[過去ログ] Netflix/ネットフリックス総合スレ Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: (ワッチョイ 3ea1-cm4/) 2017/05/19(金)05:36 ID:/t52Aq/e0(7/10) AAS
てかカンヌに限った話じゃなくアメリカのアカデミー賞も昔から
劇場公開や公開前に配信や放映されてないことが条件なんだけどね
でケーブルや配信で公開されたオリジナル映画はエミー賞で扱われるわけでちゃんと棲み分けできてるんだから
現状で何の問題もないと思うんだけどね俺は
388(1): (ワッチョイ 3e86-cm4/) 2017/05/19(金)06:36 ID:czsJg+TZ0(3/4) AAS
なんだ、やっぱこの監督のファンなのね
389: (アウアウウー Sa7f-pzOJ) 2017/05/19(金)08:23 ID:PHgQhbCda(1) AAS
>>380
でもそのアマゾンスタジオはルール守って日をあけてるから
「アマゾンはやってるんだからできるだろ」って言われてるね
>>388
世界的に評価高い監督だよ、面白いから一作くらい見てみたら?
どっちが良いとも言えないかな〜
劇場公開されて配信落ちまで待つのもなーとも思っちゃうし
390: (ワッチョイ aa5c-PZTw) 2017/05/19(金)12:53 ID:yIIeQc+30(1/4) AAS
単純な話だろ
映画は映画館で見るのが文化だし魅力の一つだから
映画館で見せる気のない映像作品は映画賞を諦めろ
別に予算かけて映画並の映像を作るなとか言われてるわけじゃない
映画館で見せる気はないのに映画賞を寄越せ、はわがままだろって言われてるだけ
映画館側からすれば、自分たちだって映画という文化の一部だという自負があるんだから、反発するのは当然だ
391: (ワッチョイ 3e86-cm4/) 2017/05/19(金)13:21 ID:czsJg+TZ0(4/4) AAS
映画というもののスタイルが変わろうとしてるわけだから。
配信の台頭で。
これからこういう議論をしつつ変わらなきゃいけなくなるってことでしょ
否応無しにね、
392: (スフッ Sdca-PCQh) 2017/05/19(金)13:33 ID:1Xoa+XeXd(1) AAS
キーパーズ面白そうだな
393(1): (ワッチョイ 7e64-sIut) 2017/05/19(金)15:19 ID:RGd+7BjV0(2/5) AAS
テレビ映画と映画館の映画に序列をつけるのがまず何か違うと思う
既得利益にしがみつく日本企業のよう
テレビ映画やネット配信映画を下に観てバカにしてる感じがする物の言い方
394(1): (オッペケ Sr13-sIut) 2017/05/19(金)15:20 ID:ZrY8/5fRr(1/2) AAS
アメリカでも映画館離れが進んでるから必死なんだろうな
映画館?家の大画面テレビで観れるからいいじゃん()みたいな
395: (ワッチョイ 2649-OqRC) 2017/05/19(金)15:28 ID:ly+z19Gd0(1) AAS
今の映画は歴史ある業界から時間をかけて産み出されたわけで、
既得権益にしがみつく連中からしたら気分悪いだろうな
わかるけど
最後のあがきだよね
396: (ワッチョイ 3ea1-cm4/) 2017/05/19(金)15:28 ID:/t52Aq/e0(8/10) AAS
>>393
ただ線引きしてるだけで序列は付けてないでしょ
劇場公開映画はエミー賞の対象にならないのと同じだよ
397: (ワッチョイ aa5c-PZTw) 2017/05/19(金)15:39 ID:yIIeQc+30(2/4) AAS
映画とは何か、っていう定義の話なのに
既得権益の悪あがきとかひでぇ言い方だな
>>394
映画館離れが進んでるソースは何かある?
北米の市場規模は横ばい〜伸びてるはずだが…
398(1): (ワッチョイ 7e64-sIut) 2017/05/19(金)15:50 ID:RGd+7BjV0(3/5) AAS
アメリカの映画館離れが深刻。32%も1年間で1回も映画館へ行かない人が増加
だそうですけど
ちょっとググればわかることをソース希望って
399: (ワッチョイ 3ea1-cm4/) 2017/05/19(金)15:51 ID:/t52Aq/e0(9/10) AAS
そもそもフランスの映画祭の話とアメリカの映画館は関係ないしなw
てか、既存の映画産業の中にnetflixみたいな新興を叩く動きがあるのは否定しないけど
それと今回の件は全く別物でしょう
文句付けるべきは公開後は3年間配信できないというフランスの法律であって
カンヌやアルモドバルではないと思うんだけどね
400(1): (ワッチョイ 7e64-sIut) 2017/05/19(金)15:54 ID:RGd+7BjV0(4/5) AAS
大画面高画質で音質も良いテレビ環境が普及してくれば自ずとそうなることはわかるだろ
だからこそネトフリ配信オンリーの映画が出現してくるわけで
それを映画じゃないから賞あげませんとかやってたら、テレビで映画を観るのが当たり前な若者はますます映画館から遠のくのに
というか賞の権威がなくなる
401: (オッペケ Sr13-sIut) 2017/05/19(金)16:01 ID:ZrY8/5fRr(2/2) AAS
そりゃ映画監督は動画配信より映画館上映の方が儲かりますからね 必死でしょう
402(1): (ワッチョイ 3ea1-cm4/) 2017/05/19(金)16:08 ID:/t52Aq/e0(10/10) AAS
ネトフリ配信オンリーの映画ってギャラ安いんだ?知らなかった
403: (ワッチョイ aa5c-PZTw) 2017/05/19(金)17:03 ID:yIIeQc+30(3/4) AAS
むしろ札束で頬ひっぱたいて無理やり作らせてるイメージ
404(1): (ワッチョイ aa5c-PZTw) 2017/05/19(金)17:14 ID:yIIeQc+30(4/4) AAS
>>398
32%が見に行かないというソースを32%も増加って言い換える神経が理解できない
入場者数が減ってるのは確かみたいだからそこは謝るわすまん
>>400
大画面高音質じゃないと魅力は全部伝わらないって認めてんじゃん
映画館から若者を遠ざけない為にも、映画賞は映画館で見れる映画にあげないとね。
益々ネトフリでいいじゃんってなっちゃうから
405: (スフッ Sdea-qKRX) 2017/05/19(金)19:08 ID:b8hvw5Ywd(1) AAS
>>402
そんなことないよ。ウィルスミスのブライトなんてワーナーが提示した額より高い額でネットフリックスが製作費を出したから。
406: (ワッチョイ de64-sIut) 2017/05/19(金)19:38 ID:RGd+7BjV0(5/5) AAS
>>404
検索して出てきたのコピペしただけだけど?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s