[過去ログ] 日本、国連安保理の非常任理事国に当選 加盟国中最多の12回目 [156193805] (101レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: トラペジウム(愛知県) [US] 2022/06/10(金)06:57 ID:uPlqi4uK0(1) AAS
BEアイコン:monaazarashi_1.gif
国連安全保障理事会の来年から2年間の非常任理事国を決める選挙が国連総会で行われ、日本が加盟国の中で最も多い12回目の当選を果たしました。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻や北朝鮮の核・ミサイル開発などをめぐって、安保理が機能不全に陥っているという批判が高まる中、日本が非常任理事国としてどのような役割を果たしていけるのかが焦点です。
(後略)

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
82: ブレーンワールド(東京都) [KR] 2022/06/10(金)18:21 ID:wgPMnX7K0(1) AAS
いてもいなくても変わらないだろ
ただのアメリカ票プラス1なだけ
83: ポルックス(北海道) [ニダ] 2022/06/10(金)18:27 ID:T+6Uxkfs0(1) AAS
金ドブ
84: アケルナル(茸) [DE] 2022/06/10(金)19:02 ID:8tzWd/wm0(1) AAS
なんだそれ
で?
日本は生意気だから
ここはひとつ絞めてやろうって
戦勝国が主張したときには解任かい?
85: エンケラドゥス(ジパング) [US] 2022/06/10(金)19:14 ID:5SaLLjjJ0(1) AAS
>>77
武器供給したり義勇兵出してる国も当事国なんよ(´・ω・`)
86
(1): ニート彗星(神奈川県) [US] 2022/06/10(金)20:24 ID:lC1NJd3h0(1) AAS
反対票を投じた9ヶ国はどこ?

中国、ロシア、北朝鮮、韓国は確定として残り5ヶ国
87: アルビレオ(ジパング) [US] 2022/06/10(金)20:30 ID:NKX76Ejd0(1) AAS
別になんの権限とか取り決め無しでいいからさ
常任理事国の不信任投票てのもやるだけやってみたら毎年
いや別に不信任が毎回異様に多い国でもそのめまでいいからさ
88
(1): デネボラ(大阪府) [US] 2022/06/10(金)22:05 ID:Op0AYWsP0(1) AAS
非常任委理事国ってなに?
執行役員みたいなもん?
89: フォーマルハウト(岡山県) [BR] 2022/06/10(金)22:06 ID:KPyeJhPQ0(1) AAS
ギャグ扱いやん。。。
90: ダークマター(埼玉県) [CN] 2022/06/10(金)22:07 ID:yNwpIJ0d0(1) AAS
>>2
逆だ今まで資金面で貢献しているから理事国になれた
91: ダークエネルギー(ジパング) [DE] 2022/06/10(金)22:08 ID:e1/2gF0y0(1) AAS
>>88
金払い頼んだでー
92: ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [KR] 2022/06/10(金)22:12 ID:alJXCn3f0(1) AAS
なんやねん12回目って
甲子園かよ
93: アルタイル(神奈川県) [IT] 2022/06/10(金)22:17 ID:LqAHT/Wr0(1) AAS
拒否権が無敵すぎる
中国ロシアの権力を弱めたあらたな枠組み作らないと
94
(1): レア(茨城県) [US] 2022/06/11(土)00:16 ID:xd9T7YEt0(1) AAS
日本が国連で目指さなければならないこと

×日本の安保理常任理事国入り
○安保理常任理事国の拒否権撤廃
95: ベガ(東京都) [FR] 2022/06/11(土)00:49 ID:UUZNLU8S0(1) AAS
ロシアの件で

常任理事国が戦争起こすと役に立たない

という今の枠組みの欠点が露呈したし

解体の方向で頑張っていただきたい
96: グレートウォール(宮城県) [CA] 2022/06/11(土)07:20 ID:kDj8xkNq0(1) AAS
昔は国連の事務総長はまだ存在感があったが韓国のハンペン野郎が私利私欲と
大国の思惑通りでやらかしてからすっかり存在感が無くなった
97: プランク定数(東京都) [ニダ] 2022/06/11(土)10:02 ID:7QXPy69c0(1) AAS
安全を保障できない安全保障理事会
98: 冥王星(愛媛県) [US] 2022/06/11(土)11:39 ID:OTN2R+x80(1) AAS
>>86
ベラルーシ、キューバ、シリアとか入ってそうだな
99: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/06/12(日)00:28 ID:ZWwU7ruc0(1/2) AAS
>>94
日本には安全保障理事会の拒否権が必要です。
国連から脱退しても国連に協力する第二次世界戦争の結果として受諾した義務があります(日本国との平和条約第5条)。

安保理や安保理から授権している国連軍(横田は国連軍後方司令部)から、核武装を要請されたり、国連軍の防止行動や強制行動の対象に対して核恫喝や核攻撃を行うように要請されたら、一方的に拒絶出来ません。

拒否権そのものも国際連盟の常任理事国だった日本の脱退を反省して設けられた制度です。

戦後国際社会の最高法は第二次世界戦争の結果で、第二次世界戦争の結果は国連憲章より上位と当然の法秩序を認めているのが敵国条項の憲章第107条です。

安保理も国連総会も変更できないし、戦争禁止(国連憲章第2条等)により戦争に訴えて変更する事も出来ません。
省1
100: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/06/12(日)00:30 ID:ZWwU7ruc0(2/2) AAS
日米の合意により、第二次世界戦争の結果を追加する事が出来ます。日本国との平和条約第23条に主要な連合国の諸国として列挙された諸国の過半が、賛同を与えると、日米が撤回変更出来ない確定した第二次世界戦争の結果となります。

第二次世界戦争の結果の侵犯は、第二次世界戦争の結果を決定する日米の権利の侵犯ですから日米は侵犯に対して自衛権を行使出来ます。

芦田修正により自衛権を行使して外交関係を処理する事を目的とする日本軍は合憲(極東委員会の九条解釈で要求されたのが文民条項)で、第二次世界戦争の結果として日本には無制限の自衛権があります(日本国との平和条約第5条)。

第二次世界戦争の結果の侵犯に対して、侵犯を防止する防止行動が日米により行われ、侵犯に相応する制裁が日米により決定され、制裁を実施する強制行動が日米により行われるのも第二次世界戦争の結果であって、国連は一切制限出来ません。

日米が腹を括れば国連憲章に基づく拒否権は通用しませんから、拒否権は乱用されなくなります。
省1
101: 土星(ジパング) [ニダ] 2022/06/12(日)00:36 ID:wJBvg8S20(1) AAS
もう国連解体しろよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*