[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
168: 伝統工芸品叩き棒 2022/04/05(火)19:23:11.33 ID:Wxv8Q+PJ(1/10) AAS
伝統工芸品叩き棒
2chスレ:comiket

東叩き棒は小多村(おたむら)に伝わる伝統工芸の一つである。伝承によれば、室町時代に「ずん」と呼ばれる酒飲み妖怪が村を襲ったことがあり、
一人の村の勇敢な若者が棒を手に戦ったところ、「ずん」は東の方角へと逃げたという。その出来事から村では毎年、東の方角を向いて「ずん」と
「ずん」が従える悪魔の女の像を目掛けて棒で叩く「終魂(おわこん)祈願祭」という行事が行われ、今では日本四大奇祭に数えられるようになった。

東安置(ひがしやすおき)さんは棒を作り続けて十年という若手職人。彼が作る棒は周囲とは一味違い、その時その時の流行を取り入れた素材を
利用しているため最近になって美術品としての評価が高まっている。

中でも安置さんが自信作として取り上げたのは2011年製の「魔法少女まどか☆マギカ」に出てくるキャラクター巴マミのマスケット銃を象った棒と、
2013年に流行したブラウザゲーム「艦隊これくしょん」にヒントを得て軍艦の主砲を象った棒である。2013年製は大ヒットをして今でも売れているとのことだ。
183: 2022/04/06(水)08:14:49.33 ID:hg4ahlHi(1) AAS
絵素の方が好き
184: 2022/04/06(水)08:15:51.33 ID:7uhESlb/(1/16) AAS
RME
主に声優業の所属者を多く擁する芸能事務所。設立経緯や役員の顔触れなどから青二プロダクションの系列事務所として扱われる場合がある。事務所の規模は中堅クラスだが、所属声優が艦これに出演したことは一度も無い。 アジア系の映画やドラマの吹き替えに比較的強く、その流れから2010年代中盤以降は中華ゲーのキャスティングでこの事務所の声優が一括採用される傾向がみられる。RME勢と似たような所属声優の一括採用が行われる事務所には、守護プロやファイナルギアにおけるアトミックモンキーがある。 特にアズレンやドルフロで多くの所属声優が出演し、ローンチを牽引して以降は蒼青のミラージュ(戦少Rと同一艦でキャストが異なる場合あり)やアビホラ、ドルフロフォロワーの『プロジェクト・シルバーウイング』でも複数人が起用されている。

所属声優の内、伊藤あすかと山根希美の2名は何故か艦豚から激しく目の敵にされている。
452: 2022/04/07(木)15:17:21.33 ID:36cnvhAw(5/27) AAS
最近、草百科上で東方からいなかった事にされた。艦これ側からもなかった事にされたのかニコ百科は1行のみという有り様に。編集記録は必見。
ニコニコ大百科の彼の項目が運営により差し戻しされた。その際、過去の編集履歴も削除されるという念の入よう。
差し戻し直前の魚拓はこちら。 外部リンク:archive.today
大百科のコメント削除の件も含め、彼がニコニコ運営と何らかのつながりがあるのではないかと邪推する者もいる。
なお、2010年頃、ニコニコ動画の二次創作でしか東方を見てなかったような氏の信者が咲夜さんの旦那というネタを使い始め、
松下とは関係ない動画で咲夜が登場した際、旦那ネタを使い東方ファンから顰蹙買ったり色々やらかしていた。
この件に関しては、彼に落ち度はない。というか、松下も変な言いがかりを付けられて、自身のホームページにも突撃された。
その詳細は氏の大百科の過去の編集記録から見ることができる。
2015年1月9日の艦これvsデレマスアニメ対決前哨戦での勢いを察知しデレマスに移ろうと行動を起こした模様。だが、オッドアイ設定のキャラのオッドアイを間違える等にわかと言われてもおかしくないミスを繰り返したため、デレマス民により掲示板、pixivなどの掲示板が荒らされた。
2015年2月上旬に草静画上で画像未公開にしていることが発覚
省9
521: 2022/04/07(木)16:45:45.33 ID:f4SiEAFC(2/26) AAS
一方、全てをマジにとってうおおおする怪しい集団が度々現れる事や王の方も「ウソ企画(上で言う〇×クイズの×に該当するモノ)」を考えるのが面倒になってきているのか、2019年のエイプリルフールで呟いた企画は一部未発表のまま終わったが全て本当の企画、言い換えて「今年度の予定」であった。
そのため愚痴スレではいつしか艦の国のエイプリルフールを「基本方針演説」と呼ぶようになった。

おそらくではあるが、スレ民でない提督及びキ艦員も「4月1日は今年度の予定を呟く日」と察しており、王もそれにバッチリ答えてか2020年に至ってはついに「エイプリルフール」というネタすら取っ払った「#四月報告」なる意味不明なタグを付けて今年度の予定をダラダラと呟いていた。
また、これまでの艦の国のエイプリルフールでは(艦王視点で)前向きなネタしか話さなかったのだが2020年の「#四月報告」では(艦王視点で)ネガティブな話の方が多く、基本方針演説どころか質疑応答の無い定例記者会見レベルのそれになっている。
2021年に至っては「現実的な報告」と称しておりエイプリルフールは一切関係ない(一般的にエイプリルフールでウソを吐くタイミングは4月1日の午前中までとされているのだが、王はそれを知ってか知らずか午後から定例記者会見をおっぱじめた)裏側のゴタゴタを嬉しそうに垂れ流すものと化してしまっている。ついでに法的措置砲も放たれた

ちなみにオンラインゲーム界隈においては、4月1日限定のミニイベントやネタサイトが作られる事が多く、中には凄まじく気合を入れているものも散見される。
艦の国においてそのような事が行われた事はなく、2020年の状況を踏まえれば今後も絶対に無い(断言)。
余談だが、艦豚の中には「丹下桜の名前を聞くとエイプリルフールのトラウマが蘇って発狂する」事例が見られる事がある。
572: 2022/04/07(木)17:31:02.33 ID:p2x4FMKL(24/34) AAS
カメラ
描きおろし等で艦ブスがたまに持たされるアイテム。おそらくはけんちょんの趣味。

磯波が持っていたのはニコンのD5ではないかと言われている。 佐世保ッキにあわせてC2に投下された北上(多分)が持っているものはライカ京都店で限定発売されたものがモデルではないかと言われており、その本体価格は100万円を超える。 (多分)北上

ゲーム内マネタイズに苦しんでいる、或いはリアイベの運営がまるで自転車操業であると言われているが、先のかが勃起を見るにカメラを買うだけの余裕はあり、順調に私腹は肥やせているらしい。じゃあなんでC2製品ってあんな貧乏くさいの
619: 2022/04/07(木)18:00:09.33 ID:VNX/Q/WK(11/36) AAS
きららファンタジア
ドリコム開発・運営、アニプレックス配信によるスマホ用RPG。

「エトワリア」と呼ばれる架空の世界に、芳文社刊行の4コマ漫画雑誌『まんがタイムきらら』系列の作品のキャラが一堂に集い(アニメ化した作品が優先的に実装されるが『棺担ぎのクロ。』『はるみねーしょん』のような一部例外もあり)、共に戦うという内容。

最初はサービス開始当時のきらら系列における主要8作品(『ひだまりスケッチ』『NEW GAME!』『がっこうぐらし!』『Aチャンネル』『きんいろモザイク』『ステラのまほう』『ゆゆ式』『うらら迷路帖』)が実装されたが、時が過ぎるにつれ様々な作品が参戦する事となった。

もちろん京都アニメーションが制作し社会現象ともなった『けいおん!』やパセリがエンドカードを描いたこともある『ご注文はうさぎですか?』も参戦済みである(いずれも『きららファンタジア』では一作品という扱い)。 本来艦豚とは縁もゆかりもなく、艦これと縁のある作家の作品が実装されたとしたら絡む事が予想されていたが、2020年9月29日から開催されるイベントにおいて「サンリオキャラクターズとのコラボ」という予想不可能な変化球を放ったため、キリンボクカワランドにおいてコロナウイルスの影響での強制終了及び、その後に艦豚が勝手にライバル視している作品とばかりコラボする凶報を聞かされ続けた事もあり、恨み骨髄に至った艦豚たちが叩く危険性も上がる事となってしまった。 艦豚の危険性を多くの人たちが知る事となるとともに、ファンが多く敵対すると厄介な会社も敵に回す事になるという事になりうるのだが…
772: 2022/04/07(木)20:20:15.33 ID:PA/Tw9FB(7/70) AAS
タンザニア
アフリカ大陸東部にあるタンザニア連合共和国のこと。
DMMは2015年からアフリカ各地に現地法人を設立しているが、艦これのDMMブラウザゲー仲間に当たる『御城プロジェクト』のプロデューサーがゲームのリニューアルに前後してタンザニア駐在へ飛ばされた異動となったため「もしアフリカ行けば丁度よくスリムになりそうなおっさんがDMM所属だったら今頃はタンザニア駐在ではないか」と言われることがある。
786: 2022/04/07(木)20:24:40.33 ID:PA/Tw9FB(21/70) AAS
他艦船擬人化ゲーでは戦少Rと蒼藍に中破絵が存在しており、特に蒼藍の日本版と繁体字版では大陸版に無いオリジナル要素として課金や配布で別途入手可能な「大破スキン」が用意されている。
アズレンやアビホラ、守護プロ、ブラサジ、ヴェルコには中破絵が存在していないが、最ラブでは撃沈された時に衣服が破れて水着のグラフィックが一瞬だけ表示されると言う中破絵有りと無しの中間のような仕様になっていた。こちらも蒼藍の「大破スキン」と同じように別売で全キャラ分の水着が用意されており、むしろノーマルの衣装よりもステータスを底上げする効果がある(水着を装備している状態で撃沈されても「ポロリ」がある訳ではない)。
艦船以外の兵器擬人化ゲーでも、ドルフロなどゲームシステムが艦これライクの場合はよく中破絵が見られる。兵器擬人化ゲー以外でも『ファイアーエムブレムヒーローズ』(FEH)のように、ユニットのHPが半分以下になると男性キャラを含めて服がボロボロになる専用立ち絵(被弾絵)が用意されている場合がある。
中破絵に力を入れているゲームとしてはコナミのアーケードゲーム『ボンバーガール』がある。試合に負けるかキルを取られてからリスポーンするまでの待ち時間に表示されるようになっており、条件によって差分があるという徹底ぶりである。奇しくもこれは艦これが硬派ではないという指摘に対する反論として挙がる「中破絵はゲームオーバー画面みたいなもので見る度にイラっと来る。だから硬派」という主張を逆手に取ったような負けたストレスに対する清涼剤的な役割の粋な演出となっている。
一部では「中破絵の存在」がiOSの審査を通らない・公式スマホアプリ化できない理由とされる事もあるが、ドルフロやFEHの存在を考えるとありえない話である。2020年5月には蒼藍がGoogle Playから「大破スキンの露出が高すぎる」と言う理由で一時リジェクトされたが、運営側からの反論が受け入れられてグラフィックの修正無しでストアに復帰している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.327s*