[過去ログ] 泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた、原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:30 ID:nBk6EFc60(1/15) AAS
AA省
468
(2): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:42 ID:nBk6EFc60(2/15) AAS
原子力が危なくて火力は大丈夫って理屈もよくわからんわ
震災の時は千葉のコンビナート大爆発しとったやん
473
(3): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:46 ID:nBk6EFc60(3/15) AAS
>>469
なんだかんだで原発事故で人は死んでないけど火力発電所では数人死んでるよ
483
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:51 ID:nBk6EFc60(4/15) AAS
確かに原子力は危ないけど火力だって可燃物だし
太陽光パネルなんてカドミウム使ってたりする
水力発電だってちょっと間違えれば洪水だ。

そこらへん理解してない「原子力は危ないからやめようぜ」派は
燃料電池がいいとかぬかすから怖いぜ
489
(2): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:55 ID:nBk6EFc60(5/15) AAS
>>484
関連死まで含めたら火力は凄いことになるよ。
497
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)11:57 ID:nBk6EFc60(6/15) AAS
>>486
危険なものを集約して管理するのがいいのか、そこらへんに分散するのがいいのか
どっちがいいんだろうな?

俺は少なくとも80MPaの水素ボンベの近くは遠慮したいぜ
504
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:02 ID:nBk6EFc60(7/15) AAS
>>500
小型爆弾を管理する小屋が100mおきにあるのと
その小型爆弾を一括で管理する巨大倉庫が1か所にあるの
どっちがいい?
509
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:06 ID:nBk6EFc60(8/15) AAS
東日本大震災前だったら

地震で泊原発停止

点検後再稼働

「やっぱ原発は安定してクリーンなエネルギーだね」

で終わったんだな
520
(1): (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:12 ID:nBk6EFc60(9/15) AAS
>>511
その例えでいうと今回は数か所しかないガソリンの精製所がやられたって話だけど
527: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:14 ID:nBk6EFc60(10/15) AAS
>>524
そうしたらガソリン代高くしないと採算取れなくなるよね
540: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:19 ID:nBk6EFc60(11/15) AAS
>>532
停止してるから外部電源が必要になるわけで稼働してたら問題ないし
外部電源作ってるとこは震度2じゃないし
非常用の発電機が正常に作動したし
燃料も潤沢にあったし

今回はクリティカルに来なかったってのも大きいけど
少なくとも今回の地震での泊原発の危機管理に問題は一切なかった
581: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:33 ID:nBk6EFc60(12/15) AAS
北海道で一般的な石油FFだって停電したら動かないんだぞ
592: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:37 ID:nBk6EFc60(13/15) AAS
>>582
「今すぐ廃炉」派にとって「緩やかに廃炉」派を叩くために
「未来永劫使い続けろ」派がいた方が都合がいいんだよ
606: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:40 ID:nBk6EFc60(14/15) AAS
>>600
冗長性の話とコストの話と燃料自体のリスクの話がごっちゃになってる
617: (やわらか銀行) [US] 2018/09/08(土)12:43 ID:nBk6EFc60(15/15) AAS
>>608
このスレの「脱原発派」は仕方ない犠牲だ微々たるもんだって言ってるけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s