[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875(1): 2022/04/07(木)20:56 ID:Xov/QCHi(40/46) AAS
犯罪者これくしょん -犯これ-
2020年前半、新規実装艦ゼロの状態が続く中で声優脅迫事件、トレパク合成グッズ事件などの【警察コラボ】が立て続けに起こり、「キャラよりも犯罪者の方が新規実装数が多い」などと揶揄される事態となった。 そんな中で誕生した蔑称が『犯罪者これくしょん〜犯これ〜』である。 これを差し置いても犯罪か、それに近い行為に関わった事のあるとくさんの数は異常に多く、2021年になってもその勢いは衰えていない。 運営は運営で恫喝訴訟を起こしたり商標権侵害疑惑がかかるなど、蛮行を繰り返すとくさん達にふさわしい程度にはモラルが低下している。
主な犯罪者これくしょん(疑惑、艦これと直接関係ないものも含む)
酒気帯び運転
脅迫
その1
その2(被害者は公職選挙法違反、威力業務妨害も併せて被害届を出している。)
恫喝
強要
公益財団法人の詐称
省21
876(1): 2022/04/07(木)20:56 ID:Xov/QCHi(41/46) AAS
艦これと直接或いは一切関係のない事件に関しても、どういうわけか(少なくとも旗色が悪くなるまでは)艦これユーザー【さん】達が声を荒げてやらかした人物の擁護や事件のもみ消しに奔走するため、結果的に「艦これユーザーのやらかし」と周知されるのは最早ギャグとしか言いようがない。
関係はないかもしれないが、女体・擬人化がまだ盛んであった5年ほど前にはこのような本も出ていた。
三国志・戦国の武将や軍艦のみならず、城でも何でも女体・擬人化する時代だったからこその産物である(その時期なら、どこかの奇を衒ったメーカーがソシャゲとして制作していそうだったが…)。
877: 2022/04/07(木)20:56 ID:Xov/QCHi(42/46) AAS
贔屓声優
アニメやゲーム等、声のみで出演者を起用する作品において制作を指揮する人物が優先的に、あるいは確実に起用する声優。例を挙げると押井守作品における榊原良子、トライエース作品における東地宏樹などがそれに当たる。
起用する側は当人の実力を買っての事なのでどんな役でも任せられる、声優本人はオーディションを経ずに確実に仕事を貰える、声優のファンはこういう形での起用では変な役に当たる事も少なく、見せ場も多い為安心して見ていられる、と殆どの人にとってwin-winなものとなる。というのが普通なのだが、ここでも【格の違い】を見せてくれるのが艦王である。
ここ数年の動向を端的に表すならゲームでの声の仕事よりもリアイベへの出演が多い。声優ってどんな仕事をする人だっけ? 客寄せという意味では間違ってはいないかもしれないが、あってもいいはずの新キャラ発表やらキャラ声でのちょっとしたファンサービスなどリアイベだからできる事にも一切触れずやる事といえば、クリーチャーのお披露目に大根おろしなのだから目も当てられない。アメトーークかな?
一応、担当したキャラは推すがそれに伴ってのゲーム内でのテコ入れは無い。(事務員コンビを別にして)艦王の贔屓声優と見られているのは、内田秀と高尾奏音の2名である。高尾はデビュー当初の所属事務所が廃業してフリーだった時期の起用で、後に『魔王様、リトライ!』を経て『放課後ていぼう日誌』で初主演を獲得したので「〇〇(艦これ)役の人」というイメージを払拭しつつある。内田はゲーム『ことのはアムリラート』の演技で賞を獲得するなど外部での活動は多少あるものの長らく明確な当たり役には恵まれて来なかった。しかし、2020年になりアプリ『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバルALL STARS』でミア・テイラー役に抜擢され、2022年春にはアニメ『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』2期への出演が決定。この間に事務所を移籍し「C2プレパラートに事務員扱いで雇用されるのか?」と言う恐れは取り敢えず棚上げになったものの、両名とも依然としてリアイベへ優先的に動員され続けている。
878(1): 2022/04/07(木)20:57 ID:Xov/QCHi(43/46) AAS
Beeメイツ
1990年代前半に放送されていた文化放送のラジオ番組「ツインビーパラダイス」のリスナーに付けられた呼称。
同番組はコナミのシューティングゲーム『ツインビー』のメディアミックス路線で中核を為していたが、番組内の挨拶「合言葉はBee!」が鉄道駅の伝言板で無造作に書き込まれたり、1994年の東京おもちゃショーでパーソナリティの國府田マリ子とラジオドラマで主演していた椎名へきるを呼んで開催する予定だったステージが中止になった事を発端とする暴動が起きるなど、その非常識ぶりと外部への攻撃性は艦豚と相通ずるものがあるため、今で言う「厄介勢」の元祖のような存在とも評される。
國府田マリ子に対してはコナミのゴリ押し、また椎名へきるに対しては『笑っていいとも』の「テレホンショッキング」出演時に肩書を「声優」でなく「アーティスト」と自称したのが原因でアンチも多かったとされる。
ただし、当時はインターネットが普及するかしないかの時期だったため、ネットでの炎上騒動などは余り記録に残っていない。
かの平松タクヤも高校生の頃はBeeメイツだったことが明らかになっており、愚痴スレでは当時の話題が出ると「さもありなん」と言うリアクションが見られる。
余談だが椎名がガルパンを経てアズレンに出演した際には、まるで20年越しの裏切者認定と言わんばかりの激しい攻撃が行われキャラ担当の絵師まで累が及ぶ自体となった。
誰のせいやろうなぁ(すっとぼけ
879(1): 2022/04/07(木)20:57 ID:Xov/QCHi(44/46) AAS
pixiv
ご存じ二次創作を中心としたSNS。艦これをはじめ、他のゲームでイラストを出している有名なイラストレーターから、当wikiにも名前が載る問題児達まで、良くも悪くも多くの登録者がいる。自分のサイト・ブログを持たずともイラストなどの二次創作が投稿できるため人気は高いが、過去に起こったとある騒動からニコ百などでは不評なご様子。
21年2月現在、タグ(イラスト等)では累計で「#艦これ」86万+、「#アズールレーン」14万+、「#碧蓝航线」「#戦艦少女」「#战舰少女」各2.1万+、などとなっている(pixiv本家より)。
pixiv年鑑(β)によると、累計(全期間)タグランキングでも艦これは8位(#艦隊これくしょん は9位)となっており、「#オリジナル」などの属性タグを除いた作品ごとのタグでは「東方」「FGO」に次いで堂々の3位となっている。
しかし月別となるとアズレンが2017年10月(9月に日本版がリリースされた)に突如前月の152位から9位へ浮上したのをきっかけに、艦これタグが劣勢となりその差は徐々に開きつつある。
20年2月時点では「#艦これ」が78万+に対し「#アズールレーン」が10万+と数字上ではどちらも順調に伸びているが、2019年1〜8月のタグランキングでは艦これ・艦隊これくしょん共に一度も#アズールレーンを上回らず、さらに2020年タグランキングでは上位3作品の内唯一50位以下に転落しているなどかなりの衰退している様が見られる。
いわゆる閲覧数ランキングでも艦これキャラが出てくる割合は低下しつつあり、流行の尻馬に乗った方が人気が出やすいpixivの性質が、ここで仇にもなっているといえるか。
アズレンに対して何かと数字でマウントを取ってくる事の多い督さん達であるが、同じ名前の艦に付いている(艦隊これくしょん)よりも(アズールレーン)の方が検索数が多いケースが増えつつある。
公式に猛プッシュされている綾波や山城が負けるのは仕方ないにしても本来であれば埋もれる筈の無いフミカネ謹製の大鳳やプリンツ・オイゲンが1年、ないしは2年で抜かれてしまう辺りいかに鈴口分け目ハゲのおっさんが「キャラクターを売り物にする」という商売を舐めているかが伺える。
880: 2022/04/07(木)20:57 ID:Xov/QCHi(45/46) AAS
pixiv
ご存じ二次創作を中心としたSNS。艦これをはじめ、他のゲームでイラストを出している有名なイラストレーターから、当wikiにも名前が載る問題児達まで、良くも悪くも多くの登録者がいる。自分のサイト・ブログを持たずともイラストなどの二次創作が投稿できるため人気は高いが、過去に起こったとある騒動からニコ百などでは不評なご様子。
21年2月現在、タグ(イラスト等)では累計で「#艦これ」86万+、「#アズールレーン」14万+、「#碧蓝航线」「#戦艦少女」「#战舰少女」各2.1万+、などとなっている(pixiv本家より)。
pixiv年鑑(β)によると、累計(全期間)タグランキングでも艦これは8位(#艦隊これくしょん は9位)となっており、「#オリジナル」などの属性タグを除いた作品ごとのタグでは「東方」「FGO」に次いで堂々の3位となっている。
しかし月別となるとアズレンが2017年10月(9月に日本版がリリースされた)に突如前月の152位から9位へ浮上したのをきっかけに、艦これタグが劣勢となりその差は徐々に開きつつある。
20年2月時点では「#艦これ」が78万+に対し「#アズールレーン」が10万+と数字上ではどちらも順調に伸びているが、2019年1〜8月のタグランキングでは艦これ・艦隊これくしょん共に一度も#アズールレーンを上回らず、さらに2020年タグランキングでは上位3作品の内唯一50位以下に転落しているなどかなりの衰退している様が見られる。
いわゆる閲覧数ランキングでも艦これキャラが出てくる割合は低下しつつあり、流行の尻馬に乗った方が人気が出やすいpixivの性質が、ここで仇にもなっているといえるか。
アズレンに対して何かと数字でマウントを取ってくる事の多い督さん達であるが、同じ名前の艦に付いている(艦隊これくしょん)よりも(アズールレーン)の方が検索数が多いケースが増えつつある。
公式に猛プッシュされている綾波や山城が負けるのは仕方ないにしても本来であれば埋もれる筈の無いフミカネ謹製の大鳳やプリンツ・オイゲンが1年、ないしは2年で抜かれてしまう辺りいかに鈴口分け目ハゲのおっさんが「キャラクターを売り物にする」という商売を舐めているかが伺える。
881: 2022/04/07(木)20:57 ID:Xov/QCHi(46/46) AAS
pixiv
ご存じ二次創作を中心としたSNS。艦これをはじめ、他のゲームでイラストを出している有名なイラストレーターから、当wikiにも名前が載る問題児達まで、良くも悪くも多くの登録者がいる。自分のサイト・ブログを持たずともイラストなどの二次創作が投稿できるため人気は高いが、過去に起こったとある騒動からニコ百などでは不評なご様子。
21年2月現在、タグ(イラスト等)では累計で「#艦これ」86万+、「#アズールレーン」14万+、「#碧蓝航线」「#戦艦少女」「#战舰少女」各2.1万+、などとなっている(pixiv本家より)。
pixiv年鑑(β)によると、累計(全期間)タグランキングでも艦これは8位(#艦隊これくしょん は9位)となっており、「#オリジナル」などの属性タグを除いた作品ごとのタグでは「東方」「FGO」に次いで堂々の3位となっている。
しかし月別となるとアズレンが2017年10月(9月に日本版がリリースされた)に突如前月の152位から9位へ浮上したのをきっかけに、艦これタグが劣勢となりその差は徐々に開きつつある。
20年2月時点では「#艦これ」が78万+に対し「#アズールレーン」が10万+と数字上ではどちらも順調に伸びているが、2019年1〜8月のタグランキングでは艦これ・艦隊これくしょん共に一度も#アズールレーンを上回らず、さらに2020年タグランキングでは上位3作品の内唯一50位以下に転落しているなどかなりの衰退している様が見られる。
いわゆる閲覧数ランキングでも艦これキャラが出てくる割合は低下しつつあり、流行の尻馬に乗った方が人気が出やすいpixivの性質が、ここで仇にもなっているといえるか。
アズレンに対して何かと数字でマウントを取ってくる事の多い督さん達であるが、同じ名前の艦に付いている(艦隊これくしょん)よりも(アズールレーン)の方が検索数が多いケースが増えつつある。
公式に猛プッシュされている綾波や山城が負けるのは仕方ないにしても本来であれば埋もれる筈の無いフミカネ謹製の大鳳やプリンツ・オイゲンが1年、ないしは2年で抜かれてしまう辺りいかに鈴口分け目ハゲのおっさんが「キャラクターを売り物にする」という商売を舐めているかが伺える。
882: 2022/04/07(木)20:58 ID:mKUw1PBZ(1) AAS
いーしーえむくん
883: 2022/04/07(木)20:59 ID:d3fc9t0u(1/4) AAS
ピクシブ百科事典
ピクシブ百科事典デマ編集騒動も参照
pixivが運営する百科事典サイト。Wikipediaほど出典の厳密さを求められない(独自研究OKな)ことと、親サイトの性質上から漫画・アニメ・ゲーム関連の記事が中心になっている。
ニコニコ大百科とは規模やユーザー層の面から競合関係にあるが、ニコニコ大百科はプレミアム会員でないと投稿・編集が出来ないのに対してこちらは無料会員でも投稿・編集が可能なため、ハードルが低い。
この実情がどの程度非ピクシブ百科事典利用者に知られているかは不明だが、引用元としてこのサイトを使ってる者が今も散見される。
ニコニコ大百科と同じように艦これ関係の記事は数え切れないほど投稿されているが、特徴としてクロスオーバー関係のタグが群を抜いて多いことが挙げられる。イナゴ…
艦豚が捻ったつもりになっている誰得な造語記事も乱立され、まるで信者ファンは皆この言葉を使っているかのような文面で書かれていることが殆どだが、大抵は疑わしいものばかりである。
一つの証左として、その単語のタグのほとんどが作品製作者が付けたものではなく、後から第3者が付けた(これ自体は普通に外から判別が可能)ものである以上、疑われて然るべきといえる。
荒らしや編集合戦も頻発しているが、管理が行き届いていない(犯罪などよほどのことが無い限り管理者権限での削除は行われない)ため大部分が編集者の自治に任されている。このため、悪質ユーザーにとっては荒らしやすい環境となっており、その結果編集合戦や立て逃げ、白紙化などの荒らしが慢性的に起こっている。
(※このあたりはピクシブ百科事典の「ピクシブ百科事典」の項など、このサイト内でも詳細に記されているので、気になった方は読んでみてもいいかもしれない)
省1
884(1): 2022/04/07(木)20:59 ID:d3fc9t0u(2/4) AAS
艦これにおいては、ピク百は他艦船擬人化ゲーを極度に嫌う艦豚の巣と化しており、艦これ関係の記事に他艦船擬人化ゲーの話題を出そうとすると容赦なく削除される。
ピク百では関連記事に何かと理由をつけて他作品のキャラへのリンクを貼り付けるのは当たり前となっており、実際艦これの記事でも他艦船擬人化ゲー以外の記事リンクは平気で貼り付けられていたり、艦これとは無関係の記事の関連項目に艦これ関係の記事リンクが追加されることがあるにも関わらずである。彼らは「艦これこそ絶対的な存在だ!ここは艦これの記事だ!よそ者は入ってくるな!」「艦これ厨が記事を支配して何が悪い」という傲慢な思考であり、特に「胸が大鳳」の記事に至っては艦豚と他艦船擬人化ゲーについての記述も入れるべきだという真っ当な利用者との間で猛烈な編集合戦となった末、編集方針についての投票締め切り直前に他艦船ゲーにも言及すべきと主張した側をアカウント停止させ「他艦船擬人化ゲー以外の記述は一切入れない」という方針が可決され、最終的に「胸が大鳳(アズレン)」を別に立項せざるを得なくなるという「悪が善に勝つ」あってはならない事態が発生してしまった。
また「大鳳(艦隊これくしょん)」の記事でもアズレン大鳳の記述を関連項目に入れることすら艦豚の抵抗により断念させられ、「長門(艦隊これくしょん)」の記事に至っては「例の三人ホイホイ」へのリンクを記載するという議論結果を無視して排除する有様である。「初期艦」の記事を他艦船擬人化ゲーを含めた曖昧さ回避記事にすることすら一悶着起こす筋金入りである。
これ以外にも似たような事例が多々存在する。
全盛期ならともかく、艦船擬人化ゲームが多く並ぶ昨今においては、「初期艦」のような他ゲーの記事としても機能できるはずの記事において、一層艦豚による記事の私物化が際立つ事態となっている。
885(1): 2022/04/07(木)21:00 ID:d3fc9t0u(3/4) AAS
また、上記のように他の海外の艦船擬人化ゲームに対しては過剰な排斥、果てはデマまでまかり通ってしまう時期まであった酷い有様ではあるが、艦これを運営するC2機関のメイン事業であるカレー機関のページでは、店内で販売していた調理パンのラベルに消費期限の記載がされていなかった食品表示法違反問題や、神戸肉流通推進協議会からの認定を得ず無断で神戸牛の商標を使用していた問題を、でたらめなことという理由で削除する「ある種の人達」がたむろしているのが現状となっている。
ちなみに、カレーパンの問題に関しては、律義にそのパンの画像を投稿してカレー機関ひいてはC2機関を擁護する動きが、逆に答え合わせとして機能しているほか、神戸牛問題に関してはC2機関が自分から問題を認めている発言をしており、親の言葉を忘れているのか、或いは理解できていないのか。
さらに、個別のキャラではない幾つかの艦娘関連のページには「「艦娘」はDMMの登録商標」「『艦娘』はEXNOA(DMM GAMES)の登録商標]である。よって「艦隊これくしょん」に登場する艦艇擬人化キャラクター以外に対して「艦娘」の名称を無断で使用する行為は商標権の侵害となる。pixiv内での誤用と異なり、アズールレーンが商業広告で使用した為問題となった。
またSNSやpixiv内に置いても商標に関しての「C2機関がEXNOAに無断で商標を使用している」といったデマを広めている悪質行為が確認されている」(※原文ママ)と堂々太字でアピールされているが、彼らは艦王がご執心のC2機関名義で行われるDMM抜きのリアイベで、艦娘や艦これの名前を露骨に避けている現象をはじめとした諸々の現状について何もおかしいと感じないのだろうか。加えて言えば、吊し上げているアズールレーンがすぐにでその件に関して謝罪、当該箇所を修正した事実に関しては一切触れられていないというのは、たとえピクシブ百科事典のようなサイトであっても、客観性が求められる情報サイトという性質上如何なものだろうか。
「現在は修正済み」など、添えているのとそうでないとでは見る人の印象が変わることなど分かりそうなものだが。果たして公平性という言葉は書いた人間の頭の中にあったのだろうか?。
あまり関係ないが、この手の権利の話に近い部分で、黒い疑惑は艦これさんもありましたね。
886: 2022/04/07(木)21:00 ID:d3fc9t0u(4/4) AAS
そういえば、その商標に関する問題で、本来の権利者が、その国において商標を出願していない隙を突いて、先に出願し権利を確保しようとしたり、開き直ったりする奴を我々は見ている気がする。そんな人間がトップの企業でも、ピクシブ百科事典によれば高収益をあげている優良企業である。…らしいですよ?
なおこの記述は2016年12月から確認できる。あと一応これも参考程度に。
というか、高収益を上げてる優良企業のトップと仮定するなら、もっと堂々としていたらどうですかね。艦これ全盛期の時みたいに。
887: 2022/04/07(木)21:08 ID:pXA/WFUV(1/6) AAS
微差栗
びさくり。17夏イベにてけんちょんがやらかしたタイピングミス。
Twitterの呟きなどではなくゲーム内イベントの、それも割と重要局面でのタイプミスである。
愚痴スレやニコ百の金ク☆スレ由来と思っている人もいるかもしれないが、れっきとした(?)艦これのゲーム本体における誤記が由来である。 (証拠です、お納めください微差栗)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
888: 2022/04/07(木)21:08 ID:pXA/WFUV(2/6) AAS
「!」と変換しようとして、かな入力で【びっくり】と打ったつもりが【びさくり】と誤入力したまま漢字変換された模様。
かな入力はローマ字入力よりもタイピングが速いというメリットがあると言われているが、セガのスタッフが5分で終わるような仕事を5日かけても終わらないけんちょんには無用の長物ではなかろうか。実際けんちょんは1ツイート(=140字以内)の入力に平均10分以上かかっていたので、恐らく使いこなせていない。
ちなみにけんちょん本人ではなく別のスタッフのミスという見方も考えられなくはないが、そもそも艦これの怪文書を考えているのは99.9841%艦王自身であり、これも艦王が直接タイプした可能性が高い。つーかクリア時の画面ぐらいチェックしろよ
愚痴スレや金ク☆スレではビックリマークを微差栗にしている光景を度々目にする
使用例:アンチ乙微差栗 股間が硬派ですから微差栗 → アンチ乙! 股間が硬派ですから!
けんちょんの打ち間違えはこの時に限らず、日常茶飯事な上に意図的に行われているケースもある。
意図的に間違えた場合には直後に噛みましただの疲れだのを主張し始めるのだが、本気や素で間違えた時などにはサイレント修正を始めるので分かりやすい。
「そもそも意図的に間違えるとはどういう魂胆なんだ、けんちよん?」『目立ちたがり屋な上に、一度ウケたら同じネタを延々栗返すのがけんすちやんやぞ』
ちなみに、微差栗の件は後者のパターン。
余談だが、当wikiにおいては内容には一切手をつけず、ひたすらに各記事の「微差栗」だけを消して回る編集者が存在するが、その意図は不明である。
省3
889(1): 2022/04/07(木)21:09 ID:pXA/WFUV(3/6) AAS
悲壮感
微差栗田語録、微差栗田vsアズレンも参照
ドワンゴ取締役の艦これジャンキーおじさんこと栗田穣崇の大好物で、語呂の良さから愚痴スレでは本人も上記の「微差栗」と組み合わせて「微差栗田」と呼ばれるに至る。
後に「だっさ」の一言で炎上騒動を起こしたことから「ダサ栗田」とか、女性ニコ生主にキモリプをした事から「キモ栗田」と呼ばれたりと、呼び名がいっぱい!
アズレンとニコニコ動画のコラボ開催が発表された直後に「艦これのような悲壮感が無いただのアイドルゲー」と中傷して激しい批判に晒され、以降も他艦船擬人化ゲーを「悲壮感が無い」と腐してワンパターンな炎上芸を繰り返すのがお約束になっている。
しかし本人も艦こればっかりやっている間にドワンゴの業績がV字回復どころかL字に近い右肩下がりのためカドカワ(持株会社)の取締役を1年足らずで解職され、その後もテクテクテクテクとエンゲージ・プリンセス(特に後者は「総監督・開発責任者」の肩書だった)とゲームが立て続けに爆死するなど空前の超特大スケールで悲壮感を味わっている。
890(1): 2022/04/07(木)21:09 ID:pXA/WFUV(4/6) AAS
ちなみに、悲壮感とは具体的に何を指すのか、栗田が言及したことはないとみられるが、他艦船擬人化ゲーには一切(本人談)存在せず艦これにだけ存在し、艦これを象徴する要素になっているモノであること、後に存在そのものを否定するに至ったZ級クソアニメ放送初期の感想からは艦娘が轟沈していく様子がお好みと伺える事などから「悲壮感」とは「=轟沈によるロスト」である可能性が考えられる。
彼は他艦船擬人化ゲーが轟沈ロストを採用しなかった理由を一度でも考えたことはないのだろうか?
なおこの一件以降、ニコニコ動画では「でもアズレンには悲壮感がないから」というコメントがアズレン、艦これの動画に限らず、全く関係のない(旧日本軍の艦船と同じ名前が出てくる動画など)動画でも頻出するようになったが、上記の発言をおちょくっているのか本気でそう考えて(コメントして)いるのか第三者からは判別が付かない状態になっている。
また、FGOの「イキリ鯖太郎」論争が飛び火する形で艦豚の新たな蔑称「イキリ艦太郎」が爆誕した後には「悲壮感」と合成した「悲壮艦太郎」も一部で使われ出している。
以上のように【悲壮感】は微差栗田の発言であるため田中のものではないが、【悲壮な感じ】ならば艦これがヒットしなかった場合に【全滅END】を実施する可能性があったという趣旨で発言している。(鎮守府生活のすゝめ33ページ3段目)。
さっきの話にあった、失敗した時のプランの一つに終戦記念日にサービス終了というものを考えてはいたんですけどね。
鎮守府が侵攻される悲壮な感じにして、艦娘たちがどんどん轟沈していくという(笑)
田中謙介が艦これ及び艦娘に対しどのような認識を持っているのかが垣間見える発言である。
891: 2022/04/07(木)21:09 ID:pXA/WFUV(5/6) AAS
ビックセブン
「ビッグセブン」の誤り。"Big Seven"とは、1922年に締結されたワシントン海軍軍縮条約で建造・就役が認められた日米英の16インチ砲塔戦艦7隻のことで、日本の長門、陸奥およびアメリカのコロラド、メリーランド、ウェストバージニア、イギリスのネルソン、ロドニーが該当する。
艦これでは長門と陸奥の2隻体制のまま1期が終了(2018年8月)、2期の18秋イベでネルソン、19春イベでコロラドが登場して過半数の4隻となった。までは良いのだが、ネルソンの登場時に恒例のデブクイズで「ネルソン級戦艦」(この時点では2番艦のロドニーを出すと言う予測もあった)の登場をほのめかした時に「ビッグ」でなく「ビック」と恒例の噛み芸を披露したので、愚痴スレでは以後「艦これに登場するのはビッ“グ”セブンでなくビッ“ク”セブン」と言われるようになった。
他艦船擬人化ゲーでは2021年3月時点で『戦艦少女R』と『アズールレーン』、そして『蒼藍の誓い ブルーオース』の3作が7隻コンプリートしている。特に蒼藍は日本版のスタートから3ヶ月少々で艦これを抜き去り、1年足らずで3タイトル目のコンプリートを達成した。
『ブラック・サージナイト』ではウェストバージニア以外の6隻、『パズルガールズ』と2019年3月に終了した『最終戦艦withラブリーガールズ』では長門のみ、『ヴェルヴェット・コード』では長門と陸奥、ネルソン、ロドニーの4隻がそれぞれ登場。2021年2月に終了した『アビス・ホライズン』では長門と陸奥、ネルソン、メリーランドの4隻が登場していた。『ガーディアン・プロジェクト』の日本版で登場したのは長門のみであったが、台湾でリリースされたエロゲ版の『深海禁慾』ではネルソンも登場している。これにより、長門は日本でリリースされた全ての艦船擬人化ゲーに登場している“グランドスラム”を達成した数少ない1隻となっている。
892: 2022/04/07(木)21:09 ID:pXA/WFUV(6/6) AAS
このうちアビホラでは、ネルソンをドロップした時の第一声が「ビック7」と表記されていた。
ちなみに、艦これにおける原作的立ち位置であるブラゲ版では、長門・陸奥及びその主砲の説明にて「ビッグ7」と表記されている。「ビックセブン」どころか「ビッグセブン」ですらない。
これ、初期の図鑑の説明書いたの別人だろ。
なお、世界的に誉れ高い称号の様に扱われているが、実際には使用されているのは日本とその概念が輸出された中華圏ぐらいであり、欧米での使用例は殆ど無い。言うなれば「世界三大美女」を「クレオパトラ・楊貴妃・小野小町」とするのと同じようなものである。
893: 2022/04/07(木)21:10 ID:+qZU85i+(1) AAS
東方ってもう相手にされてなくて哀れだな
894: 2022/04/07(木)21:11 ID:wvb5ZVlN(1) AAS
ネッシーツチノコセイドレイ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s