[過去ログ] 関西人ってあのうっすいうどん出汁でそば食ってるの?そばは醤油効いてないと不味いだろ [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)09:46 ID:Lm5WzPnD0(1/27) AAS
>>535
関西人が言う甘いも糖分のことじゃない。
極端な話、粗塩の味見を甘い辛いで表現できる。
541: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:08 ID:Lm5WzPnD0(2/27) AAS
肉じゃがも豚肉だしな。
543: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:10 ID:Lm5WzPnD0(3/27) AAS
>>538
文脈でどっちの辛いか分かるしな。
カレーがしょっぱかったら「こりゃ塩がきついわ」とか言うかも知れんけど
546: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:16 ID:Lm5WzPnD0(4/27) AAS
>>544
-10度やそこらだと物はすぐ腐るぞ。野菜は凍るとダメになるから漬物にして
凍らないように保存するものだし。
553(2): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:21 ID:Lm5WzPnD0(5/27) AAS
関西のうどんの汁の方が塩分高いとか言ってる馬鹿が減らないよな。
そんなに強固な都市伝説なのかよ
559(2): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:31 ID:Lm5WzPnD0(6/27) AAS
>>556
多分醤油の話から誤解してるんだろうなあとは思う。
関東のうどんつゆって基本的に蕎麦つゆと同じものだろ。いくら淡口醤油
とは言えあんなにドバドバ醤油入れないもんなあ。
561(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)10:37 ID:Lm5WzPnD0(7/27) AAS
>>560
西日本でも濃口醤油や出汁醤油を使うところはある。
ただ東日本と違うのは量だ。ほんと色が変わるまで入れる。
592(3): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)11:40 ID:Lm5WzPnD0(8/27) AAS
>>563
客を馬鹿にしてる店が普通にあるから。東京でそういう店にあたった場合
その店を選んだ客が悪いって理屈。
東京は田舎者の比率が高いからテレビやネット、チラシや看板で馬鹿が簡単に
釣れるから悪店はなくならない。東京の大通り沿いにある店が大概高くて
不味いのはこういった理由から。
593: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)11:42 ID:Lm5WzPnD0(9/27) AAS
>>587
唯一、勝負事が厳しくなってきた時(野球で負けそうな時とか)にショッパイって
言うけどこれは関東人から伝染した言い方かね。
600: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)11:53 ID:Lm5WzPnD0(10/27) AAS
>>598
地上げ屋は何も全ての土地を買い占めてた訳じゃない。地上げの理屈を
知っていればそんなおかしな発想は出てこない。商店街なんかは地上げ屋の
対象にはまずならない(角地は買われる可能性があるが)
地上げ屋に追い出されたとして、別の場所に移転すれば良いだけ。
603: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)11:56 ID:Lm5WzPnD0(11/27) AAS
>>599
この25年間ずっと不景気の状態しかない。それで残ってる店なんてお察し
615(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)12:28 ID:Lm5WzPnD0(12/27) AAS
>>609
事実を書いているだけだ。バッシングでない証拠に、「東京はバブル期に
地上げ屋に追われたせいで良店が残っていない」という風評については
明確に否定しておいたぞ
628(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)12:54 ID:Lm5WzPnD0(13/27) AAS
>>625
俺は西日本で生まれ育ち東京都民として26年を過ごしたが田舎者として何か問題でもあるか。
よう埼玉県民よ。東京はいいところだよな。
632(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)13:04 ID:Lm5WzPnD0(14/27) AAS
>>629
東京都民が「田舎者」と言う時は「余所者」って意味だよ。
場合によっては「江戸っ子でない」「23区民でない」を意味することもある。
土日に埼京線や東武東上線から大量に流れこんでくる連中なんかは田舎者の典型だよ。
635: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)13:13 ID:Lm5WzPnD0(15/27) AAS
>>634
飲食店を利用する連中に田舎者の比率が高いんだよ。住民に対してな。
650: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)15:25 ID:Lm5WzPnD0(16/27) AAS
関西のうどんつゆが出汁味主体なのはまあ分かるとして、関東のうどんだし
(=そばつゆ)が醤油薄めてるだけみたいな言い方はどうなんだ?
実際のそばつゆはびっくりするくらい鰹節突っ込んでコレでもかってくらい
鰹出汁取ってるじゃねえか。硬水がどうのとか本当に関係あるのか
657: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)15:54 ID:Lm5WzPnD0(17/27) AAS
>>656
松屋とか行くと入れ物の半分くらい(当然肉より多い)紅しょうが入れてる
馬鹿がたまにいるし、豚骨ラーメン屋に行ってもスープがピンク色になるまで
紅しょうが入れる馬鹿がいるのでああいうのが絶滅しない限り無料トッピング
の有料化はしかたないと思う
677(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)17:08 ID:Lm5WzPnD0(18/27) AAS
>>663
関東にはうどんの麺に風味などないと思ってる人が本当にいるんだよな。
色もうどんごと、小麦の種類で微妙に違うのに白一色と言って聞かない。
それで自分のところの文化だけ優れてると思ってるんだからおめでたい。
690(1): リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)18:00 ID:Lm5WzPnD0(19/27) AAS
>>686
まず甘露煮の汁でうどんのつゆが台無しになる。うどんが負けるんじゃなくて
うどんのつゆが負ける。だから蕎麦に入れるしつゆもにしんそば専用に調味した
ものを使ったりする。
そもそも京都以外でほとんど食う機会がないものだと思ってたんだけど
大阪府民も一応食べるんだな。
704: リバースネックブリーカー(チベット自治区) 2015/03/26(木)19:42 ID:Lm5WzPnD0(20/27) AAS
>>703
へえー。蕎麦は色々な揚げ物が具になるから適当に置いてあるだけかと思ったら
コロッケは別扱いなんだな。小判型のほうのコロッケだっけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s