[過去ログ] 【動画】1966年の東京。今とほぼ変わっていなかった…… (418レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: ジョフロイネコ(東京都) [CN] 2021/01/11(月)01:27 ID:45XEItG80(1/2) AAS
>>19
今のビルは高層化のために軽量化してガラス張りばっかりだもんな
この時代のビルの方が威厳感じるね
34: ボンベイ(沖縄県) [US] 2021/01/11(月)01:28 ID:kJ0NzDI10(1) AAS
後進国であっても平成で日本中の空港が変わった
35: ピクシーボブ(東京都) [KR] 2021/01/11(月)01:28 ID:yuecpxZ30(1/5) AAS
>>17
だいたいあってる時代的に
36: ジャガランディ(東京都) [ニダ] 2021/01/11(月)01:29 ID:FJLrPge00(1) AAS
絶頂って、大量消費が本格化する70年代に入ってからだと思うわ。
37: ピクシーボブ(東京都) [KR] 2021/01/11(月)01:31 ID:yuecpxZ30(2/5) AAS
>>29
さすがに60年代と80年代を一緒にするのはどうかと
70年代ならまだしも
80年代中期はもうガンダムが放送してたし
38: スフィンクス(東京都) [KR] 2021/01/11(月)01:31 ID:IZ+7PlGP0(3/5) AAS
>>30
ケータイの前身のショルダーホンが1985年9月登場だって
39(4): オリエンタル(東京都) [US] 2021/01/11(月)01:35 ID:Okr0JLvh0(1) AAS
当時の方がいい暮らしじゃねえかよ(´;ω;`)
40: アジアゴールデンキャット(静岡県) [US] 2021/01/11(月)01:35 ID:+ZleA47x0(1) AAS
戦後20年でここまで復興するんだからたいしたもんだわ。先人に感謝せな
41: バーミーズ(静岡県) [US] 2021/01/11(月)01:37 ID:30WwTDJS0(1/4) AAS
>>39
男も女もスーツだからそう見えるね
42: キジ白(群馬県) [US] 2021/01/11(月)01:38 ID:WqtoLIQu0(3/45) AAS
>>1
最近ゴキブリ朝鮮人が一人当たりのGDPで、韓国が日本を抜いたとホルホルしているが全くの嘘デタラメ。
これが現実。
↓
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
省5
43(2): サイベリアン(神奈川県) [JP] 2021/01/11(月)01:38 ID:OlUZI1cN0(2/7) AAS
youtu.be/VmXPwCJ9lag?t=87
1分27秒のこの場所と
画像リンク[jpg]:ogikubo-toho.com
クレイジー作戦くたばれ無責任(1963年)の場所が同じ
44(1): キジ白(群馬県) [US] 2021/01/11(月)01:39 ID:WqtoLIQu0(4/45) AAS
>>1
最近ゴキブリ朝鮮人が一人当たりのGDPで、韓国が日本を抜いたとホルホルしているが全くの嘘。
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
↑
これが現実wwwwwwwwwwwwwwwww
この原始人の年収が400万円に見えますか?
誰が見ても物々交換で生活をしている原始人だろ。
息を吐くように嘘をつてでも日本人にホルホルしたい、その異常とも言える猛烈な劣等感。
ホルゴキ朝鮮人涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
省1
45: サイベリアン(神奈川県) [JP] 2021/01/11(月)01:43 ID:OlUZI1cN0(3/7) AAS
>>39
この頃は背広は月賦で買うのが普通だったらしいからな
46(5): ピクシーボブ(東京都) [KR] 2021/01/11(月)01:44 ID:yuecpxZ30(3/5) AAS
>>39
この頃の地方の田舎は電気も電話も無かった頃だぞ
電報だった
47: サイベリアン(神奈川県) [JP] 2021/01/11(月)01:46 ID:OlUZI1cN0(4/7) AAS
>>46
俺の家に電話がついたのが1969年だったらしいから
この時代には電話なしだったんだな
48(1): バーミーズ(静岡県) [US] 2021/01/11(月)01:46 ID:30WwTDJS0(2/4) AAS
>>46
さすがに電気はあったろw
49(1): キジ白(群馬県) [US] 2021/01/11(月)01:47 ID:WqtoLIQu0(5/45) AAS
東京23区で最後に水道が普及したのは1972年の練馬区
それまでは井戸水だった。
ヒストリーチャンネルで見た。
50: キジ白(群馬県) [US] 2021/01/11(月)01:50 ID:WqtoLIQu0(6/45) AAS
>>1
水車が作れない→揚水が出来ない→稲作が出来ない→雑草を食っていた
元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。
朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。
当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。
こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、
食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。
実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。
それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。
学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。
省6
51(2): サイベリアン(神奈川県) [JP] 2021/01/11(月)01:50 ID:OlUZI1cN0(5/7) AAS
北朝鮮だって平壌を撮影すれば豊かに見えるのと同じで
銀座や丸の内を撮影してるからそう見えてるだけだね
52(1): スペインオオヤマネコ(秋) [CN] 2021/01/11(月)01:51 ID:6OuNNCtC0(1/2) AAS
七三+黒縁メガネあんま見なくなったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*