[過去ログ] 【存続か?】象徴天皇制を問う27【廃止か?】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152(2): (○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ 2005/10/12(水)12:36 ID:OxmrG9Is(2/4) AAS
>>150
うん、オレは前から確認すべきだと逝ってる。
>>151
それは宗教規範ではない。
153(1): 2005/10/12(水)12:39 ID:N+xKxW6k(3/4) AAS
>>147
少しは現実も直視したら?
天皇制廃止を主張する事で、国民の支持を集められるのなら
とっくに政治家はそうしてるって。現実は、気が付けばあの共産ですら
現状追認になってる始末なわけで。
めったにない憲法改正の国民投票に棄権が続出?
なんだかんだいって、国政選挙でも50%超えてるのに
そんなわけないだろ。実際に、お前の大嫌いな世論調査で
もし国民投票が実際に行なわれたら必ず行くと圧倒的多数が
答えたとどこかで目にしたけどなw
省5
154: 飛葉大陸 ◆WILD777M7. 2005/10/12(水)12:42 ID:DvwdVTpN(7/11) AAS
>>152
>>151の言っているのは、「社会性」のことだろうね。
欧米=個人主義的な社会、日本=集団強調的な社会
その「和の精神」は、「空気嫁体質」や「無責任体質」とも表裏一体だな。
155(1): 2005/10/12(水)12:45 ID:oELZG/vw(3/7) AAS
>>152
「和の精神」「和の思想」というのは、聖徳太子信仰から来てるんですよ。過日、君の持ち出した
大山説にもそう書いてあります、
それによって聖徳太子は実在しないという説を唱えたではありませんか?
実在しないという事は、聖徳太子は神とい言う事になり、聖徳太子信仰は宗教という事になります。
依って、「和の精神」「和の思想」は宗教規範という事になります。
156(1): 飛葉大陸 ◆WILD777M7. 2005/10/12(水)13:12 ID:DvwdVTpN(8/11) AAS
>>153
おいらは、法律に関してはド素人だがw、最高裁判事以外、国民投票で審判を仰ぐ法がないのだから、先ず、それを作れば良いのではないか?(・∀・)
157(1): (○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ 2005/10/12(水)13:19 ID:OxmrG9Is(3/4) AAS
>>155
唱えてはいない。
異説を提示しただけ。
「和をもって尊しと為す」を含めた憲法十七条の原案は蘇我馬子というのが
大山説のポイント。
158(1): (○´ー`○)はカワイイ ◆a7G9QH2uOQ 2005/10/12(水)13:20 ID:OxmrG9Is(4/4) AAS
それと、蘇我氏は帰化した渡来人といわれている。
159: 2005/10/12(水)13:29 ID:N+xKxW6k(4/4) AAS
>>156
だから、憲法上、できもしない形での国民投票をしないのは
おかしいと叫ぶ前に、法改正の手順を踏めとさっき、いっただろが。
だいたい、制度そのものの存続の可否を問うわけではない最高裁
判事の信任投票とでは同列に語れるものではないことぐらい、
別に法律の専門家でなくてもわかりそうなものだが。
中高生程度の公民の知識もない香具師と議論するのも
アホらしいので外出するわ。
160: 2005/10/12(水)13:36 ID:oELZG/vw(4/7) AAS
>>157
大山説では、聖徳太子信仰と憲法十七条の関わりについて説明が為されていますが?
それに聖徳太子信仰にとって、憲法十七条が本当は誰の原案か、と言う事実なんて関係有りませんよ。
161(1): するめ ◆vbSjnLPQZo 2005/10/12(水)13:45 ID:gyTUbv25(1/2) AAS
AA省
162(1): 飛葉大陸 ◆WILD777M7. 2005/10/12(水)14:20 ID:DvwdVTpN(9/11) AAS
>>161
誘いは有難いが、元来、このスレは、バカップルスレから分家する形で、おいらが立てたものだよ。知っていると思うが。
別に、おいらが、そっちへ逝かなくても、君やS-RAM氏、ひぐらし女史と言った優れた論客がおられるだろ?
スレの内容自体も違うだろ?そっちは、天皇制存続が前提、こっちは、天皇制の存廃を論じるスレだろ。
それに、おいらは、未だに、この問題に関しては、ド素人のままだよw
このスレで、カワイイ氏や跳ね馬氏に、色々と教わったから、まあ、多少知識も増えたと思うが、依然、書き子内容を理解するのに精一杯だなw
また、気が向けば、そちらのスレへも、書き子するけどね^^
163(2): するめ ◆vbSjnLPQZo 2005/10/12(水)14:51 ID:gyTUbv25(2/2) AAS
>>162
S−RAMタンの『愛』の為におまいのしたことは得意のID替えつう
汚い手を使い某コテを貶める。
そういや、あの時分もおまいの必殺ID替えはみんなに突っ込まれてたな。
恩返しどころか、後ろ足で砂をかける、まぁ〜おまいらしいかも。w
家庭の事情で暫く2chを離れていたが、戻ってみて驚いたづら。
おまいの所業は相変らずでつね。
だから嫌われるんでつよ。
少しは成長してると期待したんでつが、おまいはやっぱりおまい、でつねw
今度カキコするときは七氏はやめろ!!! 判ったでつね!!!
164: 飛葉大陸 ◆WILD777M7. 2005/10/12(水)15:08 ID:DvwdVTpN(10/11) AAS
>>163
別に、おいらは嫌われても良いから、スレ違いの書き子は、もう勘弁な。
今度、その手の書き子したら、悪いが、荒らしと認定させてもらうよw
165(2): 2005/10/12(水)15:14 ID:9744Oscc(1) AAS
現天皇制は、皇室の人権が守られていない。
財産所有も一部しか認められていないし、
政治的発言もタブーとされていて、
(現実的には)選挙権も被選挙権もない。
昭和天皇が、自ら人間宣言(五箇条のご誓文付きではあるが)をしたにもかかわらず、憲法はこれを無視している。
天皇・皇室を憲法や、なんらかの法律によって、縛り付けてしまうのは、
彼らの基本的人権を侵すことであり、すべての国民の基本的人権を保障している憲法そのものに矛盾する。
天皇・皇室は、人間たちであり、なんらの規制・規定を受けるべきものではない。
財産所有もすべて認められるべきで、
衆議院議員に立候補しても良いし、首相になることも考えられるし、相続税も支払うべきだ。
省4
166: 2005/10/12(水)15:22 ID:rWOubG8T(1/4) AAS
>>165
皇室の人権が侵害されているのは、
このあいだの皇太子の発言で明らかな予感。
人格の否定といわれたが本来は人権が無いことを、
発言したらよかったと思う。
167(1): 2005/10/12(水)15:27 ID:vdYWtbMY(1) AAS
>>165
まず、確認しておきたいんだが、
人権というのは無制限に守られるものではない。
公共の福祉や公序良俗に反している場合は、制限される。
また、成人・未成年や、日本国民・外国人という立場の違いでも違ってくるだろう。
皇族の人権が、その立場以上の制限を受けていて不都合があれば、ぜひ考慮すべきだ。
しかし、そこから天皇制廃止には結びつかない。
廃止しなくても皇族の人権は守ることができるからだ。
168: 2005/10/12(水)15:33 ID:/Q+tyrqt(1) AAS
>>163
「づら」「づら」「づら」「づら」 うっとおしいんだよ!
どこの田舎モンか知らねーけど、日本語でしゃべれやチンカス
169(1): 2005/10/12(水)15:43 ID:lRgriNTm(2/8) AAS
>>167
皇族の場合は、「立場」に立たせるやり方自体に問題があるんだよな……。
本人にはどうしようもない、また他の国民に対しては禁止されている家柄に
よる差別的制度よって、国から立場を規定されてしまう。
天皇制や皇族制度のような公的な身分制度そのものによって生じている問題
の場合は、それを解消するにはその根源である制度自体(国家による家柄の
差別化)を廃止する必要があると思うよ。
170: 2005/10/12(水)15:47 ID:rWOubG8T(2/4) AAS
鳥取県で人権擁護法案のようなものが可決されたよ。
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
家柄による差別も禁止となるのか?
171(2): 2005/10/12(水)17:02 ID:KjMep5aY(1) AAS
>>169
皇族は確かに世襲だが、国民に差別による不利益はないだろう。
皇族の方の逆差別は、解消できないものではなく、ぜひ配慮するべきだ。
皇室典範では、満15歳になれば皇族離脱をすることができる規定がある。
天皇制は日本の伝統であり、極めて多くのメリットを持っている制度だ。
安易に廃止してよいものではない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s