[過去ログ] 泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた。原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ?★2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
76(2): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:30 ID:bbvhnkY50(1/26) AAS
泊の再稼働議論は安全審査に合格してからにしてくれ
再稼働できない状況では議論の意味も無い
これに対する、推進派の反論は有るのかな?w
激辛焼きそばが売れ残るって面白いな
非常時で食べるものが無いなら、別途焼きそばソースを買えば済む話なのにw
91: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:32 ID:bbvhnkY50(2/26) AAS
>>77
原発には付帯設備が必要なんよ
共用プールとか汚染水の処理プラントとか高レベル廃棄物貯蔵庫とかね
なので、バラバラに作るのはコスト面で不利なんだわ
99(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:34 ID:bbvhnkY50(3/26) AAS
>>83
画像に有るやつはソースが辛いだけだろ
まぁ、知らなきゃ麺も辛いと思い込むかもな
152: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:42 ID:bbvhnkY50(4/26) AAS
>>109
辛ラーメンは麺も辛いんだっけ?
そう言えば、売れ残ってた山わさび味のポテチは思いのほか辛かったわw
171(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:45 ID:bbvhnkY50(5/26) AAS
>>161
泊は検査してNGだからね、ここ重要w
212(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)15:53 ID:bbvhnkY50(6/26) AAS
>>191
かれこれ4〜5年やってるんだがw
255: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:00 ID:bbvhnkY50(7/26) AAS
>>216
来年2月から石狩新港の1号機が稼働する、57万kWだ
それで少しは余裕ができるだろう
泊がもたついてたら、3号機まで稼働して、泊は要らない子になる可能性も有るなw
北電も泊に金を掛けるのを止めるかも知れないぜ
あんまり金ないしw
375: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:26 ID:bbvhnkY50(8/26) AAS
苫東が壊れて、電力不足になってるのは事実だ
1カ所の発電所が全滅すると電力不足になるのも問題だろう
しかし、すぐにどうこうできる道は無い
泊原発再稼働は安全審査を通すところから始まるので、かなり時間がかかる
多分、新港火力の運転開始より後になるだろう
苫東の修理は1〜2週間で終わるだろうし、そうなれば電力不足は解消だ
来年2月まで余裕が無い状況に変わりはないけど、苫東にもう一発来る可能性も低いだろうさ
北電は苫東や倒れた電柱やら壊れた配電盤の修理で大わらわだろう
金もかかるので、今年は泊に金を回せないんじゃねぇのかな?
新港が稼働を始めたら、敢えて泊を動かす理由も無くなる
省1
404(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:32 ID:bbvhnkY50(9/26) AAS
>>334
札幌で震度4か5って何の話だよ?
12月?全く記憶にねぇぞ
今回初めて震度4を体験したんだが、ちびるくらい怖かったぜ
東北大震災の時は震度2だったと思うんだが、それでもビビった
パラレルワールドの話か?
455(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:43 ID:bbvhnkY50(10/26) AAS
>>417
審査の初期に書類偽造したのが不味かった、という線は有るわな
あの心証が悪かったので、審査委員会が厳しくなってるとw
まぁ、活断層で揉めてるから、解決は大変だと思うよ
1・2号機はともかく、3号機は2年くらいしか稼働してないので、もったいないのも事実なんだけどな
509(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:52 ID:bbvhnkY50(11/26) AAS
>>466
札幌市中央区なんだけど、311は震度2だったと思うな
揺れが長かったので怖かったけどね
今回は唐突に来た震度4、生まれて初めての恐怖だったわ
大昔に震度3を経験してるはずなんだが、その時は寝てたので怖くなかったしw
北広島で震度5なら、こっちもそれなりに揺れたと思うんだが全く記憶に無いな
528: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)16:56 ID:bbvhnkY50(12/26) AAS
>>459
新しいし出力も大きい
しかし何故か非常用の格納容器スプレー配管が多重化されていない欠陥設計w
当時は安全よりコストダウンだったんだろうなぁ
委員会にも指摘された問題点だけど、解決方法は無い
後付け工事で何とかなる設備じゃないからね
結局は有耶無耶で逃げるしかないんだろうな
591(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:10 ID:bbvhnkY50(13/26) AAS
>>570
最新式の安全性の高い原発・・・
そんなモノは日本に存在しないよ
第三世代を名乗る改良型だって、安全性は強化されていない
唯一の強化は再循環ポンプの改良だけだ
後は建屋一体型の格納容器としてコストダウンを図っただけ
古い第二世代原発と安全性では大差無いんだ
第三世代プラスになると、コアキャッチャーやら受動的冷却システムなんかが入って来るけど、
日本には一基も無いしな
622(2): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:17 ID:bbvhnkY50(14/26) AAS
>>593
フクイチと同レベルの安全性で良いんだねw
640(2): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:22 ID:bbvhnkY50(15/26) AAS
>>624
変わらないと説明したんだけどね
日本中何処の原発も安全性能はフクイチと同じだよ
相変わらず非常用発電機は地下だしw
まぁ、フクイチの時には電源車のプラグが合わないとかお笑いネタが豊富だったけどさ
さすがに、その辺は対策してると思うわ
しかし、何が起きるか判らないのが震災時の事故だ
また想定外の事態が起きるんじゃねぇかなぁ・・・
654(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:25 ID:bbvhnkY50(16/26) AAS
>>645
お前こそ韓国へ行けよ
原発が沢山動いてるぜw
北海道は原発稼働ゼロだ、安心して住める
たまに停電するくらいは気にならんよ
フクイチみたいになるのがゴメンだからな
678(3): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:36 ID:bbvhnkY50(17/26) AAS
>>655
津波対策に関しては女川が優れてたみたいだな
各地の再稼働を目指す原発も、せっせと津波対策してるわ
まぁ、泊はそこにも駄目出しされてるんだけどさw
ただね、フクイチは津波でやられたが、次の地震でやられる原発は何でやられるか判らない
フクイチは震度5だろ、今回の苫東みたいに震度7を食らったら配管がやられる可能性も否定できない
そしてまた想定外になる訳だわ
機械は壊れる前提で考えねぇと駄目なのよ、そして原発が壊れると取り返しがつかない
第三世代プラスだって安全とは言えねぇよ、想定外が無い保証なんて何処にも無いんだ
そういう理由で原発再稼働には反対なんだけどね
省1
702(1): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:44 ID:bbvhnkY50(18/26) AAS
>>680
その神原発でも平時なら大騒ぎになるトラブルが起きてるんだがなw
女川は機器の損傷ゼロだっけ?安全審査はまだ審査中みたいだけどな
あそこの場合は安全審査に合格しても再稼働は難しそうだ
712(2): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)17:47 ID:bbvhnkY50(19/26) AAS
>>682
大間?完成しないだろw
>>686
もう北電も泊の再稼働に拘らないと思うんだがな
新港が運転開始したら、ブラックアウトの可能性はかなり下がるだろ
新港の全号機が運転開始するのは2030年だ
そうなったら泊は要らない
糞高い追加安全対策費をかけ、道民の反対を押し切って、それでも再稼働を目指す意味も無いと思うんだわ
780(2): (dion軍) [US] 2018/09/08(土)18:05 ID:bbvhnkY50(20/26) AAS
>>717
しかし、泊再稼働には追加安全対策コストが必要だからな
逆にもったいなくねぇか?つても、既にかなり突っ込んでるんだけどさw
新港1号機が稼働すれば、仮にまた苫東が壊れても電力不足にはならん
大きいのが止まったら停電するのは仕方ないんだよ
それは泊が稼働してても同じだ
フクイチ事故を思えば、停電くらい屁みたいなもんだしな
>>719
どうだっけ?311前から計画されてた様な気もするんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s