[過去ログ] 泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた。原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ?★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
815: (四国地方) [JP] 2018/09/08(土)22:25 ID:XlxBy0UE0(1) AAS
不正受給や海外へ湯水のように出て行く謎の大金や細かい全ての無駄遣いを削除、浮いた予算の一部をエネルギー開発や管理費にぶちこんで早くこの不毛な論議を終わらせてほしい。
使えなくなった燃料を地中に埋めてしばらく管理するけどあとはどうなるか知らないから未来の子どもたちよろしくねーみたいなエネルギーどう考えても問題がある。電気代安くするために引き換えるものがでかすぎる。
816(1): (家) [DE] 2018/09/08(土)22:25 ID:vBcM58Y+0(77/98) AAS
>>801
泊が動いていれば、震度2では停止することないからw
そして、供給力が需要よりも上回って維持されているから、ブラックアウトという大規模停電すら発生しないw
5兆円の経済損失すらない
当たり前のことだったなw
817: (愛知県) [US] 2018/09/08(土)22:25 ID:gS/NPFZd0(10/12) AAS
>>812
廃炉とか燃料廃棄にはもっと金がかかるだろうな。
818(3): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:26 ID:DdbeZE1y0(5/19) AAS
>>805
そりゃifの話だし可能性の話でしかないよ
ただ今回のブラックアウトが苫東厚真に大部分を依存していた結果であれば、
泊原発を稼働していて分散しておけばリスクの軽減はできただろう、苫東厚真が停止してもブラックアウトにはならなかったかもしれない、
という単純な可能性の話ね
819: (家) [DK] 2018/09/08(土)22:26 ID:MCaBx4BG0(6/9) AAS
パヨクの日本弱体化計画進行中。
無理筋を押し通し世界一の電気料金を押し付け
日本の産業壊滅と山林原野を輸入パネルで破壊を画策。
裏で中国韓国から報奨金でも貰ってほくそ笑んでるんだろ。お前らワルやのう
820: (庭) [US] 2018/09/08(土)22:26 ID:rBOOpWAs0(5/5) AAS
>>799
動いてない既存原発の送電インフラが不足していて?
それが今回のブラックアウトを引き起こした?
ふむ?
821(1): (新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2018/09/08(土)22:26 ID:g3bb99nt0(41/55) AAS
>>814
原発脳やのう
洗脳されすぎー
822: (兵庫県) [CN] 2018/09/08(土)22:27 ID:GGa2AtxA0(9/9) AAS
カルト原発教信者
教祖は池田信夫、アゴラが聖典です。
823: (富山県) [US] 2018/09/08(土)22:27 ID:nvxJBRaL0(28/38) AAS
地震だろうが原発だろうが再生エネルギーだろうが!
先生にまかせれば無問題!全部なんとかしてくれる!
口だけカスザコゴミゲロパヨクは先生の真なるパヨクの姿を見て猛省せよ!
★偉大なる超愛国指導者放射脳【GOD】(神奈川県) [US]ID:s4N2Gqku0超大先生まとめ★
9/8朝2時からガンバッテマス(総レス300)wwww検索は任せろ低能ども!wwwww
逆らうやつは売国奴で工作員で業者!疑うぞごるぁ!
経営者だから時間など自由自在!DIOにも勝てる!無駄無駄無駄ぁ!
年収1000万超えの超資産!
必殺技はプロファイリング!お前の年収300万!
地震には超警戒!先生の必殺プロファイリングでそうなったから間違いない!
省1
824: (やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/08(土)22:27 ID:0odkNVrA0(26/45) AAS
>>744
火力は燃料費を食う
ちなみにここ20年でLNGの輸入価格は3倍になってる
長期的にみて燃料コスト増加リスクは避けられない
水力は日本の地形では貯水量が少なすぎて主力にはなりえない
825(1): (空) [US] 2018/09/08(土)22:27 ID:bqpeGLBv0(1/3) AAS
>>816
たまたま震源地じゃなかったからじゃん。
後出しじゃんけんなら誰だって勝てるわ。
安全考えたら泊なんか動かせない。
826: (東京都) [DE] 2018/09/08(土)22:27 ID:qVvMzQzN0(1) AAS
2011年以降に言っている奴はどう見ても売国奴だからな、敵国のスパイかなにかだろう
827: (大阪府) [GR] 2018/09/08(土)22:27 ID:ffsYv0j30(4/4) AAS
>>801
燃料棒は中にあるんだから
動いていてアウトだったら今回もアウトじゃね?
828(2): (やわらか銀行) [ニダ] [Sage] 2018/09/08(土)22:28 ID:0odkNVrA0(27/45) AAS
>>821 これが現実
画像リンク[jpg]:www.enecho.meti.go.jp
829(2): (空) [US] 2018/09/08(土)22:28 ID:bqpeGLBv0(2/3) AAS
>>818
みんな想定の話してんのわかってんじゃん。
だったら、なんでソースソース ソースなんだよ。
830(1): (新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2018/09/08(土)22:28 ID:g3bb99nt0(42/55) AAS
>>818
分散は泊が動いて無くても出来るし
泊が動いていた頃も分散してなかったのに
なんで分散してるという可能性を考慮するのか意味不明としか言えないんだよね
その上でそれって泊がもし止まってたらBOだよね?にも繋がって
結局バランスとしてはダメーになるだけで
俺は単純に原発はどっちでもよくてバランスが糞になる原因が北海道の場合は
原発なので泊はいらない派であり東京電力にはいると思ってる派だからなあ
831: (dion軍) [US] 2018/09/08(土)22:28 ID:v1pEKjok0(4/6) AAS
>>799
まず>>713この仕組みを理解しないとハナシにならないんだって ちゃんと機能してれば全道停電なんかなってないのよ
832(1): (東京都) [JP] 2018/09/08(土)22:29 ID:y8ris0PC0(16/16) AAS
>>818
泊を動かしてただけでは回避できないんだよな
泊と火力とその他の時点でまだインフラ整ってない
833(1): (家) [DE] 2018/09/08(土)22:29 ID:vBcM58Y+0(78/98) AAS
>>825
問題が起きても、電気は早く復旧することが求められる
メイン電源が原発、バックアップ電源が火力の体制があれば、
仮に原発が止まっても火力に切り替えて、すぐに電気の供給という復旧作業できたわなw
火力に頼りすぎてバックアップ電源なしの綱渡り運用だから、電気の復旧が遅れるし、
補助電源などをかき集めて今日以降に多く復旧させても、
電気の供給力がギリギリしかないんだから、来週以降も節電が求められる
834(1): (新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2018/09/08(土)22:29 ID:g3bb99nt0(43/55) AAS
>>828
事故リスク対応費の見積もり草
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s