【Netflix】T・Pぼん【藤子・F・不二雄】 (942レス)
1-

67: (ワッチョイ bf26-y8PE) 05/02(木)19:16 ID:Djpr35/M0(5/10) AAS
スマホが出てるんなら1978年から2024年に設定変更でしょう。
なのに文明レベルが昭和。>>66みたいな不安要素が的中し世界観もシナリオ
も壊れてしまう。
68
(1): (ワッチョイ bf63-y8PE) 05/02(木)19:24 ID:Djpr35/M0(6/10) AAS
もしかしてスマホを出して世界観をブチ壊すのって、画面にスマホを登場
させることで視聴者にSNSで拡散意識を植え付ける商業戦略?
69: (ゲロゲロ df95-y8PE) 05/02(木)19:37 ID:jIzENyMN0(2/4) AAS
じゃあフォークランド紛争も現代のロシアウクライナ戦争に差し替えかな
70: (ワッチョイ 87c4-iFkb) 05/02(木)19:56 ID:sa3tt4mV0(3/3) AAS
>>68
スマホ登場でそうだ拡散しようってなる?w
まあでも他が昭和なのにスマホだけ令和ってつい投稿したくはなるから結果的に拡散されるか
71
(1): (ワッチョイ bf93-NzXl) 05/02(木)20:21 ID:22K7TSKE0(1/3) AAS
観始めたばかりだがテクスチャがとても気になる
72: (ワッチョイ bf93-NzXl) 05/02(木)21:26 ID:22K7TSKE0(2/3) AAS
OPEDがメチャクチャ格好いい
73: (ワッチョイ df29-NNz2) 05/02(木)21:30 ID:d5ovl+ag0(1/2) AAS
昭和を舞台にしたらダメな理由でもあったんか?
74: (JP 0H8f-5GOd) 05/02(木)21:36 ID:P523i+HZH(1) AAS
率直に言うと感動の押し売りのバランスが悪くてPVに魅力をあまり感じないな
ネトフリだから期待はしてるんだけど
ハードル通りであってほしいな
75: (ワッチョイ bf7f-y8PE) 05/02(木)21:48 ID:Djpr35/M0(7/10) AAS
>>71もしかして集合体恐怖症?まじでやめてほしい。
76
(5): (ワッチョイ 7f43-OIpH) 05/02(木)21:52 ID:mM5xf7Zl0(1) AAS
画像リンク[png]:misao.mixh.jp

横長のラックの上にブックシェルフスピーカーをスタンドを付けて設置とか不自然じゃない?
77: (ワッチョイ df29-NNz2) 05/02(木)21:59 ID:d5ovl+ag0(2/2) AAS
>>76
炊飯器に比べたら…
78: (ワッチョイ 8744-RN/l) 05/02(木)22:11 ID:0mqv+ofy0(1) AAS
ドラえもんが現代(令和の2020年代)設定なんだしT・Pぼんが同じ時代設定でも気にならないけどな

リームちゃんが旧版から少し令和仕様にデザインし直されてめっちゃ可愛くなってるのが最高に良い
映画版のドラえもんと同じようにリメイクされるとヒロインが可愛くなるのね
79: (ワッチョイ bf7f-y8PE) 05/02(木)22:15 ID:Djpr35/M0(8/10) AAS
>>76いやいや、文明レベルもキャラの精神も昭和のまんまで時代設定が
令和だったら亀裂が生じるでしょ。
80: (ゲロゲロ df95-y8PE) 05/02(木)22:16 ID:jIzENyMN0(3/4) AAS
1話見終わった。

ユミ子が1話から出てきたことに驚いたのと
鉄雄の声が日笠陽子で、これはミスキャストとしか思えなかった・・・。
81
(1): (ワッチョイ bf7f-y8PE) 05/02(木)22:16 ID:Djpr35/M0(9/10) AAS
令和の時代にレコード聞いてる中学生なんていないよ。
82: (ワッチョイ bf93-NzXl) 05/02(木)22:19 ID:22K7TSKE0(3/3) AAS
リームがアーニャ、フリーレンと同じ人ってのがビックリだ
83: (ゲロゲロ df95-y8PE) 05/02(木)22:20 ID:jIzENyMN0(4/4) AAS
この漫画が描かれたのがCD規格ができる前だからね・・・
ちょうどこのアニメの作中の中学生の親世代が生まれた頃なので、
「親父のコレクション」というセリフもかなり苦しいわ
84
(1): (ワッチョイ 877f-BnIU) 05/02(木)22:22 ID:+nM8yPIj0(1) AAS
スプリガンもスマホ出てきたけどなんなん🤔
85: (ワッチョイ bf7f-y8PE) 05/02(木)22:28 ID:Djpr35/M0(10/10) AAS
>>84おそ松さんの後追い。昔の漫画の知名度に乗っかって商売がしたく、無理やり現代に
復活させると文化考証とかがめちゃくちゃになり物語に亀裂が生じる。
スマホをやたら出したがるのはサブリミナル効果で、登場人物がスマホを使っていると視聴
者もスマホを使いたくなり見てるアニメのことをSNSで拡散させたくなってしまう。
拡散すると売り上げが上がるという狙い。
86: (ワッチョイ bfe9-/G2d) 05/02(木)23:07 ID:ILKLrHRV0(1) AAS
>>76
こんな空洞の上にスピーカー置いたら低音が死ぬだろ
1-
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.040s*