[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: ある種の方々 2022/04/05(火)18:58:14.51 ID:6eJjzrMj(12/24) AAS
こうして登場したのが『ある種の方々』という言葉である。
この「ある種の方々」という企業の公式アカウントとは思えない言葉遣いといい、何としてでも寄付した相手・金額を明かそうとしない姿勢といい、「担当する方々が記録し、対処させて頂きます」という法的措置を匂わせる恫喝といい、これには愚痴スレ住人以外も「何かおかしい」と違和感を感じ、複数のアフィリエイトサイトやニュースサイトなどが一斉に報じる炎上騒ぎとなった。
130: ある種の方々 2022/04/05(火)19:01:06.51 ID:6eJjzrMj(23/24) AAS
現在の状況
『ある種の方々』『ある種の人達』は改変してネタにしやすかったことから、言われた方である艦これアンチ達は『ある種の〜』という言葉を皮肉交じりにしばしば使うようになった。
事情を知っている方であれば信者と呼ばれる者達もアンチを指す蔑称として使うようになった。アンチかどうかに関係なく、自分達にとって都合が悪い・気にいらない方々を一括りにして『ある種の〜』と使用している例もある。
一方、事情を知らない方は「これは『艦豚』『艦これ厨』などと同じく、自分達を批判する蔑称・レッテル貼りに違いない!」と被害妄想過剰反応する姿が見られる。
言葉の成り立ちと正しい使い方を見ればわかる通り、『ある種の方々』『ある種の人達』は艦これアンチ、その中でも田中謙介にとって特に都合が悪い人のことを指すことなので、くれぐれも勘違いしないようにしよう。
そして何より大切なことは、この言葉は艦これ公式が使い始めたものであること、艦これ運営トップの田中謙介が自ら発したものであることを忘れないようにしよう。
302: 2022/04/06(水)11:45:01.51 ID:c5KhJzaO(55/62) AAS
併催同人イベ、ワンフェス、公式
イベント前日のスレ内ゴタゴタ
★275 スレ最初から
2chスレ:comiket
イベント前日に東方アンチ憲兵・AA虐待厨実行犯(きむた)と擁護一人・便乗した勢い君・それなりに大人しかった全角など
ここ最近では珍しいお客さんのオンパレード。
ID:rz/1VTwB(東方アンチ憲兵or松下信者)
外部リンク[html]:hissi.org
ID:+Oy4VHgJ(スレ民になりきりからの途中から本性だす常駐憲兵・勢い君)
外部リンク[html]:hissi.org
省18
337: 2022/04/06(水)12:10:28.51 ID:PhzqJBQp(19/23) AAS
海ゆかば3
04/12(日)「海ゆかば3」/大田区産業プラザPiO 外部リンク:www.puniket.com
☆315 レス864〜
2chスレ:comiket
電車が止まっていた為、判断に困る都内同人イベント
おそらく正常なまま進行していたらそれなりに賑わっていたと思われる
故に運がなかったイベントである
344: 2022/04/06(水)12:19:53.51 ID:y1vGDNZx(3/7) AAS
★348 レス535〜
535 :カタログ片手に名無しさん@転載は禁止:2015/06/14(日) 13:56:39.44 ID:r9EuFI85
他人のイラストを使って盛大に儲けようと必死のグッズ屋の俺が現状の艦これ界隈のグッズ事情を説明するゾ〜w
あ、ちゃんとグッズの原稿料は払ってるからそんな白い目で見ないで欲しいゾ〜w
まず2013年後期な、グッズが大繁盛の時期だったゾ
公式グッズの供給がアレだったのと流行りもの欲しさにじゃんじゃん金を払う層がいたゾ
夏コミで大成功、冬コミでは超成功って所だったゾ
まぁこの時は他ジャンルのイベントでグッズを出す必要は無いと俺は思っていたゾ、東方警察云々の騒ぎはあったけど
そして2014年な、このスレでいう119、126あたりを説明するゾ
ぶっちゃけて言うと大爆死だったゾ、冬コミであれだけ売れたのに全く売れなかったゾ
省13
473: 2022/04/07(木)15:38:08.51 ID:36cnvhAw(26/27) AAS
性能や見た目についてはアメリカ艦を見ていただきたいが、そもそも秋波を送り続けてようやく実現した「艦これ公式絵師としての起用」なのにその1発目が氏が以前より描きたがっていたイギリス艦ではなく艦これでは戦力面で役に立たない上にPrayerからヘイトを集めやすい米駆逐艦である。何でこのチョイス?と思った貴方は正しい。
これについては、18冬イベのタシュケントと同じく「『戦艦少女R』に登場しているから」だとみられている。
(´田ω中`)の目論見は「天下の艦これが満を持して艦船擬人化ジャンルのレジェンドをキャラデザに起用すれば戦少Rのイメージを塗り替えられる」と言ったところだと思われるが、そう思われてしまう時点でダメだと少しでも考えなかったのだろうか。
またこのサミュエルはサマール沖海戦にて設計最高速度を超える28.7ノットを叩き出したが、そんな要素など微塵も活かされておらず、艦豚が普段あれだけ連呼する「史実に忠実」が聞いて呆れる。
更に入手時の自己紹介で自らを「サム」と呼んでほしいと言うが、史実において「サム」という呼称は確認されず、「サミーB」という呼称が一般的である。「史実に忠実」が聞いて(ry
507: 2022/04/07(木)16:38:26.51 ID:QEnJ2EPJ(4/16) AAS
ヴァイスシュヴァルツ
ブシロードが発売している様々なアニメ・ゲームのキャラクターとのタイアップで構成されるトレーディングカードゲーム(TCG)。艦これ全盛期の2014年3月に当時としては単独作品で最大となる全164種(パラレル含まず)でブースターパックとトライアルデッキが発売され、2016年までに追加で3種類のブースターが発売された。
ちょうどブームの最中に参戦したこともありTCG自体の人気を大きくリードする存在であったものの、初風と響が「艦これの夏」と呼ばれるメタ構成で多用されて発売から5ヶ月と異例のスピードで規制を受けたりもしている。
さらに、2014年末発売のブースター「第二艦隊」に収録された隼鷹は超級の壊れカードとして猛威を振るったため、全国大会決勝の直前に禁止カード指定され、現在も解除されていない。
2016年発売のブースター第4弾「欧州からの増派艦隊」から長らく新規の発売が途絶えていたが、2019年7月に3年ぶりとなる第5弾ブースターと新規トライアルデッキ(限定5種あり)が発売された。こちらのパックではおまるソン形態のネルソンが登場する。
恐らく、前年12月にブロッコリーが発売した『Z/X』のアズレンブースターが爆売れでゲーム自体のV字回復に大きく寄与したことに艦王がムガり、ZZ(クソアニメ2期)の前に景気付けを兼ねて再始動を目論んだ結果だと思われる……。
2020年にはヴァイスと同じくブシロードの『Re:バース for you』でアズレンの参戦が発表されたが、今のところもみあげ君たちの常套句「土俵が違う」が通じなくなるヴァイスへの参戦による直接対決は無さそうな雰囲気である。
515: 2022/04/07(木)16:41:23.51 ID:QEnJ2EPJ(12/16) AAS
竹達彩奈がコンプティークの7周年記念インタビューで「年単位のまとめ録りを行っている」と証言した事や、2018年(6周年よりも前)に引退した今村彩夏が「7周年」「8周年」と明言するボイスが存在する事から「まとめ録りして都度お蔵出している」のが確実と見られている。
これを踏まえると、豚が「裏切者」と喚くと運営が界隈の反発を危惧してボイスの蔵出し(=新規追加)を止めてしまうというのが(少なくとも2018〜19年末ぐらいまでは)実際の流れであったと見られる。
また、18秋〜冬に長門改二のスキルを追加した際に使用された佐倉綾音(当時アイムエンタープライズ)の音声に切り貼り疑惑(と言うより真っ黒)が浮上していたが、その騒ぎがあったからなのか19冬〜春の陸奥改二を追加した時は音声が「新録」であることを強調するヒットマークをさらけ出していた。さらに同じくアイムエンタープライズ所属の小澤亜李と洲崎綾を深海大サーカスのゲストに招き、前者は直後の19秋イベでジェーナス役に起用して鬼頭明里(当時プロ・フィット)以来2人目となる“恩赦”適用、さらに新人の森山由梨佳と松岡美里を優先的にキャスティングし後者の台詞に明らかにWikipedia依存が原因としか思えない間違いが見つかった時は即日録り直しに応じるなど、この一件以降は同事務所に対して異様なまでに気を遣う行動が目立っている。しかし逆説的に、長門改二初登場時の新ボイスが新録ではない事を示唆する事となってしまった。
587: 2022/04/07(木)17:37:46.51 ID:11VWWV1v(5/9) AAS
艦これチーム
艦豚が「艦これに好意的」と独断と偏見で認識したものや、仮想敵として定めた相手を倒してくれそう(※妄想です)な個人や団体に貼り付けるレッテルのこと。 某戦車モノで使われている呼称に引っ張られて「艦これさんチーム」とする事があるが、これを初使用した荒らしのレスでは「さん」は入っていない。 但し、艦王が「素敵な○○【さん】」を多用していた事からそういった意味も内包して「艦これ【さん】チーム」として用いている可能性もあるので一概に誤りであるとは言えない。
このチーム認定はほぼ「艦豚がそう思ったら」と言った具合で明確な基準などはなく、最近では「艦これ」に関わった有名人や艦豚の【敵】に対抗できると(艦豚が勝手に)思ったコンテンツなどは全て【艦これチーム】認定に近い扱いをされる。 艦の国から見た同盟国、とでもいえばわかりやすいか? そして艦これチームだから仲良くしましょう、なんて穏当な使われ方がされる訳はなく、 【艦これチーム】だから○○を潰してくれる(又は、【チーム】同士協力して○○を潰そうぜ)と言った具合に、他者を攻撃するための叩き棒として都合良く使われる事が常態化している。
以前より一部の艦豚がKADOKAWAなど艦これを支援したりコラボしてくれた企業を勝手に仲間と認識して味方ヅラ・仲間ヅラしている事が多々あった(今もある)のだが、 アズレンでベルファストや伊勢型などを描いているK箱氏がpixivに艦これの趣味絵をアップしていたのを見つけた艦豚が愚痴スレで一方的に「艦これチーム」認定し、更に酷いデマを流したこと(詳細は艦これチームデマを参照)を発端に使われるようになった。
656: 2022/04/07(木)18:12:35.51 ID:/EEEUHm+(11/26) AAS
兼業
複数のソシャゲを並行してプレイする事。間違っても【謙】業ではない。 艦これ登場以前のタイトルであれば強くなるには重課金だけでなく長時間プレイする事を強いられるなど当たり前であったが、 年を経る毎に掛持ち前提のデザインが主流となり、UIの向上も相まって今では無課金でもプレイするだけならコンシューマゲームと 遜色ないほどにテンポよくプレイできる環境になっており、課金コンテンツもプレイをより快適なものにするためのものに変わりつつある。
艦の国では重罪とみなされているのか、蛇蝎の如く嫌っている者が一定数おり、特に普段からヤバイ発言をしている奴ほど他のゲームに触れている様子が伺えない。加えて、「スマホで遊べるゲーム」=艦これ登場以前(〜2013年)の認識で止まっており、何かにつけて「絵以外に見所が無い」「中身が無い」と難癖を付けている。もしかして:スマホを持ってない
そもそも艦これのヒット自体が面倒な操作がいらず、ながらでも遊べる事が要因の一つであったのだが、年を重ねる毎に敵が加速度的に強化され、 道中すら安定しなくなったのでよそ見をしながらプレイできる代物ではなくなってしまった。皮肉にもそれはtokさんが艦これを引き合いに非難したゲーム達と同じ道を辿る事となっている。
735: 2022/04/07(木)18:44:09.51 ID:WX/rlMwP(1/4) AAS
ZUN絵
東方Projectの制作者であるZUN特有の絵柄である。
本人も言うようにZUN氏はゲームを作る上でスキルが必要になったから絵を描き始めたので元から絵師ではなく絵自体もお世辞にも上手くはない。
絵柄の安定しなさはZUN氏も認識しているのか、二軒目ラジオで自分の絵について「僕はプロの絵師ではないので」という発言を何度もしている。
また、「みんな下手って言うんですよ」と嘆いていたりするのであまり指摘しないであげよう。
近年しばふやA士など余りにも下手すぎる絵師の擁護として(´艦ω豚`)「東方の絵だって同じぐらい下手じゃないか」「原作の絵が下手なほど東方みたいに二次創作が盛り上がる」と言い訳する事もあるが、上記の通りZUN氏は絵師ではなく本業は作曲家であり(良く言っても「下手の横好き(な素人)」が関の山なので)、そもそも専業イラストレーターであるしばふらの比較対象として取り上げる事自体おかしい。
その上で、10年近くも専業で絵描きをしているしばふらのイラストを、そういった(下手と自覚している)門外漢が描いたものと同じくらい下手と評しているのである。
しかしながら、ZUN氏のデザインには光るものがあり、他のイラストレーターが頭身やタッチを大きく変えて描いたとしても(それが一頭身のゆっくりであっても)一目で誰なのか分かるくらい見る者に印象を与えている。
過去、しばふ絵などに用いていた【アジガアル】といった評価すら言えないくらいにしばふらのイラストが下手である事を自覚している現状に禿さんらは満足なのだろうか…
739: 2022/04/07(木)18:45:48.51 ID:VoPhbl9l(1) AAS
Webサイト「制服兵器兵站局」に艦船擬人化絵を投稿していた絵師が全員参加しているから、艦これは艦船擬人化の正統な後継者であり、【憎きあぢゅれん】はその猿真似に過ぎない、というのが彼の主張であるらしい。
まあ要はいつもの起源主張ムーブなのであるが、この主張には明らかな事実誤認がある。
制服兵器兵站局より前の1995年に発表されたモデルグラフィックス誌の誌上企画「今月の大艦巨砲少女」の存在を無視しているのである。
そもそも、伝統芸能などと違ってサブカルチャーに過ぎない艦船擬人化に正統もクソもない。
発想自体は当の軍艦が動いていた戦前からあったものであり、当時の擬人化絵も残っている。
それを無視して勝手に「正統後継者」を名乗る間抜けっぷりには笑うほかない。
実際に艦これが正統後継者を名乗れるものとしては、
「プロマシアの呪縛」を起源とする簡悔の正統後継者
Beeメイツを起源とする厄介オタ集積地の正統後継者
などがあげられる。
797: 2022/04/07(木)20:27:46.51 ID:PA/Tw9FB(32/70) AAS
対象となるゲームは当然のようにアズレンが最も多く、元提督を連れ戻しに来る艦娘は両方のタイトルに出ている艦が「KAN-SENかと思った? 残念、艦娘でした!」と言う場合もあれば、今のところアズレンには登場していない艦の場合もある。
有名ネタのパターンとしては「プレイヤーを恫喝する」ようなものを基本として、「アズレンというアプリは危険だからアンインストールした」というメタ的なものから「返り血を浴びた艦娘が「それ」と分かるようなものを食卓に出す」というマジキチネタなど多種多様である。ほぼ全てに共通する特徴としては、程度の違いはあれど艦娘がメンヘラ発症している事であり、まともな精神状態・脅迫等を伴わない方法で引き戻すようなネタは殆ど無いのである。艦娘を何だと思っているのか
逆に艦船擬人化か否かを問わず、艦これに「連れ戻しネタ」を伝播させたアイマス界隈を始め他のゲームの二次創作でこの種のネタが流行ることは無かったため、今となっては「艦これ界隈の閉鎖性が生み出した独特の悪しき文化」と言っても過言ではない状態である。
そもそも論として、艦これの凋落はけんちょんが【ユーザーの声を全く聞かずに改善を怠った】ことにあるため、他に憎悪を向ける前にそちらを考慮したほうがいいと思われる。
ちなみにこのネタ自体は2000年代後半の萌え・ハーレムアニメ乱造期に言われた「お前らの嫁は3ヶ月(1クール)で変わる」という揶揄コピペが元になっていると思われる。
2021年には開発にまる3年を要した『ウマ娘 プリティーダービー』の爆発的ヒットで草野球ランキングの1位を阻まれるようになった艦これに限らず様々なタイトルで連れ戻しネタの横行が観測されている。
しかし「ウマ娘の連れ戻しネタを描いているのはほとんどが艦これ同人作家崩れ」と言う指摘もあり、艦これ界隈の異常性を改めて印象付けた。
957: 2022/04/07(木)21:35:24.51 ID:BHHtJoCw(2/43) AAS
また、愚痴スレではこの「サウスダコタ=ホワイトウォッシュ」論が蒸し返される度に『MC☆あくしず』でくーろくろが描いたサウスダコタが明らかにコーカソイドとしか思えない外見のため「艦これ憎しを募らせて無関係になったくーろくろまで一緒くたにポリコレ棒で殴るな」と注意喚起が繰り返されているのに加え、艦これの半年後に蒼藍で登場したサウスダコタもやはりコーカソイド的な外見となっている。
973: 2022/04/07(木)21:39:39.51 ID:BHHtJoCw(18/43) AAS
饅介(まんすけ)
ごく一部でネットスラングとして使われている、アズールレーンないし運営のYostarに対する蔑称 開発元のマスコット「饅頭」を「謙介」と悪魔合体させたネーミングと思われる 使用しているのは殊更にアズレンを仇敵視する艦豚ぐらいだと思われるが、 Wikipediaのアズレン記事では「アズレン」や「艦B」等の略称に「饅介」を混入させる工作活動的な編集が行われていたことが発覚している(現在は削除済み)。 アズレンの開発であるManjuu社の社長が女性であると判明した際には、安易でかつより酷い呼称を用いる者もいた。その時の呼称はここでは割愛する。 また、戦艦少女シリーズの開発・運営元である上海幻萌(MoeFantasy)に対しても謙萌(けんもえ)なる蔑称がごく稀に使われる
理不尽極まりない酷い蔑称と認識されてはいるのだが、逆に言うとこれらの呼称が酷い蔑称として通じる状況にあるという事実に加え、 これらを用いる者はそれらを認識した上で用いており、田中謙介ないしは艦これに対してどういった感情を持っているのか端的に分かる呼称であり、 更にこれらをあえて用いる者はまず間違いなく(表向きは)親艦これ・反他艦船擬人化勢であるという、色々な要素が複合的に絡み合った結果面白い呼称となっている。 端的に言えば、「艦これは良いけど謙介はクソ」と言っているに等しい。
故に、そんな人種が殆ど姿を消した現在ではほぼ死語と化している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s