[過去ログ] 【正論】 専門家「日本は祝日が多すぎる。祝日を減らさないと長時間労働はなくならない。」 [227847468] (965レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:33 ID:eVjez9ol0(1/12) AAS
>>148
フランスでは年休が30日間あり、それを夏に全部固めてるとだけ
日本でも20日間ぜんぶかためてとればバカンスになるよ
160: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:33 ID:eVjez9ol0(2/12) AAS
>>157
バカンス休暇なんてないから
年次休暇をまとめてとってるだけ
169(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:35 ID:eVjez9ol0(3/12) AAS
>>167
食っていけんやん
175(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:37 ID:eVjez9ol0(4/12) AAS
>>174
休むことは強制じゃないし、大学とかは普通に授業あるよ
188(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:40 ID:eVjez9ol0(5/12) AAS
>>186
労基「使用者は時季変更権がある」
194(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:41 ID:eVjez9ol0(6/12) AAS
>>190
いや休日出勤になるかはカレンダーではなく就労規則によるぞ
200: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:43 ID:eVjez9ol0(7/12) AAS
>>193
あ、使ったとされるのは終わってるな
訴えろ
判例に、就労規則上土曜日を出勤日にしてそこに会社が「年休取得促進日」という名前で事実上土曜休み、年次休暇なしにしてた会社があって、判例では労働者が100勝ちにはならなかった
205: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:44 ID:eVjez9ol0(8/12) AAS
>>196
そうすると出勤しなきゃいけないときがあると25%割増払わなくちゃいけなくなる
219(1): チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:46 ID:eVjez9ol0(9/12) AAS
>>208
90年代までは有給消化率10%台だったからな日本
今は60%ちかい
223: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)13:47 ID:eVjez9ol0(10/12) AAS
>>221
フランスでもバカンス休暇なんて休暇はないぞ?
みんな夏にまとめて年次休暇つかうからバカンス休暇になるだけだ
フランスとかでは年次休暇を小分けに取る人はいない
282: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)14:02 ID:eVjez9ol0(11/12) AAS
>>278
90年代は10%台だったからわかる
いま60%台なんだが減らすか?
287: チェーン攻撃(光) [ニダ] 2022/11/03(木)14:03 ID:eVjez9ol0(12/12) AAS
>>284
なぜスレを開いた?
さらにそのうえレスをつけた?
興味津々じゃねえか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s