[過去ログ] 【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 171 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: 2022/12/03(土)23:42 ID:hOVh0zcJ(1) AAS
不着調査自体は電話でも何ならネットでも受付できるから
局まで出向かなくてもいい。
窓口では受付するだけでその場での即答は出来ないから最低一週間程度はかかるかと。
485
(2): 2022/12/04(日)18:24 ID:Fc8L39yB(1) AAS
昔は年賀状「だけ」を運ぶ高校生バイト(自転車)を募集していたり、
駅構内やスーパーなど局以外の施設でも年賀状の売り子(バイト?社員?)がいたのに、
近年はどちらも見ません。
せいぜい、集配局など大きい局の入り口横(屋外)で寒空の下で、
屋台みたいな感じで、バイトか社員か分かりませんが年賀状を売ってるくらいです。
どうせ局内で売ってるのに、局の出入り口で屋台作って売る理由もよく分かりませんが…。

話を戻すと、光景が昔と変わったのは、単純に年賀状の需要が減ったからでしょうか?
自転車での配達バイトが減ったのは年賀状を燃やしたりするバイトがいたせいもあるかもしれませんが、
駅や商業施設(西友とかイトーヨーカドーとか)など局以外の施設で売ることがなくなったのはなぜですか?

ショバ代が払えるほどの売り上げが見込めなくなったというのもあるのでしょうか?
省1
486
(1): 2022/12/04(日)19:01 ID:Ws4TAvFY(1) AAS
>>485
コロナで短期のバイトは雇わなくなったから売り子バイトは無し
局前で売るのは年賀買いに来る客で窓口が混雑するから混雑回避の為に入口で年賀だけ売ってる

ヨーカドーとかで売らなくなったのは場所代節約とバイト雇えないから人員がいないから
487: 2022/12/04(日)21:23 ID:5dD0rZTz(1) AAS
いいかげんに文体で気づけよ
自演じゃないなら
488: 2022/12/05(月)02:07 ID:0fTDWNO4(1/6) AAS
>>398
>>399

というか、すぐに持ち戻る係員の側がおかしんじゃね?
こっちが風呂に入ってたとかなら仕方ないけど、
たまたまテレビを見ててインターホン・チャイムに気づかないことなんてある。
古い家だとチャイムもないし、玄関をドンドンしてくれて構わない。

玄関をドンドンとやってくれれば、誰かが来たのに気づく。
なんかの勧誘と勘違いしないよう、「郵便局です」と言ってくれれば完璧。

「実は家にいたのに、持ち帰られてしまったこと」が何度あったことか。
489: 2022/12/05(月)02:11 ID:0fTDWNO4(2/6) AAS
ただ、(クロネコや佐川だと普通にやるし郵便局でもやってくるけど)、
郵便局の場合、「指定時間より前に届ける」ってやってはいけないみたいね。

午後に時間指定のゆうパック、
「たまたま近くを通りかかったのので、どうせ通り道だからもし在宅だったらと思って」
と午前中にゆうパック持って来る局員がいるけど、
「本当はこれ、いけないことなので、会社には内緒で」と言われる。

内緒もなにも追跡番号で会社にバレると思うが・・・…ヤマト運輸や佐川で同じ理由で指定時間より早く届けてきた際に
こういう口止め(?)されたことはない。
490: 2022/12/05(月)02:15 ID:0fTDWNO4(3/6) AAS
ゆうパックの3回配達が中止になったのって
コスト削減、つまり経費の問題かと思ったが、
そうではなく、持ち出し中なのに客が郵便局に受け取りに来て、
持ち出し中だから当然、局に荷物はなくて揉める・・・そんなことが続いたからみたいだね。

また、今みたいなケータイ全盛期でも、家族間でバラバラの連絡をするとか普通にあるみたいだし。

俺もまだ家電(イエデン)しか無かった頃、
不在通知を見て俺が「18時頃で再配達お願いします」
と郵便局に電話したのを
父親が俺と行き違えで「余計な親切」で郵便局に電話して「15時で」とか言ってるのとかった。

郵便局にしちゃメーワクな話だったろうが、携帯電話全盛期の今でもそういう「家族間で異なる連絡」がいまだによくあるらしきことにビックリ。
491: 2022/12/05(月)02:16 ID:0fTDWNO4(4/6) AAS
不在通知に書いてある局員の電話番号に電話したらすぐ出るけど、
あれ運転中に電話受け取ってるの?これ危なくね?
だって郵便局ってハンズフリー使ってないよね?
492: 2022/12/05(月)04:34 ID:55WzcOvC(1) AAS
以上、今日のライトなんたらさんでした
493: 2022/12/05(月)10:10 ID:AMoUo2Da(1/2) AAS
長々と書いた挙句結局質問じゃないし
質問があっても雑多な事を一気に聞くし
494: 2022/12/05(月)12:08 ID:qtne5frN(1) AAS
玄関扉叩けとか配達員の携帯がとか毎回局員とは思えないようなこと書くねえ
495: 2022/12/05(月)13:16 ID:0fTDWNO4(5/6) AAS
玄関扉を叩く(ノックする)のは当たり前だろ。
インターホンは新しいものだと電池切れがあるし、古いものだと故障がある。

そもそもチャイムがない家も多いんだぞ。
例えば東京都豊島区のチャイム普及率は34.6%だ。

お前(ら)みたいなバカが、本に
「睡眠をしっかりするためには、シャワーではなく湯舟に浸かりましょう」とか書いちゃうんだろうな。

東京都豊島区の浴槽普及率は22.5%であり、湯舟に浸かりたくても無理なんだよ。
銭湯? 銭湯は復路で湯冷めして風邪を引きやすいが、それ以前に、例えば2017年だけで東長崎駅付近だけ見ても4軒の銭湯が潰れている。

というより湯舟(浴槽)どころかシャワーがあるだけでも重宝されるのが東京都豊島区。
省2
496
(1): 2022/12/05(月)13:21 ID:UgXDgdNc(1) AAS
宅配ボックスの受領印ってどういうシステムになってるの?
BOX入れたけど受け取ったかどうかまでは
はんこ無いとわからないじゃん
497: 2022/12/05(月)17:34 ID:AMoUo2Da(2/2) AAS
ひとつ書いておくと
扉を叩くとたいてい苦情沙汰になるのでまず叩かない
やかましいとか怖いとか寝てる(本人or子供)のを起こすなとか
チャイムでさえ安易に鳴らせない事例もある
>>496
システムなんて無い
宅配ボックスに入れた旨何らかの証拠を残して終了
受取人の要望でそうしてる以上、それ以降の事は基本的に関知しない
受箱に入れたのと一緒だから
498
(1): 2022/12/05(月)18:26 ID:0fTDWNO4(6/6) AAS
じゃあインターホンやチャイムがない家はどうしてるんだ?
「ノックする」も「玄関を叩く」も表現の違いだけで行為としては同じことだが。
499
(1): 2022/12/06(火)02:29 ID:iO9ODX57(1) AAS
>>498
着いたら電話するとかかな
インターフォン壊れてるから電話しろって言うの多すぎる
インターフォンなんてドンキやアマゾンで安いの売ってんだから付けろよな
500: 「清瀬市 国保給付金」で検索してみ 2022/12/07(水)01:06 ID:PbE4fjkZ(1/6) AAS
>>463
>>473
しかし、
料金受取人払いの期限と、郵便物自体の〆切が、全く一致してる場合もあります。

463の例で言えば、「その雑誌が郵便局と契約している最終期限と、懸賞の期限が被った場合」になるのでしょうが、
そうではなく、明確に意図して一致させてる場合があります。

そう、5万円給付世帯への封筒と、その〆切です。
5万円給付世帯の封筒には「受取人払い、2023年1月31日まで」となっていますが、
同様に、5万円の申請の期限も「1月31日まで」です。

(役所の悪いところで、別件で既出でしょうが「1月31日までポスト投函して」とあるので、
省2
501: 「清瀬市 国保給付金」←空白は全角でも半角でも可 2022/12/07(水)01:12 ID:PbE4fjkZ(2/6) AAS
なお、東京都清瀬市に限った話ではないですが、
役所って、なんでアホなんですかね。

>>474-475 には書いてないですが、
官公庁が今やってるアンケートは、障害者差別に関するものです。

これはA4冊子数枚に及ぶのに、
返信用封筒はなぜか普通の定型サイズです。
いかに「料金受取人払い」とはいえ、これじゃ封筒が膨らむし、
なんで定型外の封筒を当該官公庁は用意しなかったんでしょうね。

特定記録をつけた際、
局員も「これ折り曲げても大丈夫なものですか」「これ特定記録160円で通るかなあ」とか言っていて、
省5
502
(2): 2022/12/07(水)01:13 ID:PbE4fjkZ(3/6) AAS
>>499
賃貸で勝手な真似はできないよ
503
(1): 2022/12/07(水)07:30 ID:Nhl3m9j8(1) AAS
>>502
元々あったインターフォンが壊れているというなら連絡すれば管理側が修理対応する
あと配線を中に通すような工事を伴うものは許可要るけどワイヤレスなら自由に設置可能
1-
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s