[過去ログ]
義務化から15年、いまだに浸透しない一般道での後部座席ベルト 着用率の全国平均は42・9%と低い [837857943] (121レス)
義務化から15年、いまだに浸透しない一般道での後部座席ベルト 着用率の全国平均は42・9%と低い [837857943] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ラ・パーマ(東京都) [ヌコ] [] 2023/01/05(木) 15:53:43.45 ID:TB/ItnY90● sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 通勤や買い物、ドライブ、後ろの席でシートベルトはちゃんと着けていますか? 義務化から15年、一般道路での後部座席の ベルト着用率が低迷し続けている。警察庁と日本自動車連盟(JAF)による合同調査では、2021年の着用率は福岡県が 全国ワースト3位、佐賀県が同2位など九州はその傾向が顕著だ。人命に関わるリスクがなぜ、改善されないのか。 昨年12月の平日午後。取材班は福岡市・天神の交差点で、後部座席のシートベルト着用状況を調べた。 黒いスモークガラスで車内が見えにくい車が多い。歩道から目視で確認できた100台のうち、着用していたのは15台だった。 警察庁とJAFの調査も目視で行っている。21年、福岡県では一般道19カ所で計1500人の着用状況を調べ、着用率は27・5%だった。 都道府県別では沖縄、佐賀に次ぐ低さ。福岡県警もチラシを配るなどして後部シートベルト着用を啓発しているものの、 着用率が低い要因は明らかになっていない。 ちなみに、着用率の全国平均は42・9%。概して東日本の方が西日本よりも高く、最高は群馬の65・7%。JAF群馬支部に聞くと、 やはり「日頃から啓発活動には取り組んでいるが、(1位の)要因は分からない」と話す。 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230104-00010003-nishinpc-001-1-view.jpg https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230104-00010003-nishinpc-002-1-view.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6002bee16a40d2b29ff4a70725a5f974c1e39f http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/1
2: サーバル(愛知県) [NO] [sage] 2023/01/05(木) 15:54:44.54 ID:WCbeHspJ0 九州独占 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/2
3: コラット(大阪府) [US] [sage] 2023/01/05(木) 15:54:50.09 ID:oVxacptO0 うちはちゃんとしてるぜい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/3
4: イリオモテヤマネコ(茸) [US] [sage] 2023/01/05(木) 15:56:57.15 ID:Masb74tV0 しないと捕まると思ってたが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/4
5: ベンガルヤマネコ(東京都) [CN] [sage] 2023/01/05(木) 15:57:46.37 ID:60OOTPTX0 仮面ライダーみたいにカッコよくしないと(´・ω・) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672901623/5
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 116 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s