[過去ログ] マイナンバー誤配乱発の原因を考える [転載禁止]©2ch.net (778レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 2015/12/13(日)11:47 ID:FUj2Noto(1) AAS
>>348
誉めてあげなよ
これからの誤配達をなくすためにもね
350: 2015/12/13(日)12:27 ID:n56xs1Iu(1/2) AAS
机上での計画どおりにいかなかった。
それがなぜか、全て郵便局の責任みたいに誤解されている。
国立印刷局で印刷が完了していても、郵便局に搬入されなければ、意味がないというか、配達できないでしょうが。
皆さんが指摘されているように、封筒の宛名や名前が「どうしてあんなに小さい文字になっているの?」て、誰でも思いますよ。
郵便局員さんの努力ですよ。
351: 2015/12/13(日)13:04 ID:WNsGD5Z3(1) AAS
人権侵害のあのキャンペーンポスターになるくらい誤配多いうちの局が
今のところマイナン事故ゼロとは全くもって信じられない
352: 2015/12/13(日)14:37 ID:n56xs1Iu(2/2) AAS
何だかんだと能書き垂れてるけれど、事故ゼロのところもある。
近畿支社管内(特に大阪府や兵庫県)は、現在も配達しているから事故がでる可能性はある。
新潟県、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、島根県、熊本県は、事故がゼロ。
富山県は惜しいところで、誤交付2件(2局)。
長野東郵便局がなければ、信越支社で事故ゼロだった。

近畿支社管内は、保管中の郵便物もあるから、再配達で誤配達、窓口で誤交付はありうる。
熊本県も現在配達中だから、何とも言えない。
353: 2015/12/13(日)14:49 ID:maiTrMhQ(1) AAS
近畿支社は少なくとも2件の誤配があったよ
伊丹郵便局と香寺郵便局

読売新聞で報道済み
354: 2015/12/14(月)00:15 ID:BGM4Y2wp(1) AAS
香川県も誤配ねーよ
355: 2015/12/14(月)02:36 ID:v0/uvXod(1) AAS
香川県は39千通の隠匿
356: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)14:34 ID:gYJX+fUj(1/2) AAS
近畿支社管内 ( )は公表日
(11/30) 
11/28 宝塚(兵庫)誤配達
11/28 香寺(兵庫)誤配達

(12/3)
12/1 寝屋川香里三井(大阪)誤交付

(12/9)
12/6 守口(大阪)誤交付

(12/11)
12/9 尼崎北(兵庫)誤配達
357
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)14:36 ID:gYJX+fUj(2/2) AAS
無集配特定局とは、珍しいですな。
それほど、需要があるんでしょうか?
配達局が遠ければ、近くにある郵便局で受け取るのも、選択肢のひとつ。
358
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)15:04 ID:ATVR4Z+h(1) AAS
>>357
確か小泉の時に集配無くなった局があったよね
359: 2015/12/14(月)20:08 ID:RN33VmQS(1) AAS
>>358
集特はかなり減ったな
普通局でも統合で麻布や京橋は配達無くなった
360: 2015/12/15(火)13:37 ID:TmrxtycO(1) AAS
総務大臣の会見によると、「昨年の9月から、総務省、J-LIS、国立印刷局、日本郵便の担当者で何度もシミュレーションをやった」、その結果がこのありさまです。
文字の大きさも見れば小さいのはわかるはず。
誰も言わなかったのか、担当の日本郵便が何も言ってないのだから、門外漢が言うべきことでもあるまい、と周囲の皆さんは思ったのでしょう。
バーコード管理で性能の良い区分機があれば、「何も問題ない」と日本郵便のは思っていたはず。

しかし、住所や氏名くらいもっと大きな文字にしなければ、受け取る側もわからない。
サインして、郵便局員さんが帰った後で、「これ、うちと違うで」となったケースが多かった、と推測されます。

誤配達、誤交付、誤転送、紛失や一時紛失など、直接関係した社員さんにアンケート書いてもらえば真相が見えるかも。
361: 2015/12/15(火)20:56 ID:po+vbyHI(1) AAS
まあ99.9%以上はちゃんと配達できてんだからな
誤配した奴はよっぽどだよ
362: 2015/12/15(火)21:41 ID:qcx8Ra/B(1) AAS
最悪、文字が小さすぎてつぶれてて見えないという理由で宛名不完全で返還するという手もあったんたがな
それをしなかったのは、文字がちゃんと識別出来てたということだからあとは配達側の責任
363: 2015/12/16(水)14:37 ID:jLsl9tN7(1/4) AAS
誤配達等のピークは過ぎたでしょう

11件(局)・・・11/25
10件(局)・・・11/24、11/26
9件(局)・・・・12/01
8件(局)・・・・11/28
7件(局)・・・・11/19、11/22、11/27
6件(局)・・・・11/16、11/29
5件(局)・・・・11/13、11/14、11/15、11/17、11/18、11/23、11/30
364: 2015/12/16(水)14:44 ID:jLsl9tN7(2/4) AAS
12/10以降、支社の発表も毎日しなくなった。

とはいえ、マルツがあるので1週間先まで安心できない。

再配達での誤配達、窓口での誤交付、誤転送もあるから。
365: 2015/12/16(水)22:08 ID:jLsl9tN7(3/4) AAS
本日発表分

12/14 愛知県 中村郵便局 誤配達1通(再発行1通)
12/14 大阪府 茨木郵便局 誤配達1通(再発行1通)

以上、2局、2件
366: 2015/12/16(水)22:18 ID:jLsl9tN7(4/4) AAS
12/11 総務大臣の閣議後の記者会見

自治体のミスによる通知カードの未作成
●J-LISへの情報送信誤りが、10世帯、24人
(内訳)
新潟県潟上市 2世帯、4人分
滋賀県多賀町 3世帯、8人分
静岡県熱海市 5世帯、12人分

●外国人住民に係る登録誤りが、83世帯、160人
(内訳)
滋賀県日野町 82世帯、156人分
省2
367
(2): 2015/12/18(金)19:20 ID:NjL3Lh/G(1) AAS
マイナンバー郵便物の事故が3件(4通)で、1回目の行政指導(要請)

12件(33通)で、2回目の行政指導(厳重注意)

単に通数なら、200通を超えている。

本来なら、「営業停止」処分くらい当たり前なのか?
368: 2015/12/18(金)19:25 ID:trKz/+Gb(1) AAS
総務省とのプロレスだから
1-
あと 410 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s