基盤の強化にはならないのは自明 集配非正規の正社員化という郵便事業のコスト増を容認すれば 株主に対する背任となるどころか郵政化確実である おそらく東工大で経営工学を学んだ財務大臣菅直人は認めないだろう よって非正規の正社員化は白紙 しかし国が株を持つ郵政は特殊法人であり雇用問題への 社会的責任もある決して正社員への道をゼロにしてはならない 落とし所は新卒採用試験の年齢制限の緩和 新卒に競争で勝つ学力教養のある非正規のみが正社員になれ 組織は健全性を保てる現役新卒採用者も納得がいく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 673 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s