[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2022/04/02(土)06:56:52.57 ID:653A/Dvr(12/20) AAS
浜ーおばさん
213: 脱艦のススメ 2022/04/06(水)08:37:13.57 ID:iLVbOeHO(14/48) AAS
芸無内イベントを1回やらずにスルーしてみる
あくまで客観的なものであるが、艦これにのめり込んでいるプレイヤーは各イベントを完走、或いは新艦コンプ達成を行おうとする傾向が強い。[5]
その繰り返しでダラダラと続けてしまうのであれば、一度イベントを完全にスルーしてしまう事で継続の意欲を大きく削ぐことができるだろう。
特に、田中甲勲章を毎回取得している剛の者()は甲勲章取得が一度でも失敗するとそのままやる気をなくして引退に向かう事象が複数確認されており効果は高いと思われる。それでもやってる奴?【手遅れ】じゃないかな微差栗
また、艦これのイベント自体がプレイヤーをひたすら苦しませることを主眼に作られている事は客観的に見れば明白。
そもそも芸無に置けるイベントは誰でもクリアできるように作られてはいない。
特定の艦がいないと攻略が難航する、特定の装備が足りてないと詰む可能性もある等と、普通に楽しませる気も無ければ新キャラを簡単に手に入れさせる気も更々無いのだ。
即ちこんな事をやればやるほど心身の健康を害しかねない。特に精神面をやられるケースは多く見られる。
この症状に思い当たる場合はイベントを一切やらないことで元気になるかもしれませんよ?
これに加え後述の「暫くプレイせずに放置」も合わせればより効果的だろう。
615: 2022/04/07(木)17:57:41.57 ID:VNX/Q/WK(7/36) AAS
大まかなツッコミどころはこんな所だが、このコメントにて一番時空歪曲を起こし、艦これ起源説に足を突っ込みつつある点は、 論者自身が、あくまで艦これの装備をパクったと論じ、史実の砲に対する真似た・パクったといった追求が一切ない点である。 つまり彼らにはそもそも共通した史実が存在していないか、もしくは一般人とは生存している時間軸や時空にズレが生じているかのいずれかである。 彼らの時空ではあくまで艦これが先に存在し、史実は存在しないかもしくは艦これの後に存在した史実であるわけである。
つまりギャグ時空とは、そういう歪曲した時空そのものか、もしくはそこに生きる住人達を指す言葉の一つという認識に変異しつつある。
2019年6月〜20年4月に日本版がされていた「第5の他艦船擬人化ゲー」こと『ガーディアン・プロジェクト』(守護プロ)は原題が『超次元大海戦D』のため、(´田ω中`)と艦豚が仇敵視する『アズールレーン』をもじった「ムガールケーン」と同じ要領で直接対決のシチュエーション(艦王は大井と北上にヒットマークを出した形跡がある)が「ギャグ時空大悔戦C」と呼ばれるようになっていた。ただ今後は「旧運営の夜逃げで告知無しに打ち切り終了」と言うどうしようもない顛末に対して使われるかも知れない
626: 2022/04/07(木)18:02:20.57 ID:VNX/Q/WK(18/36) AAS
ちなみに艦これと同じくランキングで首位を奪い合う刀剣乱舞はGoogle PlayやApp Storeでも配信されているが、 2018年4月の平均ランキングは50位(最高30位)くらいであった。 草野球ランキングの上記事情を考えると、艦これ(野良アプリ版)が果たしてどの辺りにいるのかは全く持って不明瞭である。
これまで艦これ以外の他艦船擬人化ゲーは全く誘致されていなかったが、2019年3月に13冬イベで艦これと因縁のある『蒼き鋼のアルペジオ』のゲーム化作品『-アルス・ノヴァ- Re:Birth』がDMMブラゲー版をリリースし、一時期艦これと草野球ランキングで直接争う関係になっていた。 さらに、2020年春には【憎きあぢゅれん】の日本版を運営しているYostarが『雀魂』で草野球ランキングに参入し(´艦ω豚`)共を激しくムガリ狂わせた。
758: 2022/04/07(木)20:02:19.57 ID:C4fdAUxZ(16/21) AAS
多田野きつね
TwitterのDMM GAMES公式アカウント(※認証マーク有り)に起用されているケモ耳美少女のキャラクター。2019年3月20日に登場した(アカウント自体はそれ以前から存在している)。
狐をモチーフにしているのは、刀剣乱舞のこんのすけや御城プロジェクト:Reの千狐を始め現在のDMMの主力タイトルの多くで狐がナビゲーション担当に起用されていることが関係していると思われる。
同時に、このキャラクターの存在は艦豚が常套句とする「アズレンは日本艦にケモ耳や尻尾を生やして畜生扱いしている」と言う非難が艦これにとっては【大家】のDMMにもダブルでぶっ刺さってしまうことになるのだが……。
(前年秋の艦これをハブった合同キャンペーンの頃からわかっていたこととは言え)このアカウントでは艦これ関係の話題はブラゲ・リアイベを問わず滅多に(リツイートすらも)行わない。ただし、フォロワーから艦これの話題を振られた時は反応することがあり、この疎遠気味な距離感がDMMとkanataの関係が相当に冷えているであろうことを物語っている。
※多田野きつねが登場したのは上記のとおり2019年3月であり、艦これに関する話題は2015年を最後に止まっている。このためDMMとminatokuとの関係が疎遠もしくは険悪になったのは2015年末から詫び空襲で悪名高い16春イベ、角川ゲームスからC2プレパラートへの運営譲渡がステージ上でだけ発表された16春の艦祭りの前後と推測される。
相方としてFANZA GAMES(旧DMM GAMES.R18)担当の「宇良野たぬき」もいるが、デビュー(公式アカウント担当に就任)したのは多田野きつねのデビューから半年ほど後の2019年11月27日だった。
845: 2022/04/07(木)20:44:56.57 ID:Xov/QCHi(10/46) AAS
二次ゲー
「二次創作ゲーム」の略。要は既存のキャラクターを登場させた同人ゲームのことであるが、艦これにおいては全面禁止されている。
その理由については諸説あるが、
クリプトン・フューチャー・メディアがかつて初音ミクなどキャラクター・ボーカル・シリーズの同人ゲームを全面禁止していた(現在は部分的に解禁されている)ことに倣った
艦これのキャラが登場する完成度の高い同人ゲームが出て来ると原作ブラゲがクソだとばれるから
などの理由が考えられる。
禁止対象はコンピュータゲームに限らず、ボードゲームやカードゲームなどの非電源系も含まれる。そのため、ある同人サークルが企画していた艦娘トランプがC2からの警告で中止されたこともある。
なお、直接「艦これのゲーム」ではなく、modといった形で艦娘などがゲーム内に登場するといった形式のものの取り締まりについては、有名な話では、マインクラフトの艦娘スキンがKADOKAWAから(?)の通達で配布禁止された事がある程度で、基本的に禁止されているというような事はない。
但し、ゲーム風のイラストは規約違反だとほざきだすようになった。
要は、よそへの寄生はOKだけど、艦これが本体なのはアウトといった所だろう。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s