[過去ログ] 札幌オリンピック招致頓挫、余った予算で子供の医療費無償化と小中学校にエアコン設置へ [422186189] (202レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57
(2): (東京都) [VE] 2024/01/31(水)10:50 ID:aJtZoPMc0(12/18) AAS
>>51
長野五輪のインフラ整備の成果がデータとしてがまとめてある
外部リンク:www2.hokurikutei.or.jp
60: (東京都) [VE] 2024/01/31(水)10:52 ID:aJtZoPMc0(13/18) AAS
>>55
>>57 長野五輪の前例
オリンピック関連施設のその後
に示されてる
63
(1): (茸) [KR] 2024/01/31(水)10:55 ID:pHVvRLTn0(7/7) AAS
>>57
その後

1998年2月に開催された長野オリンピック。
あれから25年になりますが、長野駅には長野オリンピックの巨大なメモリアルが展示され、街なかのマンホールにはオリンピックのマークがデザインされているなど、長野にはオリンピックを開催したことを示すものがたくさん残されています。
ところが今、この長野オリンピックのレガシー=遺産が、地元自治体の負担になっています。(橋本慎也)

■100億円かけた施設の利用休止
ところが今、地元自治体にとって施設を維持することが負担になっています。維持・管理に巨額の費用がかかっているからです。
特に負担が大きいのは、開閉会式が行われた「長野オリンピックスタジアム」や、国内有数のスケートリンク「エムウェーブ」など6か所の施設を抱える長野市です。

このため市は、少しでも維持管理費を抑えようと100億円あまりかけて作ったボブスレーやリュージュの競技施設「長野市ボブスレー・リュージュパーク」の製氷を2018年から休止しました。
それにより年間の維持管理費を2億円以上抑えることができましたが、それでもなお施設6か所にかかる維持管理費の総額はおよそ14億円に上ります。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.606s*