[過去ログ] 泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた、原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932(1): (庭) [PH] 2018/09/08(土)14:59 ID:JrXyOzw90(1/12) AAS
>>925
おい神奈川
そんなつまらんこと言ってないで脱原発派が政権とってエネルギー政策を転換する道筋でも語ってくれや
936(3): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:01 ID:JrXyOzw90(2/12) AAS
>>929
なんで?
あの大災害をどう防げたんだよ
どんな国でも不可能だわ
>>930
その事故を教訓に対策を打つ
自動車も航空機もそうして安全性を高めてきた
原子炉も新しいほど安全だよ
福島は最も古い炉が引き起こした不幸な事故だということを忘れるな
5号、6号炉、福二は耐えてるからな
941: (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:03 ID:JrXyOzw90(3/12) AAS
>>940
お前はそれでいいよ
でも世間は原子力を容認している
それもまた事実
946(1): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:04 ID:JrXyOzw90(4/12) AAS
>>942
んで?
ゲンパツガーホウシャノウガー
では世間は支持してくれんぞ
原子力無しでも日本がやっていける根拠を示さないとな
950(2): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:05 ID:JrXyOzw90(5/12) AAS
>>943
リスクとリターンのバランスだよ
事故リスクに対するリターンが大きければ容認される
968(1): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:09 ID:JrXyOzw90(6/12) AAS
>>956
単純すぎる
事故リスクは炉年で表される
新基準対応後の原子炉の過酷事故発生確率は2000〜4000年に1回
ウラン燃料が枯渇する時間よりも大きいため容認される
980: (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:11 ID:JrXyOzw90(7/12) AAS
>>965
炉の寿命次第
元々原子炉の技術的な設計寿命は明確でない
政治的に40年とざっくり見積もられた経緯がある
アメリカでは60年まで延長されてるし、80年を容認する動きもある
要は炉の長寿命化で対処すればよい
986: (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:15 ID:JrXyOzw90(8/12) AAS
>>982
炉年=原発数×稼働年数
989: (青森県) [US] 2018/09/08(土)15:15 ID:JrXyOzw90(9/12) AAS
川内原発で震度4ぐらいの地震が来ても平気だった
泊原発も川内ぐらいの強度はあるだろうに
つーか女川原発はよ再稼働せい
991(1): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:16 ID:JrXyOzw90(10/12) AAS
>>988
それはおかしい
発電所が分散されるだけでもブラックアウトリスクは下がる
996(1): (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:18 ID:JrXyOzw90(11/12) AAS
>>993
>>988
矛盾してるぞ
998: (庭) [PH] 2018/09/08(土)15:18 ID:JrXyOzw90(12/12) AAS
>>995
ベース電源だからこそ供給を下支えできるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s