[過去ログ]
公務員の初任給って手取り14万位だろ。それでもやりたいんかね? [194767121] (207レス)
公務員の初任給って手取り14万位だろ。それでもやりたいんかね? [194767121] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712216551/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] [] 2024/04/04(木) 19:58:30.02 ID:gV+BkNOj0 元々100%じゃないかと思う。 逆におっさんにJKをやらせるアニメ作ればええやろ なんか派閥争いに負けてるやんけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712216551/29
77: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] [] 2024/04/05(金) 15:12:17.02 ID:uaVQEEGf0 うちが潰れるなら日本丸ごと吹っ飛んでるから公務員なんて木っ端微塵よ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712216551/77
96: (ジパング) [US] [] 2024/04/05(金) 21:40:25.02 ID:FS0InQfy0 【話題】 「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス操作” のカラクリ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386890725/ 10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。テレビや大新聞は平均支給額57万1800円と報じたが、 騙されてはいけない。実際はもっとたくさんもらっている。 テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。 よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。これが騙しのカラクリだ。 というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、 管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。 総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。 「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局) 行政職とは“手当の多い”税務署員や刑務官などを除く事務職で、国家公務員一般職26万人のうちの約14万人である。 人事院に聞くと、内訳は係長以下が7万1311人に対し、「管理職以上」は7万3149人もいる。 では、国家公務員全体の実際の平均支給額はいくらなのだろうか。「それは公表していません」と、あくまで隠したがる総務省に代わり、計算してみた。 一般職の平均月給は、人事院によれば、42.8歳、40万7994円という(住居手当、残業代を除く)。 これに公表された掛け率1.823をかけると平均額は74万3773円にハネ上がる。 さらに、管理職は全員1~2割、割り増しされるため、本当の公務員のボーナス平均額は80万円超となる。 民間はどうかというと、昨冬の平均は54万1582円だった(厚生労働省調査)。 ボーナスのない会社や雇用形態も増える中、これはもらえた人の平均である。 従業員5000人以上の大企業でも平均71万5034円だ。公務員はやはり恵まれている。 http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000199397/1.htm http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712216551/96
144: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.3][新][苗](三重県) [AR] [] 2024/04/06(土) 09:40:56.02 ID:VKnF451p0 >>24 そりゃもう田舎町無双よ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712216551/144
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s