[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100: カレー機関 2022/04/05(火)18:51:46.29 ID:bHFflHGN(16/23) AAS
SNSの感想・エピソード集
「お酒をお酌してくれたexit」「ビールを注いでくれた[102]」など。
店内で流れるBGMに合わせて店員が踊っていた。[103] [104]
「いっぱいおしゃべりしましょうね?」とほほ笑みかけられた。[105]
(女性店員に)手を握ってもらった。[106]
店員たちがじゃれ合っている。[107]
店員とあっちむいてほいをした。[108]
キャバクラ以外で初めて「飲み物空いてるけどどうする?」を聞かれた。[109]
「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki」に投稿されたカレー機関のレポが悲惨な内容。[110]
(客が固定化しているため)見慣れない人、慣れていない人がいると転売屋かと目を付けることがある。[111]
省8
122: ある種の方々 2022/04/05(火)18:59:00.29 ID:6eJjzrMj(15/24) AAS
arrogance
@arrogan40011856
·
2022年1月19日
返信先: @C2_STAFFさん
寄付するって言ったのに寄付してないって本当ですか?答えてください田中謙介さん
画像
「艦これ」開発/運営
@KanColle_STAFF
返信先: @KanColle_STAFFさん
省5
135: 連続テレビ小説「たないち」 2022/04/05(火)19:05:24.29 ID:o97XJRAB(4/10) AAS
連続テレビ小説「たないち」第11話 あらすじ
大阪まで出張に出かけた謙介とイチソ。二人きりということでテンションは高く、仕事もそこそこにデート三昧を繰り広げていた。そんな中、
興味本位で釜ヶ崎を覗いた二人は狭い路地に「スポーツメンズクラブ」という怪しげな店を見つける。名前こそ爽やかだが、実は有料ハッテン場だ。
ムラムラしてきた二人は早速中に飛び込む。日雇い労働者達が肉体を絡め合う中、4Fに足を踏み入れるがそこで見たものとは…
性病、とりわけエイズに対する問題を真正面から取り上げた回。雰囲気に流されてゴム無しでプレイしようとする謙介とイチソは一人の男(演:ドラゴン田中)
の狂ったようにヨガり狂う様子を見て自分たちのやろうとしていたことがいかに愚かであるか気づくのだが、そのシーンでの巧みな演出はさすが
田亀源五郎というべきだろう。しかし描写の生々しさに視聴者の不興を買い、視聴率は8.10%と急落。「有料ハッテン場はあんな魔窟じゃねぇ」と
抗議の電話も殺到した。
149: 某方兵器開発史解説 2022/04/05(火)19:11:56.29 ID:Gcz8sAlH(8/26) AAS
TH-09-5 シュートザバレット
高速偵察機。TH-09フラワービューの後に続いているがTHシリーズは開発時系列でナンバリングするために特に関係はない。
超高精度高速度偵察カメラを搭載しており、機体名の通り飛翔する弾丸の軌跡を撮影可能。
敵勢力圏内に素早く侵入して撮影、高速で離脱するという戦術が取られた。
その最大速度はマッハ3をゆうに越え、大戦では「我に追いつくたこ焼き(地獄艦戦の俗称)なし」の有名な電文を発した。
TH-12-5 シュートザバレットMk?
シュートザバレットの後継偵察機。ドワンゴ紛争末期に投入された。「ラピッドショット」と呼ばれる連写式の偵察カメラを搭載している。
シュートザバレットとともに鮮明で迫力のある写真を撮影し、それが新聞報道に載ることがたびたびあった。
TH-12-8 フェアリーウォー
省10
403: 2022/04/06(水)15:22:11.29 ID:eaSyM8CU(30/41) AAS
地元の熱は上がっている
綾瀬なずなが使用した迷文句の一つ
『7/13 砲雷撃戦!よーい!(舞鶴):129→97(75%)→サークル数は減らしましたが、地元の熱は上がっている感じ。』より
減っているにも関わらず、若いジャンルだということで勢いがあるように見せる論法。
後に「なずな式地熱論」として同人学問として認定される。
438: 2022/04/07(木)15:08:46.29 ID:L9xi8meA(16/17) AAS
防人因果
同人サークル「因果堂」の主催。東亜板コテハン。同人ゲーム作者としてはそこそこの古株かつ有名人である。
艦これサービス開始以前に絵師を自殺に追いやった(通称「葉月事件」・要出典)とされている。
もともとゆ虐勢だったためか、ツイッター上では伊58に関して虐待厨のような発言を繰り返している。
正確に言うと、フォロワーのゆ虐勢がひっそりとやっていたネタをTPOもわきまえず繰り返しているといった所。
雑コラもそうであるが、元ネタへの敬意は全くなく、反発などを自分に対する反応と解釈して喜ぶ幼児性がある。
イチソ事件ではイチソ氏側を擁護し、雑コラを投稿する場を奪ったとしてらん豚を挑発するようなツイートを行う。
上記の葉月事件発覚はこれがすべての原因だった。
弓道警察騒動の棘が作成された際の反応
外部リンク:archive.is
省6
648: 2022/04/07(木)18:09:18.29 ID:/EEEUHm+(3/26) AAS
警察
艦豚が多用する +同人絵師が他の作品(※艦これを指す)へ移動する事を許さない狂信者 +創作に対して現実的な指摘をするつまらない人物 という意の蔑称。
詳しい経緯についてはここやここを参照。 元ネタは地域の安全を守るおまわりさんではなく戦時中まで存在していた特高警察の捩りと思われ、2.の用途としては「着物警察」(Twitter初出は2013年10月)からの流れである。その為元ネタが特高警察である事を知らなければ、警察から逃げ回る犯罪者にしか見えない。 前者は事実を歪曲した対立煽り、後者は無断転載した画像を使ったツイートでデマに踊らされた艦豚達から東方project界隈や弓道がボロクソに貶される風評被害を受けた。
以上のような経緯もあって愚痴スレでは使われない言葉であるが、艦これの凋落に伴って艦これを裏切った絵師・同人ゴロリストというTwitter垢を始め、 他の艦船擬人化ゲーをプレイし始めた人や絵師を罵倒する(つまり1.を自ら実践している)艦豚や、アズレンアニメの明らかに作画のおかしい箇所(旗が両方向に靡いているなど)に現実的な視点を持ち込んだ批判をしつこく繰り返す艦太郎(結果として2.を自ら実践している)が数多く出現している。こいつら本当に「意趣返し」好きだな微差栗 前述の「着物警察」も、アズレンのスキンに対して「着物なのに肩出し乳袋ばかりで露出が多いのはおかしい」「日本の文化を下品な記号として扱うな」と叩く艦豚が確認された事から、単に都合の悪い人物を締め出す言葉として使用しているのが現状である。じゃあ艦これさんのキャラにもよくあるミニスカート丈の袴はどうなのか?
そのため時折「東方警察や弓道警察はデマによって作られた存在だが艦これ警察は確かに実在している」という言われ方をされている。
796: 2022/04/07(木)20:27:27.29 ID:PA/Tw9FB(31/70) AAS
広義のクロスオーバーに該当するものの、ほぼ全てが「自虐」ではなく「流行っているゲームとそのプレイヤーへの嫉妬」と言うヘイト創作の意図を持って描かれているのが明らかなため、Twitterのリプライや草静画のコメント欄などで抵抗感や反発が出ることも珍しくない。
事実、上述の仏さんじょのFGO連れ戻し漫画でも「艦これでマウントを取りたかっただけな気がする」などと読者からコメントがついていたほどである。
もっとも仏さんじょの漫画の如くマジに連れ戻しに来たところで、ログインするたびに提督の顔も忘れるほど知能が低く、どんなに育てようとすぐ中大破する上に至近距離でも攻撃を外しまくりで精神的にも不安定な者が多い艦娘が他のゲームのキャラから連れ戻す事ができるかは果てしなく微妙なところであるし、そもそも「淫魔像」だの「ザーメンデーモン」だの侮辱するような呼称をしていた人物に艦娘が愛情を寄せているかも非常に疑問である。
881: 2022/04/07(木)20:57:47.29 ID:Xov/QCHi(46/46) AAS
pixiv
ご存じ二次創作を中心としたSNS。艦これをはじめ、他のゲームでイラストを出している有名なイラストレーターから、当wikiにも名前が載る問題児達まで、良くも悪くも多くの登録者がいる。自分のサイト・ブログを持たずともイラストなどの二次創作が投稿できるため人気は高いが、過去に起こったとある騒動からニコ百などでは不評なご様子。
21年2月現在、タグ(イラスト等)では累計で「#艦これ」86万+、「#アズールレーン」14万+、「#碧蓝航线」「#戦艦少女」「#战舰少女」各2.1万+、などとなっている(pixiv本家より)。
pixiv年鑑(β)によると、累計(全期間)タグランキングでも艦これは8位(#艦隊これくしょん は9位)となっており、「#オリジナル」などの属性タグを除いた作品ごとのタグでは「東方」「FGO」に次いで堂々の3位となっている。
しかし月別となるとアズレンが2017年10月(9月に日本版がリリースされた)に突如前月の152位から9位へ浮上したのをきっかけに、艦これタグが劣勢となりその差は徐々に開きつつある。
20年2月時点では「#艦これ」が78万+に対し「#アズールレーン」が10万+と数字上ではどちらも順調に伸びているが、2019年1〜8月のタグランキングでは艦これ・艦隊これくしょん共に一度も#アズールレーンを上回らず、さらに2020年タグランキングでは上位3作品の内唯一50位以下に転落しているなどかなりの衰退している様が見られる。
いわゆる閲覧数ランキングでも艦これキャラが出てくる割合は低下しつつあり、流行の尻馬に乗った方が人気が出やすいpixivの性質が、ここで仇にもなっているといえるか。
アズレンに対して何かと数字でマウントを取ってくる事の多い督さん達であるが、同じ名前の艦に付いている(艦隊これくしょん)よりも(アズールレーン)の方が検索数が多いケースが増えつつある。
公式に猛プッシュされている綾波や山城が負けるのは仕方ないにしても本来であれば埋もれる筈の無いフミカネ謹製の大鳳やプリンツ・オイゲンが1年、ないしは2年で抜かれてしまう辺りいかに鈴口分け目ハゲのおっさんが「キャラクターを売り物にする」という商売を舐めているかが伺える。
914: 2022/04/07(木)21:16:17.29 ID:SjhdPMQk(20/22) AAS
4Gamer.net
「フォアゲーマードットネット」。略して「4亀よんがめ」とも。
Aetasが運営するゲーム系ニュースサイトだが、ライター個人の主観で特定メーカーやインタビュー相手に肩入れしたり逆に腐すような記事が目立つため、アンチも存在しており、某大手メーカーからは出入り禁止状態とされているらしい。
ドルフロが日本版発表から2年越しでリリースされることになってからは開発者インタビューを皮切りに一貫してサンボーンを贔屓しており、アズレンの日本版と英語版を運営するYostarの親会社・上海悠星とサンボーンの間で持ち上がった商標問題でYostar役員を中傷する記事を掲載したことがある。そのため、サンボーンや(反乱分子状態だったAMW事業局を潰した後の)KADOKAWA、そしてグッドスマイルカンパニーと並んで反Yostar色の強い1社とみなされている。
とは言え、Yostar側は某大手メーカーのように出入り禁止を言い渡すことも無く4Gamerへのプレスリリースの送付を普通に続けており、4Gamer側は横須賀鎮守府陥落後に「カレーフェスティバルのついで」と悪態を吐きながらも三笠公園の盛況ぶりを取り上げていた。
2019年9月には内紛続きのドルフロはもう長くないと判断したのか、手のひら返しで上海悠星CEOの姚蒙氏にインタビューを敢行。しかもインタビュアーは前述の中傷記事を書いたのと同一人物で、どうにかして失言を引き出そうとするバイアスの強さは相変わらずであった。
一方艦これについてはリリース当初はともかく、今となってはけんちょんの【ガードの強さ】もあってか殆ど取り上げられていない様子。
前述のように反Yostarの一環として艦これを持ち上げようとする動きがHTML5化以前には見受けられたが……
984: 2022/04/07(木)21:42:00.29 ID:BHHtJoCw(29/43) AAS
むさ死
_人人人人人人_
> むさ死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
「武蔵」と「突然の死」をかけたAA。 18冬イベクリア時のイベントで、武蔵が突然死亡フラグのテンプレのような台詞とともに眠りについてしまったことが由来。 キャラを唐突に死なせるというminatokuシナリオの一番ダメな部分を端的に表した例としてよく引き合いに出される。 如月、ヴァシリーでさんざん非難された雑な死亡展開を繰り返しているあたり、艦王の【ヒソウカンッイレイレチンコッ】はもはや制御不能な性癖と化していることが伺える。
ちなみに武蔵を所持した状態で18冬イベクリアしても轟沈はしない。
986: 2022/04/07(木)21:42:52.29 ID:BHHtJoCw(31/43) AAS
メアリー・スー
作者の願望によって理想化されたオリキャラ、またはそのようなキャラが登場する二次創作を揶揄する言葉。
「スタートレック」の同人誌を編集していたポーラ・スミスが1974年に発表したパロディ小説「A Trekkie's Tale」の主人公、メアリー・スー大尉にちなむ。 スー大尉は艦隊最年少の士官で、原作キャラの大半にヨイショされたり無双したり原作の設定をぶっ壊す過去を持っていたりとやりたい放題やった挙句、英雄的な死を迎え神格化される。 スミス氏が後に語ったことによれば、「A Trekkie's Tale」の中に出てきた酷い設定や展開は全て、自分が実際に同人誌で読まされたものであり、
知識の浅いファンが自己満足で作ったような本も平気で流通している状況に辟易していたという。 この作品がきっかけになって英語圏の同人界に「メアリー・スーのようなキャラが登場する作品を投稿してはいけない」という共通認識ができ、事前に作者を戒めるためのチェックリストが整備された。
キャラ設定やシナリオへのかかわり方などの大まかな定義が存在しており、それらの要素を濃く含む作品がメアリー・スーと呼ばれるようになる。 元々が「二次創作で生み出された【そういう】キャラ」なので、本来一次創作のキャラはメアリー・スーとは呼ばないのだが、近年では一次創作キャラも含めてメアリー・スーであると誤用する人が多くなっている(そして定義云々で度々激論が交わされるがここでは割愛)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s