[過去ログ] 【サブカル叩き報道被害】表現の自由は誰のモノ【大谷昭宏part46】 (867レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658
(1): 古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI 2006/05/12(金)20:52 ID:wLAEopnc(1/3) AAS
否決されましたね。

秋葉原での禁煙がネタになったが、またオタク晒し的な感じですね。
659: 2006/05/12(金)20:54 ID:X8Aee9OD(1) AAS
なんというか報道は正義なんだとかもっと徹底させるべきっていうほうが印象に残った
660: 2006/05/12(金)20:56 ID:uygko9A1(1) AAS
全然オタと関係なさそうな事件だったのに
「犯人はオタクだと思ったんですが…」みたいなことほざいた
ミナミ某が「最近はゲームなんかの影響で〜」云々とまたほざこうとしたのを
「そんなの若者を怪物に仕立て上げて安心しようとしてるだけだ」って言って黙らせたのは面白かったんだがなぁ
661: 2006/05/12(金)20:57 ID:GjAfkxlk(1) AAS
禁止ってのは流石に憲法違反だ罠。
報道すること自体でなく不必要にセンセーショナルな煽りや
偏見の拡大、事実の歪曲がそこに入ることの方が問題の本質。
662: 2006/05/12(金)20:57 ID:p5UuXH6D(3/3) AAS
とりあえず見終わった感想としては、太田の言ってることには共感できるものがあるけど、
ただバラエティの一コーナーとして流してしまうのはどうかと思った。
太田はフジのスタメンでも似たようなことを言ったし、おそらく今回の企画は太田の発案だと思う。
本来はこのテーマだけで特番をやった方がいいぐらいの重大なテーマなのに、単なる一コーナー
だけでこれ以上発展性のない放送をしてしまったことは悔やまれる。
663: 37スレ924 2006/05/12(金)20:59 ID:x/6pQPqd(1) AAS
>>643
マンガジャパンの公式サイトを覗いてみましたが、さかもとの名前はありませんでしたよ。
外部リンク[html]:www.mangajapan.gr.jp
2004年12月1日の時点では加盟していたようですから、1年4ヶ月のうちに辞めたことになります。
外部リンク[html]:web.archive.org
単なる掲載ミスなのか、名義を変えただけなのか、奴が自分で辞めたのか。
それとも、あの下衆が男や男のオタクを侮蔑する発言を繰り返した、男を女より“身分の低い存在”として位置付けた、
自分が規制されることはないからと恥知らずにも表現規制に賛成した、そのいずれかの理由で辞めさせられたのか。

俺としては、さかもとを辞めさせたにしろ、自分で辞めるのを引き止めなかったにしろ、マンガジャパンGJと言いたい。
しかし、どうせ奴はマンガジャパンを辞めても困らないんじゃない? 保守系メディアが自分を可愛がってくれるから。
省2
664: 2006/05/12(金)20:59 ID:gdOFfeYX(5/5) AAS
日テレはこういうバラエティ番組で少しクッションを入れているだけだと思うよ。
665
(3): 2006/05/12(金)21:15 ID:y9nNzTQm(4/6) AAS
ヴァーチャルからのネガティブな影響を懸念する立場に立ってみると、
目的は、低年齢の人間が無制限にコンテンツに触れる機会を
減らす事、なはずだよね。規制はあくまでその1手段に過ぎない。

この目的に対して、規制推進ていう方向自体、戦術として
拙劣だと思うんだよね。俺がこの目的で戦うなら規制なんて
言わない。例えば以下の様な戦術等を色々と繰り出すわ。

「日本は技術立国と言われているがもう一つの柱として
”ヴァーチャル”立国を目指すべきである。
別の言葉で言うとコンテンツ立国。

そのためには、”ヴァーチャルから距離を置く事が望ましい”。
省3
666: 2006/05/12(金)21:27 ID:xNVp409K(3/3) AAS
>665
これって「アニメ制作者はアニメばかり見るな」と前々から
言われているし、ましてや子供にアニメを見せることを制限
しろとは、今夜の金曜ロードショー作品の監督が言ってた。
667: 2006/05/12(金)21:32 ID:3NDjnS/V(2/2) AAS
でも、太田って同じ番組でネットの書き込みは1回1円にすべきだ、とかアフォなこと言ってたんだよなぁw
668: 古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI 2006/05/12(金)21:33 ID:wLAEopnc(2/3) AAS
>>665
18禁のアダルトPCゲームが、18歳未満にも買えてしまうという指摘は、
レーティング論者としての私はスルーしちゃいけないわけで。。。

例えば、OSのユーザーアカウントにレーティングの概念を導入して
(うーん。Vチップみたいで嫌ですが)、年齢の低いユーザーがプレイ
する場合は、Hシーンや暴力シーンを別の表現に差し替えるとか、
そういう技術を使って、親が管理できるようにすれば良いと思うんですよね。

「規制」っていうと、0か1かになってしまうわけで、それは絶対に
反発を避けられない手法だし、親が法律に責任を転嫁している事でも
あるからね。
省4
669: 2006/05/12(金)21:36 ID:VirQBBfL(1) AAS
>>686
一文字一円なw
670: 2006/05/12(金)22:01 ID:y9nNzTQm(5/6) AAS
>665 の「規制」は「消滅に負い込まれるような規制」、言葉足らずだったな
671: 2006/05/12(金)22:06 ID:hsYn/LCB(1) AAS
「態々」に突っ込んでるが間違えてるな
672: 壊れたさん ◆W0I6REF2IY 2006/05/12(金)22:19 ID:7HqImLpE(1) AAS
本来自由権の拡大や保守こそ保守よりも革新勢力が担うべきなんだが
野党勢力が社会主義や共産主義に傾倒してるからね
それに、公明党が宗教団体というのもあるから、尚更自民党は自由権を守る立場に立たないといけなくなってる
政界再編をして解りやすくなって欲しいもんだが、日本の場合それこそが難しい問題なんだわな
673
(1): 2006/05/12(金)22:45 ID:FOU3jDW7(1/2) AAS
>>651
意見募集が終わったのでお役目御免ということで
閉めたんでしょ?

と思ったら元のサーバーも繋がんないな

>>658
というか採決してしまったら自ら報道機関としての
TV局の存在意義を否定してしまう事になるので
必然的にそういう形に落ち着かざるを得ないでしょ。

ただ、最近の少年犯罪に対する扇動にも等しい報道に
疑問を持ち始めたという意味では意義が大きいと思う。
674
(4): 24-589 ◆Yp/NehmCeI 2006/05/12(金)22:49 ID:5bx4FyrD(1) AAS
例の研究会における、『 影響 』 という言葉の恣意的な広範囲化による規制範囲の拡大はよく論議されていますが、
『 バーチャル 』 という言葉もまたむちゃくちゃに広範囲です。

『 Virtual 』 という言葉自体、『 仮想 』 という意味しかなく、警察庁の主張する 『 バーチャル社会 』 なぞそのまま
『 仮想社会 』 となりますから、その表現も意味のサッパリ判らない寝言に過ぎません。
強いて想定してえれば電脳空間上に大規模MMORPGのような別社会を構築し、衣食住以外はその中で生活できる、
といった環境くらいでしょうか?。電子政府化ならば森〜小泉政権が進めてますが(苦笑。

だいいち、PCの世界では仮想化による冗長化や実体とラベルの分化など当たり前の技術であって、これ無くして
今時のThe Inter-netは一瞬だって持ちません。

こういった状況で 『 バーチャル 』 という言葉を創作物とequalで結ぶのもどうかと感じます・・・。
まぁ細かいことなのかも知れませんが。
省1
675: 2006/05/12(金)23:02 ID:dPmA/vJl(1) AAS
例のガイドライン意見公募の所からリンクかかってた
参考までに

総務省
平成18年1月26日
「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」
中間取りまとめの公表
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp
676: 2006/05/12(金)23:06 ID:FOU3jDW7(2/2) AAS
>>674
これってある意味世代による情報格差(デジタルデバイド)
と考えた方が良い様な気がするんだけどね。

つーか、バーチャルと言い出すのも結局はネット上における
コミュニケーションスキルが取得できない、もしくは怖くて
入り込めない事に起因してるんじゃないかな?。

実際、かつて職場のOA化でパソコンやワープロが使いこなせない人が
リストラ対象になって路頭に迷った人が続出したことが良いように、
マスゴミもまた情状弱者の声を拾い上げてると考えた方が割と自然かな?
と思う、読者層も高年齢層になればなるほど多いしね。
677
(1): 古鳥羽護 ◆1VqmHx3hiI 2006/05/12(金)23:22 ID:wLAEopnc(3/3) AAS
>>673
まあ、この番組は大田が電波な法案を出して、それを否決するショーなんでしょうね。

>>674
まあ、Wikipediaにも、
>例えば"Virtual Money"とは電子マネーのことであり、決して偽金のことを指すわけではない。
と指摘されていますしね。
外部リンク:ja.wikipedia.org

ついでに言えば、"Virtual Machine"とはクロスプラットフォーム用にコンパイルされた
バイナリーコードを実行する論理上のコンピューターの事であり、決して偽のコンピュー
ターのことを指すわけではない。んですけどね。
省9
1-
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s