[過去ログ] 【初心者から】VPN総合3【上級者まで】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(1): 2021/09/17(金)22:19 ID:??? AAS
Express VPNの信用はもう地に堕ちたみたいだね
ノーログVPN会社が人権活動家やジャーナリストの情報売っちゃおしまいでしょ

人権活動家、ジャーナリスト、ライバル国政府のアカウントをハッキングした「Project Raven」について、司法省から160万ドルの罰金を科せられた3人のうちの1人がExpress VPNのCIOでした。
外部リンク:www.reddit.com
61
(1): 2021/09/17(金)23:11 ID:??? AAS
>>58
リモートPC-自宅PC間でのファイルのやり取りでお手軽な方法の一つとしては、TeamViewerやAnyDeskのようなリモートデスクトップアプリケーションを使う方法でしょうか。
これらのメイン機能はもちろんデスクトップの遠隔操作ですが、リモートPC-自宅PC間でのファイル転送機能を内包しており、エクスプローラを操作する感覚でファイルのコピーが可能です。
自宅PCのファイルを直接開ける訳ではありませんが、外部のストレージを経由するよりは遥かにお手軽で導入も簡単ですので、選択肢のひとつとしてはありではないでしょうか。
62
(2): 2021/09/18(土)00:06 ID:??? AAS
>>61
ありがとうございます。試してみました。確かにファイル1つずつのダウンロードにはなりますが難しい事もせずファイルのダウンロードが出来るのはとても便利です。ありがとうございます。
最後に1つお伺いしたいのですが、VPN機能付きのルーターで比較的設定も簡単な機種では何がおすすめ等あるのでしょうか?
ASUSのルーターをVPN機能目当てで購入したのですが、APモード(ブリッジモード)だと使用できず…。回線がソフトバンク光ゆえBBユニットを噛ませないといけなく、他機種でAPモードでもVPN機能が使えたり、比較的使いやすいルーターのメーカーはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
63
(1): 2021/09/18(土)02:02 ID:??? AAS
>>62
ありゃま。トラップに引っかかっちゃいましたか。
通常民生用ルータのVPN機能はWAN側I/FにグローバルIPが付与される事が前提の作りです。
ですので、断言は出来ませんが、APモード(ブリッジモード)でVPN機能が使える民生用の無線ルータはちょっと無い気がします。
この状況でVPN環境を構築したい場合、PCをVPNサーバにするのが現実的ではないでしょうか。

>>51
あ、確かにSoftEtherを入れちゃうのは簡単な部類ですネ。
64
(1): 2021/09/18(土)10:50 ID:??? AAS
>>63
SynologyはブリッジでDDNSもVPNも使えるよん
L2TPはもちろん便利なSSL-VPN、SSTP、OpenVPNにまで対応していてVPNを使うのには有能デスヨ
RTX830の下で使っています
ライセンス費用も今ならば不要
65: 2021/09/18(土)11:17 ID:??? AAS
ああ台湾企業のやつか
66
(1): 2021/09/18(土)11:22 ID:??? AAS
APモードとブリッジは意味が違う
同じだと思ってるバカはもう一回勉強しなおせ
67: 2021/09/18(土)11:28 ID:??? AAS
>>62
基本的には二重ルーターにしないと無理
68: 2021/09/18(土)11:54 ID:??? AAS
>>66
この話のレベルでは同じ意味で使っても別に差支えないでしょーよ。
69
(1): 2021/09/18(土)12:02 ID:??? AAS
>>64
フォローありがとうございます、自分が不勉強でした。
これよさそうですね、ちょうど無線APを新調したかったとこなのでちょっと気になりました。
(VPNはRTX810で済ませちゃってますが)
70
(1): 2021/09/18(土)16:09 ID:??? AAS
相談させてください。
フレッツ西日本、ひかり電話あり、v6プラスありの中でIPv6 VPNサーバーを立てたいです。
具体的には、別環境にあるNAS(Ubuntu server)をVPNでブリッジ接続し、サーバーと同じ環境にある他PCやTV等からアクセスしたいと考えています。

余っていたルーターにOpenWRTを導入し、全有線ポートをブリッジにした上でOpenVPNサーバー(tap)を立てました。
IPv6パケットフィルタの設定も行い、クライアント(NAS)からIPv6でVPN接続まではできましたが、サーバーとの間でpingが飛びません。
クライアント(192.168.100.200)<->サーバー(192.168.100.10)でどちらもpingはDestination Host Unreachableでした。

VPN接続ができるにもかかわらずpingが飛ばない理由がわからず困っています。
ログもVPN接続自体は問題なく出来ており、特にerrorは出ていません。
もちろんクライアント・サーバーとも、ローカルの他PCからはpingに応答あります。

OpenWRTにsoftetherも入れてみましたが、こちらだとIPv6アドレスがそもそも認識されないため今回の用途では使えませんでした…。
省1
71
(1): 2021/09/18(土)17:22 ID:2kB9MVYH(1) AAS
ノーログ系でExpressVPNから乗り換えるならどこがオススメですか?
72: 2021/09/18(土)17:59 ID:??? AAS
>>69
RT2600acの場合
VPNとかIPS的な所は良くできていてあまり細かい設定は出来ませんがRTX810よりもパフォーマンスは上です
APとしては日本仕様だと連続160に非対応なので80+80じゃないと最大速度でクライアントが繋がりませんので注意です
73
(1): 2021/09/18(土)18:28 ID:??? AAS
>>70
V6で拠点間を張ってv4通したいけれどルーターまで繋がったがLANに出られないとかだよね
OpenWRT10年以上前に触ったっきりだから分からないけれど、ブリッジとかTAP辺りが正しければProxyArpとかじゃないのかな?
Softetherはv6で張れるよL2だから何でも通る
エスパー案件デスネこれは…
74
(1): 2021/09/18(土)19:13 ID:??? AAS
>>71
ここが信用できますよ!ってレス自体に信用がないと思うからリンク先を見て自分で判断して

OVPN
外部リンク:www.ovpn.com
外部リンク:www.ovpn.com
画像リンク[jpg]:www.ovpn.com
画像リンク[jpg]:www.ovpn.com

AzireVPN(日本サーバーなし)
外部リンク:www.azirevpn.com
外部リンク:www.azirevpn.com
省7
75
(1): 2021/09/18(土)19:17 ID:??? AAS
>>74
このスレでよく出るNordやSurfsharkがないのはなんでだ
76: 2021/09/18(土)19:24 ID:??? AAS
>>75
オススメじゃないからだろ
77: 2021/09/18(土)20:43 ID:??? AAS
通はサーバ見ただけでそのVPNがどの程度の品質かわかる
78: 2021/09/18(土)20:54 ID:??? AAS
>>73
ありがとうございます。
>v6で拠点間を張ってv4通したい
その通りです。v6で拠点間を繋いで、ローカルネットワーク(IPv4)に接続したいです。
>ブリッジとかTAP辺りが正しければProxyArpとか
TAP周りは正しいのかは分かりませんが、少なくともbridgeは組めています。
server側のtap0にはアドレス割り振りなし、client側のtap0にはserver側で指定したローカルipv4アドレスが割り振られています。
ARP周りは少し調べてみます。
>Softetherはv6で張れる
張れるはずと自分も思って導入したんですが、Manager開くとIPv6アドレスがなぜか取得できないんですよね…
省1
79: 2021/09/18(土)22:09 ID:??? AAS
>>60
VPN界隈も有名所ほどこういう不祥事が発覚するよな
ホントに詐欺に等しい行為だろこれ
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s