[過去ログ] 泊原発が営業運転中で真冬だったら日本滅亡していた。原発推進派って中共や朝鮮の工作員だろ?★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)19:08 ID:DdbeZE1y0(1/19) AAS
>>55
これは恥ずかしいwww
169
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)19:23 ID:DdbeZE1y0(2/19) AAS
>>155
今回2日の停電で済んだけどもしかしたらまた大規模な停電が起きるかもしれないしな
全ての家が持ってるわけじゃないかもしれないし
マンションとかにも置いてあんの?
773
(2): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:19 ID:DdbeZE1y0(3/19) AAS
>>761
原発稼働していればそういう風な割合になっていた、
そしてブラックアウトになっていたというソースある?
797
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:22 ID:DdbeZE1y0(4/19) AAS
>>786

そりゃそう言ってるんだから根拠を求めるのは当然だろ?
何の根拠も無いのに思い込みで言ってるの?
818
(3): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:26 ID:DdbeZE1y0(5/19) AAS
>>805
そりゃifの話だし可能性の話でしかないよ
ただ今回のブラックアウトが苫東厚真に大部分を依存していた結果であれば、
泊原発を稼働していて分散しておけばリスクの軽減はできただろう、苫東厚真が停止してもブラックアウトにはならなかったかもしれない、
という単純な可能性の話ね
844: (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:32 ID:DdbeZE1y0(6/19) AAS
>>829
いやだって断言してたじゃん
「こういう割合になっていた」「どっちみちブラックアウトしていた」って
それならじゃあソースって話になるよね

>>830
少なくとも泊原発が動いていればブラックアウトの原因となった「苫東厚真発電所一極集中」は解消されてるわけだし
ブラックアウトになっていなかったかもしれない、というのは普通の考えだろう
847
(2): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:33 ID:DdbeZE1y0(7/19) AAS
>>832
今回の最大の原因の「苫東厚真発電所一極集中」は解消されているじゃない
857
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:38 ID:DdbeZE1y0(8/19) AAS
>>853
どういう割合になるかはわからないけど、5割近くが落ちるより君の言う3割が落ちるほうがリスクは減っているじゃん
874
(2): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:44 ID:DdbeZE1y0(9/19) AAS
>>863
いやだからブラックアウトには変わらないって断言してるのが意味わからん
何%の電力を負担している発電所が停止すればブラックアウトになるとかソースあるの?
884
(2): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:46 ID:DdbeZE1y0(10/19) AAS
>>862
だからさっさと再稼働してりゃ良かったっつーことだよ
892: (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:48 ID:DdbeZE1y0(11/19) AAS
>>880
電力の半数を賄っていた苫東厚真発電所が停止して需給バランスが著しく崩れて他の火力発電所も負荷がかかって停止したってんじゃないの
898
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:49 ID:DdbeZE1y0(12/19) AAS
>>886
需給バランスが少しでも崩れたら何が何でも即ブラックアウトってことではないでしょ
今回そうなったのは苫東厚真発電所に50%も依存していたからこうなったんじゃないの
906
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:51 ID:DdbeZE1y0(13/19) AAS
>>893
ガチガチに厳しくしてるからだろ
まあ原発事故あった後じゃそう簡単に通らないだろうけど
917
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:55 ID:DdbeZE1y0(14/19) AAS
>>903
君が想定してたのは6:3:1じゃなかったの?
多少コスト高くなっても分散することも考えられるけど
928
(1): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)22:59 ID:DdbeZE1y0(15/19) AAS
>>923
でも泊原発自体は今回の地震のダメージはなかったし5割落ちるよりは3割落ちるほうがリスクは少ないと言うのは簡単な話
943: (catv?) [CN] 2018/09/08(土)23:04 ID:DdbeZE1y0(16/19) AAS
>>934
いやブラックアウトの起こる可能性は減るじゃん
980
(2): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)23:13 ID:DdbeZE1y0(17/19) AAS
>>974
エアコンあるしストーブいらないって家庭だってあるんじゃない
北海道とはいえ
989
(3): (catv?) [CN] 2018/09/08(土)23:15 ID:DdbeZE1y0(18/19) AAS
>>976
夏場の暑さはどうなんの?
そもそも電気って冷暖房だけに使うものでもないじゃん
停電なんてただただ不便になるし連絡手段も失うかもしれないし
999: (catv?) [CN] 2018/09/08(土)23:17 ID:DdbeZE1y0(19/19) AAS
結局原発だな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.378s*