[過去ログ] 【速報】総務省が「小西文書」精査の追加報告 パヨクは礒崎と高市にごめんなさいしろよな [135853815] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329: テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:06 ID:W59qnsz80(1/30) AAS
>>287
ロジカル・ラグナロク先生、
いつものことですが、強弁はやめましょうよ
332(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:09 ID:W59qnsz80(2/30) AAS
>>287
>推定無罪原則は市民と検察の権力非対称性を根拠にしている
これが正しいにしても、だからと言って
>市民と検察の権力非対称性に基づく推定無罪原則は高市に対して働く根拠がない
こういうことではないはずかと
推定無罪の原則は市民と検察、もしくは閣僚と議員とかの関係性を超えて普遍的なものであるはずかと
百も承知の貴方様でしょうに
337(2): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:13 ID:W59qnsz80(3/30) AAS
>>292
>推定無罪原則は刑訴法上の概念なので的外れだと言ってる
そうおっしゃるのであれば自白法則だってあるでしょう
小西さんが示した行政文書に記された文言、
検証されてもいなければ正確性に疑義が挟まれているのが現状でしょう
340(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:16 ID:W59qnsz80(4/30) AAS
>>294
>真正性を否定してるからなあ
誰もその議論はしていないかとw
煙に巻くのはやめましょうよ
346(3): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:22 ID:W59qnsz80(5/30) AAS
>>339
>証拠とセットじゃないと
理屈の上では同意
>啓示と言うにせよ、価値を持たない
これは実務的に違うと思いますよ
別端末でレスなど、貴方様らしくないことかと
堂々の論を展開し、いつものように私をお叱り下さいませ
353(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:30 ID:W59qnsz80(6/30) AAS
>>343 >>1
>メディアもそれをいちいち解説はしてない
これは同意ですね
それどころかあたかも高市さんが防戦一方であるかのような変更報道丸出しでしてw
デイリーwill 3/17
(山根)
「地上波を見ると、あたかも何か高市さんが防戦一方で、
小西にやり込められている感じの印象受けるんですけど。
やっぱテレビの切り取りっていうのは偉大だなと思いましたね。」
(門田隆将)
省7
356(2): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:37 ID:W59qnsz80(7/30) AAS
>>348
ちょっと何を言ってるのかわかりにくいです
実務上は自白法則などあまり関係ないということでしょう
自白・証言があればほぼ採用されるわけですから
そんなことはご存知でしょう
>>350
そういうことではなく、実務とはリアルな場面での事務的処理のことですから
それを貴方に説明しなくてはなりませんか?w
私、身の程くらいは知ってますよ
これでも
358(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:39 ID:W59qnsz80(8/30) AAS
>>352
このレスに関しては何を言いたいのかすら分かりません
無視するのが良いのでしょうけど、一応、レスは付けときますね
363(3): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:47 ID:W59qnsz80(9/30) AAS
>>357 >>1
実質的に決着はついているように思いますけどね
上念司 3/17
「いわゆる左派フェスタで盛り上がってきた皆さん、そろそろ頭冷やした方がいいんじゃないですかね
(中略)。
もうあの、非常に根拠薄弱だしさ、厳しいんじゃないのみたいなことを思って人までズラっといたと思うんですけどね。
まあ、良識派の声はあんまこっちには届かなかったですよね。
フェスタに参加しているノイジーマイノリティの声ばっかりがこっちに届いてきてね。
結果的にはどうもこれ、敗色濃厚なんじゃないですかね。
小西さん、どうなんですかね。」
369(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)04:54 ID:W59qnsz80(10/30) AAS
>>360
>あなた程度の思考者の実務笑って俺がそこにいれば崩せちゃうケドねw
ぜひよろしくお願いしますw
貴方のようなバチバチしたレス、待っていました
と言いたいところですけど、>>361以下のようなレスを見ると、ちょっとねw
377: テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:03 ID:W59qnsz80(11/30) AAS
>>371
新規の方ですか?w
このスレや過去スレでも一読してから再度レスして下さいませ
379(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:13 ID:W59qnsz80(12/30) AAS
>>376 >>1
昨日まで高市さんを擁護する議員さんがいないという論調もありました
けど、松本総務大臣初め、青山繁晴さん、旧NHK党の浜田聡さんなどは高市さん擁護に動いていますね
青山繁晴 3/17
(清水公設第一秘書)
「行政文書と言っても、作成した人とか、配布先とかもこう、不明であったりとか、
まあ内容もよく分からないものも多いと思うんですけど。
こういったものが外部に流出するのって問題にならないんですか。」
(青山)
「問題になります、それは。国家公務員法に全部守秘義務があるんで。
省5
381(3): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:23 ID:W59qnsz80(13/30) AAS
>>376 >>1
加えて、西村昌司議員もそうですね
西村昌司 3/14
「これを見ると、まさに、日本の報道機関というのはそういうこと(偏向報道)をやっているというのが改めて証明されたと。
本当に、笑ってしまうんですよね、私。
だから、偏向報道をしては行けない、させては行けないということ自体がおかしいんだと言わんばかりのね、
小西さんの主張ですけれども、あなた方一体何言ってるのという話で、私には、彼らが言ってる問題意識がですね、
全く見えてこないというか、結局墓穴を掘ってるんじゃないですか
ということだと思います。」
390(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:33 ID:W59qnsz80(14/30) AAS
>>376 >>1
次いでに、浜田聡 3/17 参院総務委員会
「小西議員が言うにはこれ、第一級の行政文書と呼ばれていたことについて考えると、
ちょっと齟齬があるんじゃないかと思いました。
あとですね、管理簿にないものが一体どういう経緯で小西議員に渡ったのかについても
不思議に思いました。
今回の件では総務省によるですね、国家公務員法の守秘義務違反であったり秘密漏洩、
あとは死蔵文書作成等の法律違反の可能性も考えられるように思います。」
411: テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:49 ID:W59qnsz80(15/30) AAS
>>392
先生、とっくにお休みになられたかと思っていましたよw
時刻的に放っておけば良いのに無視できないとは
お若いんですねw
413(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:52 ID:W59qnsz80(16/30) AAS
>>398
>例えば民事訴訟では双方の主張のうち合理性の高さが比較考量され
ああ、そうでしたね
遠い昔に習ったように思いますよw
ですが、今このスレで論じられているのは民事訴訟の話ではないかと
まあ、そこはどっちでも別にいいんですけどね
416: テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)05:54 ID:W59qnsz80(17/30) AAS
>>400
先生、6時ですよw
422(2): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)06:00 ID:W59qnsz80(18/30) AAS
>>414
先生、正直あまり説得力がないですよw
>今回の行政文書は別に・・・
云々おっしゃってますけど、行政機関が管理するものであることに疑う余地はないわけでしてw
小西さんの文書にしても、総務省は省内で協議の上、「あえて」HP上で公開したのですから
431(2): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)06:05 ID:W59qnsz80(19/30) AAS
>>419
>高市は「悪意を持って高市を辞任させようとした」可能性に言及している
これ、高市さんも言ってましたっけ?
辛坊治郎さんはこういうことをメディアで言ってたようには記憶してますけど
>真正性
それは別にいいですってw
440(1): テノホビル(東京都) [US] 2023/03/18(土)06:10 ID:W59qnsz80(20/30) AAS
>>427 >>430
先生、話が分からないではないんですよ
ですけど、先生のお話からすれば各行政機関各行政機関は何を秘密とするかについて
いちいち司法にお伺いを立てねばならないという話になってしまいますよw
それが実務上お話にもならないことだとお分かりでしょう
マル秘の印なりで文書の秘匿性については各行政機関で判断しているはずでしょうよ
別に行政機関に限らず、組織であればどこでもそうでしょうよ
先生、あまり実務的な側面には通じておられないんですかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.435s*