[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854
(2): 2022/04/07(木)20:47 ID:Xov/QCHi(19/46) AAS
ネトウヨ
「ネット右翼」の略称。そのまま書くといらないお客様を呼び込む可能性を危惧してか、NTUYと表記される事が多い。

元々は「ネット上で右翼(保守)活動をしている人」程度の意味合いであったが、知識の仕入先がネット・そもそも政治知識が右も左もわかってないガバガバさ・無駄に高い日本への帰属意識・国の姿勢として日本へ批判や敵対姿勢を見せやすい中韓への反発といった厄介さから、現在では「知識を全く伴わずに中韓を異常に憎悪し、日本や特定の政党(特に自民党)を無思慮に持ち上げる厄介さんの蔑称」となっている。
855: 2022/04/07(木)20:47 ID:Xov/QCHi(20/46) AAS
対義語?
これの左翼版(対義語)として「パヨク」が用いられているが、元は「この語源となった特定の対象を揶揄する言葉」(詳細は「ぱよぱよちーん」で検索)といった程度の意味しかなく、ネトウヨ的な左翼全体を指す言葉として生まれたわけではないので、本来は純粋な対義語ではない。
しかし、この言葉が生まれた時点でもうすでに、ネトウヨが現在よく使われる意味で使われるようになっていた為、「本質的なバカさ加減はネトウヨと同程度だがネトウヨと相反する思想を持つ連中を指す言葉」の中でも、やたらと目立った・簡単に打ち込める単語として、頻繁に用いられるようになった。
また、(これはネトウヨにも言える事だが)「単に右翼に対する左翼、つまりネトウヨに対するパヨクは相反する存在ダカラー」といった程度の意味で、本来の右翼左翼が持つ意味を理解せずに用いられているパターンがとても多い。
その為、「保守的な内容の話であっても、ちょっとでも中共びいきな内容が含まれていたらこの言葉を向けられる」という事もままある。頼むからもう少し考える頭を持ってほしいと思う。

これらの言葉の特徴としては、一般的な「右翼」「左翼」の定義としてはそれぞれの属する国家に対する考え方に依存し変化するものなのだが、何故かネトウヨ・パヨクと呼ばれるような人達は国籍に因らず全員同じ主義を持ち、同じ主張をする傾向にある。

艦これはありとあらゆる点で大日本帝国海軍をモチーフにしたゲームであることを艦王は隠そうともしていない事や、有力なユーザー(ただしエアプ疑惑アリ)にそちらのお客様が珍しくない事から、「艦これはネトウヨ養成ゲーム」と言われることも。
856: 2022/04/07(木)20:48 ID:Xov/QCHi(21/46) AAS
とは言え元々ネトウヨを併発していた艦豚は艦豚全般で見ても少数派だったと思われる(ブーム時はいわゆる二次元もののイナゴ気質が多かったと思われる)のだが、何年にも及ぶ簡悔と排外主義などから来る濃縮還元や、その間インターネットのマナーリテラシーやオープンSNSの風潮が広まりそれまで匿名ネットを席捲していた政治厨の過剰排除(2018年に起きたNTUY春のBAN祭り)等が進んだ結果、NTUYは難民化・居場所を無くしニコニコ経由から艦これに合流した結果現在艦豚と罵倒される人物の大半が世代問わず重度ネトウヨを併発している状況にある。
彼らの最大の敵と目されるアズレン等々が所謂ネトウヨ的視点で叩かれている事が多い事がその一例と言えるだろう。
ただし艦王が米国を【敵】と度々表現するため、一般的なネトウヨ気質の者達と違い米国に対し激しい敵意を向ける艦豚も少なくはない。令和の時代に鬼畜米英なんてフレーズが当たり前のように出てくるのは日本広しと言えど艦の国ぐらいであろう
そして中国(特に「アレ・アホ・ブス」と一まとめで呼ぶ3作)を敵視する艦豚の中には(言うまでもなく、中国で開発されたゲームとしては史上最大のヒット作である)荒野行動を始めとする中国製ゲームを喜んでプレイしているものも少なくない。
このようなガバガバ史観には本職NTUYの方々がガチギレしても不思議ではない。

また、艦これひいては【田中謙介】を崇拝するような主張が目立つ対象を指してTNUY(タナウヨ?)と呼ぶべきタイプも稀に見られる。
857: 2022/04/07(木)20:48 ID:Xov/QCHi(22/46) AAS
ねとらぼ
ソフトバンク系列のITmediaが開設しているサブカル系のニュースサイト。過去にはデマや飛ばし記事で悪名高いゲハブログの「はちま寄稿」運営会社がDMM傘下になっていたことをスクープ(DMMは報道の直後に売却を発表)した件でも知られる。
しかし、KADOKAWA系列でないにも関わらず社内に謙属が巣食っているらしく、無関係な記事でも隙あらば艦これネタをぶち込んで来るため悪評の的になっている。

クールなデザインがかっこいい 「海上自衛隊 護衛艦かが」の折りたたみコンテナが登場
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp

特に不興を買ったのは、2018年のvsアビス・ホライズン東京地裁悔戦が勃発した直後、同作を運営していたMTJに対するネガティブキャンペーンと取られても仕方がないような形で当事者の代理人ではない弁護士にコメントを取りに行ったことである。

注目集まる「アビス・ホライズン」訴訟問題 「艦これAC」は“パクリゲーム訴訟”暗黒の歴史を塗り替えられるか
外部リンク[html]:nlab.itmedia.co.jp

2019年初頭に両者が停戦合意した後も「セガ【ら】の方から和解を提案して来た」と言うMTJ側の発表内容を否定するセガ側のコメントを商業系ニュースサイトでは1社だけ取り上げ「夜戦決定」とあたかも本訴に持ち込むかのような煽りをしていた
なお、実際には和解に基づいて仮処分申請は取り下げられ、本訴に至っていない。
858: 2022/04/07(木)20:49 ID:Xov/QCHi(23/46) AAS
念意
愚痴スレを頻繁に襲撃する艦豚の通称「念意兵」が多用する謎の単語。由来は

「アイデア」を中国語に機械翻訳したら出て来た(正しい訳は「主意」)
「含意がんい」と素で間違えている
など諸説が出ている。念意兵による自己安価の冒頭に使われる事が多く、恐らくはふたばの定型レスの1つを用法も理解せずパクって乱用してるだけだと思われ、「同意」の事を言っているのではないかと思われるが、はっきりしていない。
なお、「念意」自体はそこそこ色んな所で使われているが、ほぼ全て「念じる」「意(=心)」を併せた言葉として、「心・意志の力」といった意味で使われており、念意兵の用法と合致せず、余計に意味が分からなくなってきた。

なお、そんな不快な怪文章を艦これ以外でも多数垂れ流した事により各方面から目を付けられIPブッコ抜かれ市単位でけんまされている模様
859: 2022/04/07(木)20:49 ID:Xov/QCHi(24/46) AAS
濃厚で素敵な○○
艦王の個人垢での矢矧事件の際の話題のツイート、「かつてない濃厚なラインナップ」からの「濃厚」と、普段個人垢で用いられる「素敵な〜〜」というフレーズから素敵を取った言葉。

攻略情報の詳細はお知らせできないのですが、E-5ボス艦隊に対するS勝利ドロップは、苦闘に応える、かつてない濃厚なラインナップとなっています!
Twitterリンク:KanColle_STAFF
上記のとおり複数の語を勝手に組み合わせた造語であり、厳密には艦王語録ではない。
ちなみに、矢矧事件の際はどこにでも出るような艦ばかりに遭遇するハメになり、その中でも妙高型がよく出たことから、妙高なラインナップなどと揶揄された。
愚痴スレでは大体が当てこすりや皮肉のためにそのまま使われるほか、「濃厚な」「素敵な」単体でも用いられる事もある。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
860: 2022/04/07(木)20:49 ID:Xov/QCHi(25/46) AAS
ノノの悲劇
艦豚がアズレンの日本版と英語版を運営するYostarを攻撃する時に使う常套句の一つ。
同社のデビュー作で、2017年7月に日本版がリリースされたアクションRPG『異世界からのノノ』が2ヶ月後にリリースしたアズレン日本版の爆発的ヒットと入れ替わるように放置状態となり、翌年末にひっそりとサ終したことを指している。
これは日本版のリリース直後に開発元の剣星網絡が本国での急激な資金繰りの悪化で業務を停止せざるを得なくなったため、以降のアップデートが困難になったと言う事情によるもので、運営側の責任を問うのはかなり無理がある。
なお、この辺りのツッコミについては、何故かYostarの親会社で一文字違いの上海悠星網絡科技であると誤解されているフシがあり、全員が全員【わざと】そういう風に煽っている訳ではないようであるが、勘違いに変わりはない。
むしろ艦豚が同作を過剰に叩き棒として振り回しているのは、主人公のノノ役が今のところ裏切者認定を受けておらず、もし実現したら艦王が特大ダメージを受けるのが間違いない東山奈央だったため、このままでは東山がアズレンに出演しかねないと言う恐怖心に拠る部分が大きいからだろうと見られている。
アズアンスレの蛮族に至っては、Yostarへの呪詛を込めて「途中で運営を放置してひっそりサ終する」と言う意味で「ノノる」と、アズアンスレ以外では全く通じない言葉を使い始めている。

同作のメインキャスト4名では加隈亜衣と大原さやかがどちらもアズレンの顔役に抜擢されたのは周知の通りであるが、ノノのサ終から1年後に艦これへ出演した名塚佳織は蒼藍とブラサジで出ているのに対しアズレンには出ていない。
861: 2022/04/07(木)20:49 ID:Xov/QCHi(26/46) AAS
野良アプリ
Google Playストアに登録されていないAndroid対応のAPKファイルを指す俗称。悪意のある提供者によりウィルスが仕込まれているようなケースも見られ、端末にインストールする場合は自己責任とされている。
艦これ界隈では、2016年にリリースされたAndroidアプリのことを指す(厳密にはDMMゲームストアアプリ(これも野良アプリ)をインストールし、そこから「艦これ」をインストールする仕組み)。

「DMMゲームストア」アプリは何かしらの理由でGoogle Play公式未対応のゲームを遊べるようにするための苦肉の策となっており、主にGoogle Playの審査が絶対に通らない18禁ゲーがラインナップされている。
艦これは(一応)18禁ゲーではないが、Google Playに登録されていない(たぶん審査しても通らない)理由として「確率操作やサイレントオンメンテをしている為(or登録されたらそれらが出来なくなるから蹴っているから)ではないか」と言う説が出ている。

DMMゲームズが提供していたブラゲが続々とGoogle PlayやApp Storeで公式アプリに対応する中、艦これはストア登録が絶望的とみられているためか、「アプリ一覧」のページをスマホで見た場合、艦これのアプリは表示されない(PCビューで見た場合は表示される)。
艦これ以外の他DMMブラゲーでは『ジェミニシード』や『デタリキZ』もiOS版が無くAndroid版はGoogle Playストア非登録となっており、野良アプリしか提供されていないため艦これと類似の境遇にあると言える。

なおiOSではこのような野良アプリのインストールを行う事が標準ではできず、iOSの利用規約違反行為である「脱獄」をしないといけない。
流石のDMMもそのような行為を堂々とプレイヤーに提示するわけにはいかないため、DMMゲームストアアプリ、ひいては艦これのiOS版は存在しない(HTML5化以降はiPhoneやiPadでもブラゲ版をSafariなどの標準ブラウザで起動することは一応可能になったが、快適とは言い難い)。
862: 2022/04/07(木)20:50 ID:Xov/QCHi(27/46) AAS
ハーケンクロイツ
卐。いわゆる「鉤十字」、もしくは「逆さ卍」のこと。
元々は古代より様々な地域・宗教で幸福のシンボルとして扱われてきた物だが、白抜きの円に卐を据えた物をドイツ・ナチス党がアーリア人優越のシンボルとして党のマークに採用し、そのナチスがホロコーストを始めとする重大な戦争犯罪と分かち難く結び付いているため、現代のドイツ連邦共和国およびフランスやベルギー、ポーランドなどナチス政権に侵略された国家やナチス幹部が大量に亡命したブラジル、迫害されたユダヤ人を多数民族とするイスラエルなどの国では公の場でこのマークを掲示することが犯罪とされている(「歴史上の記録」と明示した写真の使用や、マークを燃やしたり×印を付けるなど否定の意思が明確な場合の使用は禁じられていない)。
ゲーム内での使用も例外ではなく、擬人化ジャンルでは『萌え萌え2次大戦(略)』の作中での使用が批判を浴びたことがある。そのため、第二次世界大戦がテーマのゲームでは空軍の鉄十字(✠)や単なる×印に置き換えるのが通例である。
コンシューマゲームでも『ペルソナ2罪』のPSP版における「ラスト・バタリオン襲来」のムービーで、PS版(1999年発売)でのハーケンクロイツがPSP版(2011年発売)では鉄十字に置き換えられていた事が記憶に新しい。
863: 2022/04/07(木)20:50 ID:Xov/QCHi(28/46) AAS
この慣例は他艦船擬人化ゲーでも概ね踏襲されているが、平松タクヤなどNTUY患いの艦豚はそうした経緯を無視して「史実への冒涜」だと非難していた。しかし、当の艦これでもハーケンクロイツは他のマークに置き換えられているため、恒例の特大ブーメランが直撃している。 萌えミリジャンルでは推しも推されぬ第一人者が故に艦王にとっては疎ましい存在の島田フミカネが艦これ内で描いているプリンツ・オイゲンの身に付けている腕章を見れば理解もできそうなものだが……。
艦豚が鉤十字を擁護する背景には旧帝国海軍が使用していたものを戦後に発足した海上自衛隊が復活させ、現在も使われている旭日旗の使用が韓国から激しく非難されたために(後にアズレンと盟友関係となる)WoWsで差し替え対象となったことが背景にあるのだろう。
また、鉤十字旗や旭日旗と同じように歴史上の人権侵害と結び付けられて使用が忌避される旗としてはアメリカ連合国の南軍旗(レベル・フラッグ)があり、2020年にはBlackLivesMatter運動を受けて在日米軍や米国内の競技団体が全面禁止に踏み切っている。

なお、史実がどうであれセンシティブなモノを慣例的に扱わないというのは実は艦これでも堂々とやっている(北上など)のだが、艦これに無いものは史実ではないとする方々にはそんな配慮が分かるはずもない。
864: 2022/04/07(木)20:51 ID:Xov/QCHi(29/46) AAS
バインダーレイプ
富士急ハイランドにて行われた第一回サバトにて確認されたけんちょんの行動。
同イベントにて撮影された動画中にて、バインダーを股間に当てて、足をひょこひょこと動かしている様が、何度も何度もバインダーに腰を打ち付けているように見えた事からそう呼ばれる事がある。

画像リンク[gifv]:i.imgur.com

そもそも、これ以前のイベントではこのようにバインダーを股間に当てるようにして持っていた事はなく、この時バインダーを持っていた理由として、護衛艦かがの進水式にて撮られた写真から勃起ネタイジリされるのを嫌い、以降激写される事を警戒して股間を隠すためという推測をされている。余計に酷い物を撮られているがいいのかけんちょん。
ポニテ、悲鳴、シップネクロフィリア、文房具…彼の性癖はとどまる所を知らない

余談だが、このイベントでは他にも色々な瞬間が激写されていたが、中には明らかに内部の人間でないと撮れない角度からの写真も存在していた。 けんちょん、ユダがいるよユダ。
865: 2022/04/07(木)20:51 ID:Xov/QCHi(30/46) AAS
パクリ
艦豚が他艦船擬人化ゲーを評する時に馬鹿のひとつ覚えで多用する単語。
しかしアズレンを始め「艦船擬人化」と言うジャンル以外のどの部分が具体的に「パクリ」なのかをまともに説明できた事例は皆無と言っても良いし、セガ【ら】が法的手段に訴えたvsアビス・ホライズン東京地裁悔戦に至っては「配信を停止して日本から撤退に追い込む」目標を達しないまま実質負け(なのに大本営発表で勝利宣言はする)と言うみっともない結果に終わっている。
1つの物がブームになった場合それに類似したコンセプトを持つ物が後追いで多数出てくるのはゲームに限らず現代の商業では当たり前のようにある事だが、「似ている」程度でパクリ呼ばわりしていたらきりがないし、「ジャンルが被っているからパクリ」という論法が無理筋なのは言うまでもない。
こういったものについてはリスペクト・オマージュ・パロディなど作品ごとの持つ属性や傾向によって色々言い方がある(それぞれがどういった作品に対して用いられるのかという説明はここでは省く)。
これらはネタ元が分かる・バレる事が前提で、それらが分かった方が楽しめる(むしろちゃんと分かってもらえないと大分お寒い事になるので困る)ものが多いが、特にパクリと言われるような場合は逆にネタ元がある事がバレると(主に制作者サイドが)困る作品が多い。
866: 2022/04/07(木)20:51 ID:Xov/QCHi(31/46) AAS
なお2014年以降に登場した他艦船擬人化ゲーが艦これのパクリだと言うのなら、それ以前から存在しているブラしずや萌え2次、鋼鉄少女などはどうなるのかについて艦豚を問い詰めると「正統なる後継者」を主張し始めたり、更に深く問い詰めると最終的には全然関係ない人格攻撃からの会話のシャットアウト・勝利宣言といった流れになるのがよくあるパターンである。
ちなみにこういった人たちの中では、鋼鉄少女は「ズッ友が艦これチームなので問題無い、むしろ鋼鉄少女と艦これはアズレンにパクられた被害者同士」と言うのが艦王や艦豚の認識らしい。
そして「艦船擬人化という要素自体は戦前から存在するので艦これはそのパクリでは?」と問うと、中には「2004年から艦これをプレイしていた」だのと時空を超越する者まで現れる始末。

ちなみに「ゆるキャラ」ブームのように、「ひこにゃん」の大人気にあやかり作られた各団体のゆるキャラ(艦豚論法で言えばこれらは全てひこにゃんのパクリ)が集結して一大ジャンルを築くなど、艦これを中心とした艦船擬人化の一大ジャンルを築き上げるという世界線もきっとあったはずなのだが、覇権という名の既得権を守りたい艦豚と艦王の手によって艦これがその先導者となる未来は消えてしまった。
867: 2022/04/07(木)20:52 ID:Xov/QCHi(32/46) AAS
バインダーレイプ
富士急ハイランドにて行われた第一回サバトにて確認されたけんちょんの行動。
同イベントにて撮影された動画中にて、バインダーを股間に当てて、足をひょこひょこと動かしている様が、何度も何度もバインダーに腰を打ち付けているように見えた事からそう呼ばれる事がある。

画像リンク[gif]:i.imgur.com

そもそも、これ以前のイベントではこのようにバインダーを股間に当てるようにして持っていた事はなく、この時バインダーを持っていた理由として、護衛艦かがの進水式にて撮られた写真から勃起ネタイジリされるのを嫌い、以降激写される事を警戒して股間を隠すためという推測をされている。余計に酷い物を撮られているがいいのかけんちょん。
ポニテ、悲鳴、シップネクロフィリア、文房具…彼の性癖はとどまる所を知らない

余談だが、このイベントでは他にも色々な瞬間が激写されていたが、中には明らかに内部の人間でないと撮れない角度からの写真も存在していた。 けんちょん、ユダがいるよユダ。
868: 2022/04/07(木)20:53 ID:Xov/QCHi(33/46) AAS
バインダーレイプ
富士急ハイランドにて行われた第一回サバトにて確認されたけんちょんの行動。
同イベントにて撮影された動画中にて、バインダーを股間に当てて、足をひょこひょこと動かしている様が、何度も何度もバインダーに腰を打ち付けているように見えた事からそう呼ばれる事がある。

画像リンク[gif]:i.imgur.com

そもそも、これ以前のイベントではこのようにバインダーを股間に当てるようにして持っていた事はなく、この時バインダーを持っていた理由として、護衛艦かがの進水式にて撮られた写真から勃起ネタイジリされるのを嫌い、以降激写される事を警戒して股間を隠すためという推測をされている。余計に酷い物を撮られているがいいのかけんちょん。
ポニテ、悲鳴、シップネクロフィリア、文房具…彼の性癖はとどまる所を知らない

余談だが、このイベントでは他にも色々な瞬間が激写されていたが、中には明らかに内部の人間でないと撮れない角度からの写真も存在していた。 けんちょん、ユダがいるよユダ。
869: 2022/04/07(木)20:53 ID:Xov/QCHi(34/46) AAS
暴露本
特定の業界や組織の闇と呼べる部分を関係者や一緒に仕事をしていた人間が記した書籍。艦これ真のエンドコンテンツとも言われているが、その時まで側近・スタッフの精神が崩壊しないで済むかは分からない。
サービスが継続している現段階においても田中と仕事をした人物(イラストレーター、プログラマーetc)が愚痴とも不満ともとれる発言をしており、しかもその数が年々積み重なっている事からもサービス終了により縁が切れた暁には【濃厚で】【素敵な】内容のコンテンツが生み出される事が期待されている。
艦これの事であると決まったわけではないが、暴露によってプロジェクトブレイカーという呼称が誕生している。
870
(1): 2022/04/07(木)20:54 ID:Xov/QCHi(35/46) AAS
ハゲ
艦これの簡悔の数々に心を痛めて髪が抜けてしまったprayer……を指すこともあるが、愚痴スレではリアイベにおけるけんちょん護衛部隊(通称「謙閲部隊」)の隊長と目されるスキンヘッドのおじさん(通称「ECハゲ」)を指す事が多い。
過去の様々なリアイベでも目撃証言が出ているが、リアイベの運営スタッフがイベントスタッフ派遣業のE-CUBE(アーキテクチャアの息がかかっているとされる)に所属している事がズイパラで判明し、佐鎮開庁130周年記念にてそこのボスである事が示唆された。現地のとくさんからはそのまんま「ボス」と呼ばれていたらしい。

真偽の程は不明だがズイパラや佐世保にてけんすけ激写隊を捕まえたのもこのECハゲらしく、佐世保の際は空港まで追いかけて恫喝したらしいとの書き込みが愚痴スレにあった。
またその際の当人とのやり取りから愚痴スレを監視しているという発言もあったようである。
ソースもなく眉唾物ではあるが、愚痴スレでこのECハゲに関する話題があると【何故か】顎松ポッポを始めとした荒らしが大量に湧くという事象が確認されており、上記の裏付けなのではないかと言われている。
カレー機関では大方の予想通り主要スタッフとして連日君臨し、「怖いキャバクラのおにいさん」みたいな事をやっているようだが、伝聞ではあるが彼の発言から単にリアイベの運営に留まらず、企画レベルでガッツリ関与している事が示唆された事から彼自身もC2機関(非・C2プレパラート?)メンバーなのではないか?との説もある。

画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
(画像)(中央のスキンヘッドが該当の人物)
871: 2022/04/07(木)20:54 ID:Xov/QCHi(36/46) AAS
パスタの国
艦これにおけるイタリアのこと。ブラゲ内や艦王のTwitterでイギリスを指す「紅茶の国」と共にやたらと多用される、語彙の貧弱さを丸出しにしたフレーズ。 くそげ内では呼び方がこれだったりイタリアだったりとで安定しない。 時には伊艦娘がパスタの国を自称する事もあったりして、セリフを考えた者のイタリアに対する認識が垣間見えるようである。

残存prayerからも大概うざがられているが、艦王としては「C2機関の原点は食べ物同人」と言うのを強調したいがために、このフレーズの使用は意地でもやめない気のようだ。 その結果「ザラから教わった本場のナポリタン」のような、有り得ないレベルの大恥を晒すに至った。

20冬イベの時点で海外艦としてはじじの酷使により第2位となる13隻が登場しており辛うじて存続しているが、1位の米艦と違い実質一人の外部絵師に依存しているため今後のヨサンガによっては……
また、ソ連艦のタシュケントはイタリアで建造されたにも関わらず艦これでは「パスタの国生まれ」ではなく「北の国生まれ」を自称している。
どうなってんだお前のシジツッ
872
(1): 2022/04/07(木)20:55 ID:Xov/QCHi(37/46) AAS
旗揚! けものみち
2019年秋アニメの1本で、同年10〜12月に放送された。全12話。
異世界に召喚された覆面レスラーのケモナーマスクこと柴田源蔵が「人類と魔獣の共存」を掲げて周囲を振り回すギャグアニメ。『この素晴らしい世界に祝福を!』で商業デビューしたなろう系作家の暁なつめが原作者だが、本作はなろう小説でなく「少年エース連載の漫画(タイトルに「旗揚!」は付かない)原作」と言うポジションである。

ZZ(クソアニメ2期)と同じKADOKAWAグループのENGIがアニメーション制作を担当する元請デビュー作だが、アニメ化発表はZZの翌月だった(漫画家へのインタビューによれば「アンケートが低調で連載打ち切りが一旦決まった直後にアニメ化」と言う一発逆転コースだったらしい)。ZZに全くと言っても良いほど進展が無い中、未知数とされる同スタジオの技量やスタッフ人脈を推測する材料として(主に艦これ界隈から)ある種の注目を集めていた。
873
(1): 2022/04/07(木)20:55 ID:Xov/QCHi(38/46) AAS
作品単体に対する評価は、原作漫画から大幅に改変されたストーリーが賛否両論あるものの草生では他プラットフォームから1日遅れのアズレンと再生数で互角に渡り合うなど、このすばファンやネタ枠扱いの視聴者をそれなりに掴んだ模様。放送終了後にはブラゲ『ガールズ&クリーチャーズ』とコラボした。
12月の本作終了後にENGIがスムーズにZZの制作へシフト出来るか注目されていたが、第2作はやはり漫画原作の『宇崎ちゃんは遊びたい!』が2020年7〜9月に放送され2期制作も決定、さらに同年12月の呉代替パシフィコ横浜開催当日には元請第3作『究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら』が2021年春アニメとして発表、その後も元請第4作『探偵はもう、死んでいる。』、第5作『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』と立て続けにスケジュールが入ったため、ある意味予想通りの【先延ばしmooooode】となっている。前作のディオメディアがそうだったように、いざ制作が始まったら艦王が現場を引っ掻き回すのが確実なのに加えて新型コロナによる影響もあるので、予告通り「2022年秋」の放送が実現するのか(そもそも作っているのか)どうかすらも非常に怪しい。

ちなみに本作のヒロインも「シグレ」と言う名前で、原作漫画では他に「フブキ」や「陽炎」と名乗る人物も登場しているので少なくとも実艦の時雨から命名されたと思われるが、KADOKAWA繋がりでZZの主人公から取ったのかは不明。また、艦これの21春イベでは本作に花子役で出演していた八木侑紀がホノルル役で起用されている。
1-
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s