[過去ログ] デルタ航空が日本に激怒 「羽田も国際化?あんま舐めたことやってると日本撤退して中国行くぞ」 [無断転載禁止]©2ch.net (315レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): タイガードライバー(庭) 2016/01/29(金)10:09 ID:1ylC4Yiv0(1) AAS
BEアイコン:nida.gif
羽田拡張でデルタ撤退の可能性も 日本拠点の米系航空会社がなくなる?
羽田空港における昼の発着枠の割当交渉が難航しそうな状況です。今回、羽田の発着枠として割り当てられるのが9便と少ないため、ここをめぐって米国系の航空会社の思惑が交錯していることが原因です。
日本に航空会社ができるより前から、日本に乗り入れていたデルタ航空(旧ノースウエスト航空)が、日本発着便を大幅に減らしてしまう可能性も出てきました。
政府は、日本の国際化を推進するという立場から、一度は成田に移管した国際線を再び羽田に戻すという試みを行っています。しかし、大きな問題として浮上してきているのが羽田の発着枠の絶対的な不足です。
羽田空港には、国際線の発着枠が9万回ほどありますが、これは成田の3分の1以下の水準でしかありません。政府は、運用方法の見直しや一部、都心上空の飛行を認めるなど、発着枠の拡大に努めていますが、絶対的な受け入れ容量が小さいという根本的な問題は解決できていない状況です。
また、成田空港についても地域経済など様々な事情から今後も存続させなければなりません。成田にある国際線の枠を羽田にすべて移管することはできないわけです。
日本の空の玄関口が、成田に比べて圧倒的に便利な羽田に戻るということになると、どの航空会社も羽田路線を増やしたいと考えます。
しかし、羽田のインフラは貧弱であり、全部の航空会社に希望する枠を割り当てることは不可能です。そうなってくると、これまで成田に積極的に投資し、成田をハブ空港(国際的な拠点となる空港)としてきた航空会社にとっては大打撃となってしまいます。
これまで成田をハブとして、北米路線とアジア路線を展開してきたデルタ航空は、今回の羽田の発着枠拡大に難色を示しています。成田が地盤沈下を起こし、ハブ空港として機能しなくなる可能性があるというのがその理由です。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s