[過去ログ]
【CF】山本ひろしのSSを考えるスレ【薄墓未定】 (1002レス)
【CF】山本ひろしのSSを考えるスレ【薄墓未定】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
699: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 13:47:18 オヤジ 2018/10/30 12:59 昨日も電車に乗りつつずーーーっとオヤジの服装を見ていた。 最近気になるのだ。 いかにもな、作業場から来ましてん!みたいな感じはさすがに厳しい。 だからと言って、完全に白髪のクソジジイなのに、俺まだイケるぜ!と頓珍漢なコートを羽織った いかにもな勘違いオタクを秋葉原で見かけ、背筋が凍った。 めっちゃオヤジやん・・・。 俺、どうすればええんかなぁ・・・。 一時期スーツをずっと羽織っていたが、あれはファッションセンスに自信がなかったからだ。 何を着ていいか解らなかった。 今は同年代の千原ジュニアさんやら、憧れのタレントさんを真似して独自にコーデしているのだが、 なかなか正解が解らない。 でもなんか興味を持ち始めたので、楽しんでやっている。 でもどこかの大天才ではないが、ボサボサ頭で何日着ているか解らないクタクタの チェックシャツ着てずっとペットボトルの水持って震えながら画面に映っているというのは、 さすがにクリエイターや監督志望の若者を失望させると思うので、なんとか最低限は 身なりを整えたい。 普段はやっぱりだらしないのだが、人前に出る時は、ね。 でもまぁ、オヤジはオヤジなんだけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/699
700: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 14:52:14 中身があれだから外見で騙そう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/700
701: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 15:14:58 >>685 自分の醜態を「他人がやった」とすり替えないと死ぬからなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/701
702: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 16:42:06 黄疸出てる餓鬼みたいな体型のオヤジがバカガキみたいにはしゃいでるのって醜悪だよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/702
703: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 16:47:43 監督 2018/10/30 15:54 監督とは? 現代の定義で言えば、「プロデューサーに媚びへつらって乞食のように仕事をもらう奴隷」のことだ。 今大手振ってなんやかんやと作品を作っている人間は、皆そうだと思っていい。 その内特に、どれだけ作品がグチャグチャになってファンから悲鳴が上がってもなぜか次から次へと 仕事がある奴。 僕の知り合いや後輩にもいるが、本当に真面目に仕事をしたい監督は、そもそも安請け合いしない。 仕事を選ぶ。 仕事を選ぶと言えば偉そうに見えるが、今はそうしないと粗品濫造の渦の中に飲み込まれてしまうのだ。 自分の身を護るのではなく、アニメを護りたいから、悪質な現場には足を踏み入れない。 そういうクリエイターも増えている。 昨日ちょっと引用したが、あれもこれもやってる「人気」クリエイターやアニメーターは、以下に書かれてある 「山賊アニメーター」のことが多い。 作画崩壊の実態など『忍たま乱太郎』を手がける演出家さんの「アニメができるまで」シリーズが とても興味深い https://togetter.com/li/1281902?fbclid 因みに有名どころだと、あの世界のN田誠也が『かんなぎ』でメチャクチャやり散らかした直後 『とらドラ!』で「神作画やった!アカンかったのはヤマカンやったんや!」と噂されたが、 後にウチのスタッフが総作監に訊いたところ、 「全然使えないので全部直した」 と言ってたらしい。 最近の例では、何度も言うようだが『WUG』#10の「マユダヨー」、あれは清水空翔の原画。 因みに『七人のアイドル』の「タチアガレ!」ダンスで一番崩れているところも彼。 TVの方はBDで責任持って直しました。 まぁ、そういうアホが業界に一杯いる。それを内情も知らずに持ち上げて「あの人は仕事が 一杯あるから素晴らしいんだ!」と囃し立てるのは、僕はともかく、本当に頑張って奴らの やり散らかしたゴミを一生懸命直して、結果金銭的にもいい思いをしていない、 一番アニメに貢献しているはずの真面目なクリエイター達の心を折るだけだから、 やめてあげてほしい。 まぁその総責任者であるはずの監督が既にゴミだから、もうどうしようもないのかも知れないが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/703
704: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 16:57:56 >>703 >今はそうしないと粗品濫造の渦の中に飲み込まれてしまうのだ。 まーた粗 品 濫 造 粗品も濫造も粗製も日本語だが、四字熟語なのは粗製乱造 さすが日本語を磨き続けてきた、学士会会員の文学士が4〜5時間推敲している ブログだけのことはある() http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/704
705: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 17:00:17 おじさんまた自供? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/705
706: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 19:02:25 >>703 伝聞でここまで個人を中傷するのは どうなのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/706
707: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [age] 2018/10/30(火) 19:30:45 >>706 伝え聞きの形をとっているだけで、実際はおじさんの妄想なんじゃないかな? それとアニメ業界は決して広い世界じゃないから、おじさんが実質的に追放されたように 理由なくあまりにも仕事ができないなら、次々と主要スタッフの仕事が舞い込んだりしない 逆に仕事さえできるなら、人間性に難があっても依頼が舞い込む 昨今のような仕事過多の人手不足ならなおさら、そして逆に足手まといには声が掛からない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/707
708: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 20:02:45 なお、かんなぎの総作画監督は泥舟から一番に逃げ出したK脇さんの模様 なんで?直接聞かないのかな? 一緒に京都から飛び出した仲間なんでしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/708
709: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 20:43:14 プロデューサー論2 2018/10/30 19:52 プロデューサーとは決闘する生き物である── スタジオジブリ 鈴木敏夫×クラフター 石井朋彦×クラシコム 青木耕平 鼎談【前編】 https://kurashicom.jp/4446 またしても鈴木さんの貴重な「プロデューサー論」が出てきた。 石井さんがいい仕事してる! 業務連絡、スタッフ全員、これを読むように。 しかし時代に合うものもあれば、合わないものもある。 仕方ないが、それが歴然とすると、逆に戸惑ってしまう。 特に鈴木さんが「僕は右肩上がりの日本を経験してるから」と言うと、はぁ・・・そうですよねぇ・・・ としか言えなくなってしまう。 今とは全然違う。 違うが、だからこそ、僕は過去へのノスタルジーで考えるのではなく、日本のリブートとして 考えなければいけないのだと思う。 先達がいい思いをしたのならば、自分達もいい思いをしたい、それが無理ならば、後輩や 子供の世代にいい思いをしてほしい。 なんか業界を外の視点から見るようになって、急に歳を取ったのか、「残りの人生どう生きるか」 ばかり考えるようになった。 その時間をどう使うか。 そうなると、自分が今ヒットあててドヤ顔するより、自分が死ぬくらいの時、ああアニメ、 復活したね!とニッコリ微笑む方が、よほどいい。 そのためには今の業界を綺麗に掃除して、助けるべき人は助け、育てるべき人を育て、 要らない人は排除しなければならない。 僕の今の仕事は、まずそれだと思っている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/709
710: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 21:15:57 要らない人は排除されたようだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/710
711: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 21:40:06 スタッフってw 三人しかいないんじゃねーの いや二人かも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/711
712: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 21:41:13 真っ先に掃除された人が何か言ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/712
713: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 21:46:41 >>699 黙れビール腹の顔面黄疸が!とか言ってあげたいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/713
714: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/30(火) 22:26:36 >>675 >俺がやれば良かったよ これは普通「やる機会があったけど断った」人の使う表現だよねw たぶんそう指摘してもいろいろ言い訳してごまかすし 信者は「うわーーヤマカンさんにもオファーが来てたんだああああ」って「勝手に」誤解する ゴミにゴミが群がってると本当にややこしいねえw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/714
715: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2018/10/31(水) 00:02:19 絶対 2018/10/30 22:38 とんちのような話をしよう。 哲学や論理学の世界では当たり前の話だが。 「この世に絶対はない!」 「じゃあ、お前の言ってるこの理屈も絶対じゃないね?」 でもこれ、とんちではない、れっきとした、当たり前の理論建てなのだ。 だから、「この世に絶対はない!」と言いたいならば、「(凄く気まぐれな可能性だが) それでも対はあり得る」としなければ、完全なる矛盾なのだ。 これはニーチェやハイデガーも(さすがに)踏襲している。 さて、古い記事だが、これを引用しよう。 「やっぱり小林よしのりはバカだった」 橋下徹と小林がネットで「場外乱闘」 https://www.j-cast.com/2017/05/10297565.html?p=all またJ-castだった・・・。 まぁそれはいいとして、 橋下氏はさすが(悪徳)弁護士(?)、あらゆるところに逃げ道を用意していて、自分の弁を 立たせる技術はある。 しかし、僕からしてみれば、ソクラテスが次々論破していったソフィストに過ぎない。 よしりん先生をここで殊更庇うつもりもないが、彼の「常識」に基づく「王様は裸だ!」という、 非常に子供っぽくピュアな考え方は、哲学的に見て、なけなしの「絶対性」を有する可能性がある。 「可能性がある」という言い方は、これまた「逃げ道」のように見えるが、しかし論理を成立するに 一番確実な言葉だ。 一方、橋下は? ”「やっぱり小林よしのりはバカだった。人の話を理解する能力が欠如しているし 自分が絶対的に正しいと勘違いしている」” ネットのバカが良く使う詭弁を、彼も弄している。 そりゃ同じ穴のムジナがわんさかいるネットの受けはいいだろう(笑)。 彼には簡単、こう反論できる。 「じゃあお前の理屈は絶対じゃないの?じゃあ無視してもいいよね?」 こんなの、論理学のイロハのイなのだが、未だに解ってない人間が余りに多い。 人間は進歩しないのだ。 「絶対」をとやかく言う人間には気を付けろ。 「絶対」を「絶対」に否定する人間は、もちろん「絶対」ではない。 ごく単純な自己撞着に陥っている、アホである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/715
716: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/31(水) 00:20:58 絶対絶対〜なにはなくとも 絶対絶対〜お手上げなしよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/716
717: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [] 2018/10/31(水) 04:30:33 >>715 さっさと死んで楽になれよカタワ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/717
718: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2018/10/31(水) 08:04:13 >>696 ジャパンエキスポならともかく、仮想通貨のイベントで日本アニメをアピールする意義について http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538456531/718
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 284 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s