[過去ログ] 【朗報】高血圧、塩分関係なかった [267635795] (156レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): (茨城県) [US] 2017/12/20(水)18:44 ID:4ZDtqbXu0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
最新理論で判明 高血圧の真犯人は塩分でなく脂肪だった
外部リンク:news.nifty.com
137: (東京都) [ニダ] 2017/12/22(金)15:25 ID:Pp9si1V00(1) AAS
病院行くとストレスが高まって血圧上がるのかもね、さんざ待たされたり、近くでゴホンゴホン
派手にやられたり、急病人がはこびこまれたり、診察中でもどんな病気にかかったのか気になったりで
なにかと緊張する、あれは血圧上がるわ
138: (千葉県) [ニダ] 2017/12/22(金)22:17 ID:kf2zboXc0(1) AAS
>>136
計りまくってる。
健康診断の数値みると殆どの項目でギリの値だからウオーキングと減塩はじめた。
で、朝起きたときとか、ウオーキングの前後で血圧はかりまくってるわ。
健康診断で上が170あったのにウオーキングの後は110以下になったりするから面白い。
139: (北海道) [US] 2017/12/22(金)22:22 ID:isXm7PG70(1) AAS
>>136
そういうのあるのか
健康診断で高いから計り直すって何回もやられて、高いなら高いでいいのに、と思ってたら結局普通になったわ
そんなんでいいのかって医者に聞こうと思ってたのに第一声で「血糖値ちょっと高めですね」って言われてすっかり忘れちゃった
140(1): (東京都) [US] 2017/12/22(金)22:52 ID:tyWCzRSs0(1/3) AAS
玉子を食べるとコレステロール値が上がるというのも嘘だったから別に驚かない。でもラーメンの食べ過ぎは塩分や脂肪分過多で本当に体に悪いぞ。
141: (東京都) [US] 2017/12/22(金)22:56 ID:tyWCzRSs0(2/3) AAS
>>95
でも水分摂取が少ないと、格段に脳梗塞になりやすくなるぞ。
142: (神奈川県) [RU] 2017/12/22(金)23:01 ID:OCwHOExx0(1) AAS
いやいや、塩分関係大有りでしょ
医学が決め付けても化学的に否定できない
143(1): (東京都) [ニダ] 2017/12/22(金)23:10 ID:WKLOUZhX0(1) AAS
>>140
ラーメンとか麺がダメなだけ
144: (東京都) [US] 2017/12/22(金)23:57 ID:tyWCzRSs0(3/3) AAS
>>143
ラーメンで一番悪いのは麺よりスープ
145: (茨城県) [KR] 2017/12/23(土)01:04 ID:NOvMI+sz0(1) AAS
くそーやはり痩せないとダメか
146: (catv?) [RU] 2017/12/23(土)01:46 ID:yltZrAuI0(1/2) AAS
塩分を減らして血圧が下がる人もいるけど、実は上がる人もいる
いちばん多いのは変わらない人
こんな状態なのに一律に塩分減らせは科学的じゃないわな
医者は儲かればいいだけの人ばかり
147: (庭) [US] 2017/12/23(土)01:49 ID:h5tgBikc0(1) AAS
俺一日100c以上脂質取ってるな
高血圧の原因これか
148: (catv?) [RU] 2017/12/23(土)01:50 ID:yltZrAuI0(2/2) AAS
血圧を上げるいちばんの原因は肉食で間違いない
なぜなら肉を食わない人、民族ほど加齢による血圧上昇が少ない
これが科学的ってことだよ
しかし肉食減らすと本当に血圧が下がるので決して言わない
肉を食うことは色々な病気の原因になるからな
149: (やわらか銀行) [US] 2017/12/23(土)01:58 ID:rOube9fP0(1) AAS
高血圧の原因は二つある
一つは動脈硬化、血管が広がらないから血圧が上がる、肥満に多い
もう一つは血管がパンパンに膨れて血圧が上がる、これは塩分摂りすぎ
150: (東京都) [US] 2017/12/23(土)01:58 ID:F7tTydMb0(1) AAS
>>70
それは塩分というより栄養バランスとか
そういう面じゃないの?
塩分だとする研究はあるのかい
151: (大阪府) [ES] 2017/12/23(土)02:02 ID:WMBRnQKS0(1) AAS
>>70
うちのは人の残飯で20年生きてたけどな
152: (関西地方) [ニダ] 2017/12/23(土)02:04 ID:9NWEmYUb0(1) AAS
塩分控えめつってんのに
塩分完全に断って逆に入院したうちのばあ様
153: (チベット自治区) [KR] 2017/12/23(土)02:18 ID:bnfObYGm0(1) AAS
胃炎・胃癌とは明らかに相関あるんでしょ
154: (dion軍) [US] 2017/12/23(土)02:40 ID:2MYSV8NJ0(1) AAS
ヤノマミ族ってのがいて、調味料としての塩が存在しない
塩分は狩猟・採取でとった食べ物にもともと含まれてる量しかとらない
でも汗をいっぱいかきそうなアマゾンの熱帯雨林で元気に暮らしてるんだよな
「もっとも血圧の低い民族」で加齢による血圧上昇もない民族だとさ
155: (チベット自治区) [ニダ] 2017/12/23(土)03:04 ID:vPX4Fbwf0(1/2) AAS
これは塩分の排出を司ってる腎臓の機能
による個人差あるでしょ
腎臓の丈夫な人は高濃度の塩分を適切に排出できるので塩分多くても問題無い
腎臓の弱い人はできず、血液中に塩分がとどまり高血圧になる
という事
腎臓のコンディション差によりある人はいくら塩気の強い食事を取っても健康で
ある人は不健康になるという風に分かれる
156: (チベット自治区) [ニダ] 2017/12/23(土)03:12 ID:vPX4Fbwf0(2/2) AAS
>>1
糖分と塩分は一定量越えると
血液中で阻害物質として作用して、高圧で押し出されないと
流れなくなり高血圧になるというのは医学的な常識なんじゃないか?
それ覆すならよほどのエビデンス要るよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*