[過去ログ] 剣豪って本当にいたの? (444レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421: ノート(catv?) 2010/01/05(火)06:52 ID:eu+RRZDL(1) AAS
土方歳三は脇差も長かった
堀川国広1尺9寸5分
いざという時の予備のためらしい
422: 接着剤(熊本県) 2010/01/05(火)06:54 ID:QStP1mD/(2/2) AAS
剣道の二刀は戸田先生でも見りゃいいよ
423: 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)06:56 ID:yevcsgLd(4/9) AAS
>>367
新陰流は体を入れるから斬り合いは強いよな。
前屈みになるから射程は短いし見た目的にもアレだけど打撃性は強い。

水鴎流は反面、腕を伸ばすからリーチが長い。
それこそ切断とか無駄に威力を付けても隙が生まれるし刀が痛むし
最低限斬れればそれで足るというスタンスらしい。
424
(2): 鑢(埼玉県) 2010/01/05(火)06:57 ID:1AMjC0Dn(1/2) AAS
剣道は糞過ぎ
部位を限定し過ぎ、声(笑)を重視し過ぎ、急所(核爆)無さ過ぎ
あんな腐ったオママゴトにしたせいで日本は腑抜けになった
425
(1): ムーラン(dion軍) 2010/01/05(火)06:58 ID:WjkcRbG9(16/20) AAS
>>414確か一本までなら商人でも持てた様に記憶してる

江戸中期で二尺二寸しかないなら小次郎が何で強かったのかが推測できるな。
腕は本物だけど単に微妙な長刀で勝ってただけと言うオチに。

>>420防御と攻撃が同時に出来たら必然的にそうなるな
426
(1): 足枷(岐阜県) 2010/01/05(火)06:59 ID:kNT8IQsu(1) AAS
いくら極めたところで槍には敵わないよね
427: ムーラン(dion軍) 2010/01/05(火)07:00 ID:WjkcRbG9(17/20) AAS
>>424そうしないと示現流か二刀流最強になっちゃうじゃん
428: ムーラン(dion軍) 2010/01/05(火)07:05 ID:WjkcRbG9(18/20) AAS
>>426実戦剣術だと新撰組の日本刀でお突き合い
が最終形だからモロそんな話だな
429
(2): 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)07:11 ID:yevcsgLd(5/9) AAS
>>425
ソースは中古の刀剣屋なんでわかんねえ
もともと体格に合わせた短い仕様だったのか、古くなって擦り上げた
結果短くなったのかは謎だな。そういうのは安物だからで、
高いのはちゃんと二尺四寸くらいあるかもしれない。
新々刀なら二尺四寸はコンスタントに見かけるが。

>>424
居合いや杖道みたいな型稽古オンリーでも
空手とかコンタクトありの経験者がやるとなかなか強いかも。
受け方をわかってるからガッチリしてて崩せない。
省3
430: ムーラン(dion軍) 2010/01/05(火)07:21 ID:WjkcRbG9(19/20) AAS
>>429当時の日本人の貧相な体格からするとデフォっぽいが
太平洋戦争の出征や空襲で江戸初期の国宝クラスが沢山失われてるから
残ったのが短いだけなのか元々短いのかどっちなんだろ?
431
(2): 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)07:22 ID:yevcsgLd(6/9) AAS
ところでコンタクトやる剣術ってあんまりないよね。型稽古はあるけど
剣道はコンタクトあるしガチなんだけど動作が本来の剣術から乖離してしまってるし
居合は早撃ちの刀版みたいな感じだし。武道というより刀の用法に近い。

刀本来の動作でガチの稽古やる剣術流派ってあるのかなぁ。示現流とか?
432: ムーラン(dion軍) 2010/01/05(火)07:28 ID:WjkcRbG9(20/20) AAS
>>429日本陸軍の九四式軍刀(昭和9年採用)で全長100pだから
やはりニ尺二寸が基本なのかもしれない
433
(1): ばくだん(埼玉県) 2010/01/05(火)07:28 ID:+7rT5cik(1) AAS
>>431
道場のレベルまで行ってるのは少ないかも、或いはないかも

前に新聞で、本来の二天一流の復活を試みてる人たちの記事があったが、
絵を元に動きを推測してるレベルで、しかも学者(剣道経験者だとは思うが)の方が
速かったりしてた
434: 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)07:31 ID:yevcsgLd(7/9) AAS
>>389
過去の伝聞はなんとも言えんが、その辺の道場やってる
おっさんとか素人から見れば糞強いレベルだと思う。コンタクト経験者なら特に。
先生が86才なんだが、どう考えても勝てる気がしないw
今は居合と杖道だが昔はボクシングと柔道をやってたらしく、老いてこれとか
若かったらどんだけだよって感じ。あと戦争体験者だから色々とリアルすぎる。
435: 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)07:39 ID:yevcsgLd(8/9) AAS
>>433
竹刀と防具付けたまま剣道の打撃じゃなくて剣術の斬撃を使った流派とか
あってもよさそうだけどね。まあ竹刀に反りは無いけど。。
ただ、木刀でコンタクトとか確実にケガするしなぁ…

江戸時代含め、斬り合いはご法度だったし意外と平和だったのかな。
中には木刀でコンタクトやるような鬼流派もあったと思うけど。
居合って型稽古だけど不意打ちに対してはそこそこ実用的だったのかもね。
436: 羽根ペン(兵庫県) 2010/01/05(火)07:54 ID:CulSzvPf(2/2) AAS
>>383
石川賢作品を読んでると剣豪ってショットガンをぶっ放すコマンドーだったりクリーチャー
だったりするイメージ
437: めがねレンチ(群馬県) 2010/01/05(火)07:56 ID:JIxGQ9FK(1) AAS
武道家として尊敬したいのが上泉伊勢守

人間として尊敬したいのは林崎甚助
438
(1): まな板(東京都) 2010/01/05(火)07:58 ID:shkB4vOt(9/9) AAS
>>431
真面目なところは剣道の併習が必須な場合もあるみたいだね。
もともと木刀や刃挽きでは自由攻防が困難だから剣道具が生まれたわけで、
技は古流剣術、現代剣道で自由攻防の反射神経を養うってのはけっこう合理的なのかもしれん。
439: 電子レンジ(東京都) 2010/01/05(火)08:05 ID:yevcsgLd(9/9) AAS
>>438
まあ剣道と居合は表裏をなす、とか言うよね
俺は剣道じゃなくて空手なんだけどw

剣道は、ある意味じゃ現代に即しているのかなぁ。
長尺の刃物持って戦う機会なんて無いし、だったら打撃に切り替えても…
けどそれだと警察なんかで習う警棒術の方が割り切れている気もする。
絡めて手とか関節技とか捕縛にも向くし
440: 鑢(埼玉県) 2010/01/05(火)08:45 ID:1AMjC0Dn(2/2) AAS
実践剣術が国家資格になればなあ
1-
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s