[過去ログ]
「未使用の新聞紙」アマゾンで大量出品 カテゴリーは「ペットの便所紙」、買ってみると大半は朝日 (328レス)
「未使用の新聞紙」アマゾンで大量出品 カテゴリーは「ペットの便所紙」、買ってみると大半は朝日 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621975996/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: クロスヒールホールド(愛知県) [US] [] 2021/05/26(水) 05:53:16 ID:0SlzPkJg0● sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif 新聞を購読する人が年々減っている。だからこそ、こんなビジネスが生まれているのだろうか――。 アマゾンなどのネットショップでは、数年前からキロ単位にまとめられた新聞紙が「緩衝材」や「犬用トイレシート」などとして売られている。 その中身は、新聞販売店で発生する残紙(広義の「押し紙」)とみられる。 残紙とは、販売店で過剰になった新聞のこと。 販売店は、ノルマとして押し売りされた部数というニュアンスで「押し紙」と呼ぶ。 これに対して新聞社は、販売店が営業用にみずから購入した部数という主張に基づいて、「予備紙」あるいは「積み紙」と呼ぶ。 これらをニュートラルに表現した言葉が「残紙」である。 ちなみにかつて新聞業界は、内部ルールで「予備紙」の割合を、搬入部数の2%と決めていたが、2009年ごろに撤廃した。 現在は、「搬入部数−実配部数=予備紙」となっている。 そのためたとえ搬入部数の50%が残紙であっても、すべて営業のための予備紙という解釈になっている。 残紙問題が深刻になった原因である。 廃品回収された古紙を二次的に使用するのは良いとして、手垢が付いていない残紙の一次使用は紙資源の浪費だという批判がある。 資源問題にほかならない。 筆者は、その中身を調査するために、残紙15キログラム(1551円)をアマゾンで注文することにした。 (ジャーナリスト・黒薮哲哉) ●届いたのは「綺麗な新聞」、大半は朝日 5月1日、筆者は佐川急便から残紙束を受け取った。 包装を解いて、最初に現れたのは朝日新聞だった。 「インド1日35万人感染」という4段見出しが筆者の目に飛び込んできた。 他社の新聞も交じっている。 全部で118部あった。 銘柄の内訳は次の通りである。 朝日新聞(4月28日):47部 朝日新聞(4月29日):19部 読売新聞(4月28日):8部 日刊スポーツ(4月28日、朝日系):38部 スポーツ報知(4月28日、読売系):6部 (後略) https://www.bengo4.com/c_18/n_13099/ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621975996/1
11: クロスヒールホールド(愛知県) [US] [] 2021/05/26(水) 05:58:44 ID:0SlzPkJg0 >>1 のソースより抜粋 ●楽天でも売られる残紙 楽天にも新聞紙という品目があったので、こちらも調査目的で注文してみた。 5月10日に残紙束が到着した。 全部で83部あった。 そのうちの67部が朝日新聞だった。 ほかに日経新聞、日経ビジネス、日経MJ、日刊工業新聞が16部含まれていた。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1621975996/11
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.177s*