[過去ログ] 土佐市のカフェ強制退去、市役所が告発者やSNS誹謗中傷に法的措置検討「セクハラなど事実と異なる」 [422186189] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)17:25 ID:2Z5cnzdA0(1/17) AAS
>>516
旅行で何がわかるんだよ
住んでても利権構造なんて複雑怪奇で実態はわかりずらいし
その業界内に入ってみないとわからないことが多い。
中央の政治家がらみの利権対立とかが結構多いんだぞ
いまどき地元の土建屋の利権なんか糞みたいなもの
642
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)17:28 ID:2Z5cnzdA0(2/17) AAS
>>521
黒川敦彦なんかも地域振興で農業をやるといって今治市へ来て実態はサヨク活動だったもんな
713: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:10 ID:2Z5cnzdA0(3/17) AAS
>>711
文書偽造ではないだろう
代表権のある者が代表権者の名前で出した文書なんだから
その文書を出すプロセスに関してはNPOの内部問題であるという犬山市議の言っていることは正しいと思うよ
716: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:17 ID:2Z5cnzdA0(4/17) AAS
カフェ側ももう少し慎重に言葉を選ばないと名誉毀損などで揚げ足をとられる事になると思う
って、すでにそうなりつつあるのか
722
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:26 ID:2Z5cnzdA0(5/17) AAS
>>718
セクハラ問題なのか契約問題なのかそのあたり切り分けしないと泥仕合になるんじゃないかな

セクハラされて抗議したら報復として契約解除されたのか
契約解除されたからあいつの悪事を暴露してやれなのか

どっちがメインなのかでも戦略は異なってくるわけだし
730: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:31 ID:2Z5cnzdA0(6/17) AAS
>>719
>退去勧告には総会で会員の決議が必要みたいだよ

そんな規約の定款は俺は見たことないな
普通は個別の委託契約書に契約解除の条件が書いてあってそれに該当すれば契約解除
総会では事後報告というのが一般的だけどな
731: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:35 ID:2Z5cnzdA0(7/17) AAS
>>724
NPOとカフェ間の問題だから本来は行政は介入できない
ただ指定管理者ということでこのNPOの指定管理業務に関しては市に管理責任があるから
NPOに対して、きちんと対応しろと指導はできるけどそれ以上は表向きは口は出せない
739
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:42 ID:2Z5cnzdA0(8/17) AAS
>>728
犬山市議が言っているように賃貸契約ではなく利用許可なんだろうけど、
この利用許可はNPOが市に対して申請して許可をもらっているはず
NPOが管理者だからね

本来はその利用許可を元にNPOは店舗(カフェ)と施設利用契約を結ぶんだけど
その契約が不明(契約書が作成されていない?)ってことなんだろう

となるとこのカフェが入居した経緯とかも不透明って事になるんだよね
745: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:49 ID:2Z5cnzdA0(9/17) AAS
>>737
撤回になった理由は市の指導によるものだろ

店とNPOの契約がちゃんとしていれば総会なんてかける必要はない
その契約書自体が総会で決められたものだからね

たとえば一般会社の定款に一般社員の解雇に総会の議決が必要なんて書いてないだろ
雇用契約書に書いてある違反をしたら解雇できるのと同じ
750: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)20:54 ID:2Z5cnzdA0(10/17) AAS
>>738
2000万円は施設の運営費であって報酬ではないよ

その2000万円で施設の運営をして、その売り上げから一定割合を市に納付して
残りを指定管理者の利益としてそこから報酬が出るとうのが指定管理者制

大抵の場合は運営費は運営のためにほとんど消えていく
759: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)21:02 ID:2Z5cnzdA0(11/17) AAS
>>755
格安だろう
土佐市より小さい俺の町のしょぼい道の駅でもその家賃より高いぞ
805: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:01 ID:2Z5cnzdA0(12/17) AAS
>>784
単年度契約で更新も可能だけど上限ありとか、入札で落札すれば継続化とかいうパターンが多いんじゃないかな
808: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:05 ID:2Z5cnzdA0(13/17) AAS
>>788
別にNPO法人じゃなくて一般企業でもかまわないんだけど一般企業は
よほど収益が見込めないとなかなか引き受けないからね
NPO法人だと公的補助や税制の面で多少不採算でも引き受けることができる
815
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:14 ID:2Z5cnzdA0(14/17) AAS
>>806
それもおかしな話なんだよ

利用申請を出す先は市役所 (公共の施設をこれこれこういう形で利用しますってやつ)
それを作成して出すのは指定管理者(NPO団体)

同時に指定管理者は店舗と(使用許可を取ったから、これこれこういう条件で店をやってね)
という契約をする

だから店と市役所は直接は関わらないはずなんだよね
818: ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:21 ID:2Z5cnzdA0(15/17) AAS
>>811
契約期間はそうだけど、公募や入札などに勝てば継続できる

これは店だけじゃなくて指定管理者の方もそうだよ。
基本的に指定管理者も5年が一区切り。
この契約期間に関しては指定管理者なんかも短いから将来を見据えた
事業計画や設備投資ができないという不満が出たりする

5年後続けられるかわからないのに5年以上かかる計画や設備投資は
リスクにしかならないからね
823
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:27 ID:2Z5cnzdA0(16/17) AAS
>>820
資料って言っても店側の一方的な主張だけじゃないの?
唯一公的なものと言ったら土佐新聞の記事くらいだと思うが

だから第三者側としては一般的な指定管理者制度での運用形態や
一般的な契約形態での判断しかできないわけで
824
(1): ジャンピングカラテキック(愛媛県) [US] 2023/05/14(日)22:30 ID:2Z5cnzdA0(17/17) AAS
>>821
市と指定管理者間では運営仕様書や業務請負契約書はちゃんと作られてると思うよ
ちゃんとできてないのがこの指定管理者であるNPOと店舗の間なんだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s